原子力規制委員会による判断が廃炉に至ることについて、齊藤誠一橋大教授との意見交換

12年12月10日原子力規制委員会の敦賀原発活断層調査有識者会合は活断層である可能性が高いとの結論をまとめた。規制委員会はこれを受けて敦賀原発の再稼働の安全審査を行わないとの判断に至ると思われる。『原発危機の経済学』の著書で、原発事故とその経済影響について論じた齊藤誠一橋大教授は、規制委が実質的に廃炉を決めていくことに危惧の念を示された。この件についての私(飯泉 @aquamasa )との意見交換をまとめた。他の方もこの問題に意見を寄せられたが、ここでは齊藤と飯泉との意見交換に限ってまとめた。
31
@makotosaito_v3

『原発危機の経済学』で論じたが「古さ」と「活断層」の二つの次元で廃炉の意思決定するのは難しい。浜岡ほどでないが敦賀2号炉も新しい(87年運転開始)。古い原子炉は、設備償却、廃炉引当、再処理費積立をほぼ終え発電能力も低いので廃炉追加費用がかからないが、新しいのは大変な覚悟が必要。

2012-12-11 09:19:49
@makotosaito_v3

震災後、科学音痴の文系は評判が悪いが、人間社会の手続きの進め方に社会・人文科学の知恵が必要だと思う。廃炉だって全て「べき論」と「科学的」根拠だけで手続しても、それを支える社会的基盤がなければ…活断層要因は重要だが、活断層の定義を大幅拡大して課題解決にあたるのは余りに無謀だと思う。

2012-12-11 09:48:58
@makotosaito_v3

どうにかこうにか保たれている均衡(秩序)を壊すのはいとも簡単だけど、秩序を取り戻すのはとてつもない困難。経済の余力というのものを冷静に考えないと…

2012-12-11 09:59:29
飯泉 仁 @aquamasa

敦賀原発の活断層を調査していた原子力規制委員会が、可能性が高い、再稼働の安全審査を進められないとした。委員会が独立性を発揮し、3.11以前の規制のあり方との違いを如実に示した。電力会社の申請書類を審査・承認だけ→専門家が現地調査し独自判断をする審査へ。本来あるべき姿がようやく。

2012-12-11 10:15:17
@makotosaito_v3

@aquamasa ただこれ一つでさえ多大な費用。原電は、87年運転開始の敦賀二号は設備償却、廃炉・核燃処理費用も引当が未終了、敦賀一号と東海第二の引当分も費消して財務状態が悪化⇒廃炉実行主体不在、廃炉だけが業務の事業体など誰も買わない。千億円単位の国費投入ともなりかねない事態…

2012-12-11 11:10:25
飯泉 仁 @aquamasa

原電の経営は厳しいでしょう。安易な規制行政のつけをこれから、国民が負担していくことに。他方、規制委員会が安全上再稼働をよしとする道を開いたとも。 RT @makotosaito_v3 ただこれ一つでさえ多大な費用。原電は、87年運転開始の敦賀二号は設備償却、廃炉・核燃処理費用も…

2012-12-11 11:18:54
@makotosaito_v3

@aquamasa 私は、活断層による廃炉を決定するのであれば、その実施に必要な資金原資となる基金について積み立てを合意し、国費投入分については、議会できっちりとした決議が必要だと思う。そうした準備もなく、廃炉につながるような決定をするのは、あまりに無謀だと思う。

2012-12-11 11:14:34
飯泉 仁 @aquamasa

地震国日本で活断層のある危うい場所に目をつぶって原発立地をして来た。その仕分けを規制委員会が担わされている。対策の資金措置の必要性は理解。 RT @makotosaito_v3 私は、活断層による廃炉を決定するのであれば、その実施に必要な資金原資となる基金について積み立てを合意…

2012-12-11 11:25:56
@makotosaito_v3

@aquamasa 全て見渡した上で、それでも廃炉というのであれば、仕方がないと思いますが、人々の側に「規制委、よくやった」という感覚が支配的であれば、本当に怖いと思います。金の算段が付いていない無責任な決定は、財政であれ、廃炉であれ、民主国家では絶対に回避しなければならない…

2012-12-11 11:24:02
飯泉 仁 @aquamasa

「すべてを見渡した上で」という点では規制委員会は「金の算段」を配慮する必要はないわけで、そこから先は政治・行政の問題でしょう。そのあたりが明瞭に決まっていないのが問題。 RT @makotosaito_v3 全て見渡した上で、それでも廃炉というのであれば、仕方がないと思いますが…

2012-12-11 11:40:03
@makotosaito_v3

@aquamasa 原則はそうですが、実際はそうではないと思います。もし、仮に行政上の委員会が決定したことについて、その手続き実行の基盤が不十分であれば、そのことも配慮して知恵を絞らないと…制度自体が拙速に作られたのだから。いずれにしても、反動が怖いです。

2012-12-11 11:48:05
飯泉 仁 @aquamasa

手続き実行の基盤が不十分。そのあたりを規制委員会が配慮しはじめると、元の木阿弥、政治、行政と一体化して再び原子力ムラが返り咲き。委員会は基準に基づいて安全を科学的に判断するだけでいい。 RT @makotosaito_v3 …その手続き実行の基盤が不十分であれば、そのことも配慮し

2012-12-11 11:59:48
@makotosaito_v3

@aquamasa 危険な国土にある原発をある適正規模にまで縮小していくことは、私たちの大きな課題ですが、その目的を達成するのに拙速な手続きをすれば、必ずや反動が来て、課題解決が一層遠のくというのが、歴史が教えるところです。だからこそ、慎重に、周到に手続きを進めないといけない。

2012-12-11 11:35:10
@makotosaito_v3

@iimimi0 @aquamasa 通常、原発施設は、運転開始後40年で設備、廃炉、核燃処理の費用を引き当てていきます。敦賀2号は25年しか経過していません。実際の廃炉費用の算定が十分かという現実問題もあります。新しい原発を使えなくすると即大変な資金調達が迫られるのです。

2012-12-11 11:32:14
飯泉 仁 @aquamasa

規制委員会の人事が発表されて以来、メンバーの個々の人物を見ずに、彼らが原子力ムラと何らかの関連ありするだけで一方的に非難された。私は田中委員長ほかを個人的に知っているので、彼らは信頼できる、今に実績で示してくれると発言してきた。その経緯が先程の発言の背景にある。

2012-12-11 11:50:56
@makotosaito_v3

@aquamasa 個人の卓越した能力だけで担保された公的機関ほど、社会にとって怖いものはないわけです…

2012-12-11 11:53:07
飯泉 仁 @aquamasa

職務を忠実に実行するだけの能力・判断力を持っていれば十分。特に卓越した能力が必要な職務ではない。利害関係で判断力を鈍らされるない独立性が大事。 RT @makotosaito_v3 個人の卓越した能力だけで担保された公的機関ほど、社会にとって怖いものはないわけです…

2012-12-11 12:05:36
@makotosaito_v3

リソースが限られていて数多くの事を進めないといけない時に、費用対効果の高いものから順序付けないと、後からとんでもないことが起きてしまう。たとえば、リソースがなくなった時点で、本来ならわずかなコストで廃炉できるもの(しかし、危険なもの)が残されてしまうことさえ起きかねない。

2012-12-11 12:12:11
@makotosaito_v3

浜岡にしても、大飯にしても、敦賀2号にしても、そこに優先順位があるのだろうか。絶対水準で危険を論じれば、どれも危険ということだろうが、しかし、予算制約が厳しいときに、いきなりとんでもなく金がかかる所から着手すれば、直に「もうやめよう」ということになってしまわないだろうか。心配…

2012-12-11 12:15:05
@makotosaito_v3

@aquamasa 原電でも自然な順序は敦賀1号、東海第2で、追加費用も軽微な形で古い原発の廃炉決定に持って行ける可能性がある。それらを解決しないままに、敦賀2号の問題をいきなりやれば、敦賀2号だけ廃炉、あるいは、敦賀2号も廃炉決定先延ばしになりかねない…手続きは重要だと思う。

2012-12-11 13:54:06
飯泉 仁 @aquamasa

現在は活断層が問題とされている原発だけを現地調査するという方針でやっているようです。東海第2はいずれ防災計画などで問題になるかと。 RT @makotosaito_v3 原電でも自然な順序は敦賀1号、東海第2…それらを解決しないままに、敦賀2号の問題をいきなりやれば…

2012-12-11 16:18:50
@makotosaito_v3

@aquamasa 最後に。敦賀2号炉を個別案件として取り組んでいるのならば、先生の言う通りですが、原発全体のあり方を決定する手続きの一環であれば、今の進め方は問題が多すぎると思います。私の考え方は甘い、曖昧と批判を受けそうですが、それは『原発危機…』の時からなので…スイマセン

2012-12-11 12:08:05
飯泉 仁 @aquamasa

現在の安全基準で活断層に関し問題になっているのは、大飯、敦賀の外は、美浜、東通、それにもんじゅ。但し来年の基準見直し後は予想不可。電力の経営上収益事業として動かせるものは稼働という貴著の線は私も理解。 RT @makotosaito_v3 …今の進め方は問題が多すぎると思います…

2012-12-11 16:14:28
@makotosaito_v3

@drsteppenwolf @aquamasa 同じ論点ですが、仮に規制庁が廃炉につながるような判断を示した時に備えて、議会が予算措置も含めて対応を予め合意し、政府が手続き・手順を前もって明確にしている場合のみ、規制庁の科学的知見ははじめて社会に活かされるのだと思います。

2012-12-11 15:50:05
飯泉 仁 @aquamasa

原発国有化が選択肢に。東電救済には踏み込んだが、いまのところ他電力は企業努力でと。大半の原発が停止となれば電力はお手上げだろう。規制委は電力の経営問題は度外視して業務を進めるだけ。 RT @makotosaito_v3 @drsteppenwolf …政府が…前もって明確に…

2012-12-11 17:28:32