TRPG TIPS:MOOの場合 #TRPG

TRPGのTIPSになるような自己呟きのまとめ。 基本的に自分のTLからネタを拾っては自分なりの見解をツイートしてます。 学生時代から今に至るまで、決まったメンツとPC引き続きで遊ぶのがメイン。 コンベ中心など、環境次第では余り参考にならないことも多いかと思いますが、誰かにとって楽しいセッションの一助になれば、この上なく幸いです。
75
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 38 次へ
MOO @MOO_hw

ゲーム内で出た情報を元にその時有効な行動を取る部分ごと「ロール不要。ダイス振れ」になっちゃうのは「GMの状況提示へのリアクション」から構築されるTRPG性をも損なうことになるので、あんまアレルギーっぽく言うのもアカンよ?

2014-12-08 07:04:43
MOO @MOO_hw

モンスターの行動値と距離見て待機宣言するのだってシナリオ内で手に入れたヒロインのコンプレックスを解消するセリフや行動(コネクション結ぶとかね)も一緒だからね?

2014-12-08 07:05:47
MOO @MOO_hw

っと、話がそれた。キーワード型以外によくあるのがリソース消費型かな。キャラクター間の関係を決定するルールがあるときによく使われるアレ。ヒロインとロイスとか結んでると分岐するやつ。

2014-12-08 07:06:39
MOO @MOO_hw

何が便利ってNPCとの関係性がキーになってるおかげで、セリフ苦手な人でも「ここでヒロインをSロイスに指定します」でPCに情動的な行動を取らせるとともに問題解決のための一手にもなることかな。もちろんロールの方向性も決まるからロール自体も加速する。

2014-12-08 07:08:37
MOO @MOO_hw

システム的に他者との関係を表すやつは、ゲームとしての落とし込みが容易な反面ヌルい、って言われる部分もあるかもしれないが、まぁ「このドアはこの鍵でしか開きません」「このボスにはこの属性の攻撃をまず当ててください」と同じようなもんだ(暴

2014-12-08 07:19:50
MOO @MOO_hw

で、鍵を手に入れたりその属性の武器を手に入れたり、っていう前段階のゲームをカマしたりするんだけど、そのひとつとしてヒロインとの交流を遊べばいいのだ。

2014-12-08 07:23:08
MOO @MOO_hw

重要キャラの説得を他のいろんな作品同様にそのシナリオのコアに置いたゲームにしたいなら、そいつをゲームとして落としこむことが大事だよ、という話でありました。ルールがない? 手製のランダムエンカウント表とかと製法は同じだ。うまくやれ。

2014-12-08 07:38:09
MOO @MOO_hw

普段より語気が荒いのは戦闘時に配置や戦術考えたり考えたりする部分だってあるのに「ダイス振れ」に収束していくのが微妙だからです。説得は「敵データ」の収集と戦術のゲームとして十分遊べるんやで?

2014-12-08 07:44:58

セッション進行と「手綱」の話

MOO @MOO_hw

シーンエンド提案はGMPL両方から出る時があるが、多く使われてる手法は相手に見えるようにハサミのジェスチャーでアピール、かな。RPしてるPLの方に向けて、とかGMに「このアクションで終わりにするよー」とか。シーンの邪魔をしないように、っていうのか、なぜか無言ジェスチャーが多いw

2014-11-24 08:52:42
MOO @MOO_hw

そーやねー、時間管理と表裏一体なのが「シーンの目的の宣言」。PLコールで発生したシーンでこそ有効な部分もある。生臭さい話だがコントロール権、手綱の確認の要素だ。

2014-11-24 09:15:02
MOO @MOO_hw

PLコールでシーンが生まれるのは個人的には大歓迎で、それこそGM冥利なんだけど、意図的であろうとなかろうと、手綱がPL側に寄ってしまう。それをキチンとGM側に戻してから再開するのだ。

2014-11-24 09:18:19
MOO @MOO_hw

話はそれるがGMがルール覚え間違いしててPLがそれを指摘し、PLの言うルールを採択する場合でも(たとえ、それがルール通りでも)、ルール採択して進める最後の一言はGMの仕事だ、ってのと似ている。

2014-11-24 09:20:09
MOO @MOO_hw

最終決定を入れていくことでGMに集中してもらいやすい空気が作れるし、それが結局まわりまわってシーン終了の目的が伝わりやすくなる。GMに大事なのは「余裕ある風に見せること」ってのもそこかな。ゲームの役割としてまとめ「役」を務めてる部分である。

2014-11-24 09:25:30
MOO @MOO_hw

PLからも手綱を返す意識ってのが大事かも。でも「~~ってことでいいですか」って大抵仕切り屋のセリフやからなぁ……難しい

2014-11-24 09:27:44
MOO @MOO_hw

まぁそれすらなしに進めるよりずっといいかw

2014-11-24 09:29:11
MOO @MOO_hw

畢竟大事なのは、決して手綱を奪う意図はない、という信頼感だにゃー。その辺を持った上でGMに委ねる。そんな感じ

2014-11-24 09:36:04

「GMの孤独」の処方箋

MOO @MOO_hw

GMの孤独、実際あると思うのよね。このセッション準備期間でのモチベーション維持ってのは結構大事だと思う。サブGMでなくても、参加しないことがわかってる人にシナリオの話聞いてもらうとかができるとだいぶ楽になる。人に話することで頭が整理できたりするし。

2014-11-06 12:40:20
MOO @MOO_hw

セッション環境による、という前提の上で自分らの話をするならば、孤独なGMの癒しとなるのは予告・HOを掲示板にアップしたあとのPLとのやり取りやPL間のやり取りだ。いやいや、癒しどころかセッションにプラスになるから張り切るところだ!

2014-11-06 12:42:19
MOO @MOO_hw

「コネクションとの関係だけどこんな感じでいい?」とか「PC間コネだけど、今まで接点なさそうな設定だし、初見の印象ってことでいい?」とか「ハンドアウトの修正、こんな感じでできる?」とか。既にセッション開始してるようなもんだからねw

2014-11-06 12:44:15
MOO @MOO_hw

セッション開始までのGMの孤独を軽減する方法のトンチ的解決として、「早めにセッション開始しちゃう」っていう方法を取ってるってことかねぇ。この場合のセッションはいわゆる卓について解散までの単位じゃなくて、セッション情報の掲示から始まるやつ。オンセもそんな感じが多いんじゃないかな?

2014-11-06 12:46:41
MOO @MOO_hw

PLの立場でGMの助けになる要素でもあるので、PL諸氏は返信とやりとりはしっかりやっておいた方がいいよ!

2014-11-06 12:48:49
MOO @MOO_hw

というか掲示板記載からレス付くまでの時間の方が孤独感ヤバいから! マジで!

2014-11-06 12:49:40

「初見印象」のPC間因縁(とかコネとか)

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 38 次へ