「学び合い」議論まとめ

@daisukef@jun24kawa らによる「学び合い」の議論
3
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
@iabetaka

@mumomorush なるほど。目指すは「乗り越える」だけど「乗り切る」も可能なのが『学び合い』ということじゃ「逃げ」に聞こえます?

2010-01-24 21:33:36
@iabetaka

@mumomorush で、石川さんは「乗り切る」じゃないと、手を付けられないということを言いたいのでしょうかね。

2010-01-24 21:34:03
@iabetaka

@mumomorush ははは。これは実際西川さんにおいでいただいた方がいいのですけど、噂では筑地さんのフォロワーだったということは聞いたことがあります。けど、直接お聞きしたこと無いです。

2010-01-24 21:35:53
@mumomorush

そんなことはないです。むしろ両方ありはすごくいいと思う。RT @iabetaka @mumomorush で、石川さんは「乗り切る」じゃないと、手を付けられないということを言いたいのでしょうかね。

2010-01-24 21:36:59
@iabetaka

@mumomorush ふむふむ。「乗り越える」「乗り切る」と区別して考えるというところ自体が、さすがですよね。これを意識できるってやっぱすごいと思う。

2010-01-24 21:43:20
@mumomorush

@iabetaka ぼくはブラッシュアップ誌にも書いているんだけど、基本的には名医モデルではなく、町医者モデルがまなびのモデルと考えているんです。築地さんをめざすのではなく…でも、その答えが学び合いなのかどうかは、ちょっとわからない。

2010-01-24 21:40:28
@iabetaka

@mumomorush はいはい。「名医モデル」「町医者モデル」。わかります。わたしも同じです。「町医者モデル」を追うこと、それを開示することがわたしが外の世界にできる事じゃないかと思ってきました。で、今はそれを『学び合い』に求めています。あと岩瀬さんの動きにも注目しています。

2010-01-24 21:45:43
@mumomorush

そろそろ力尽きてきた(笑 @happysan2010 @daisukef 話題提供感謝です。 RT @gorigo ものすごく興味深く読ませていただいてます!!ドキドキ。RT @iabetaka @mumomorush

2010-01-24 21:44:36
@iabetaka

@mumomorush そうですね。そろそろ。ですか。石川さんとこういう話ができるのもうれしいなぁ。本当にニフティの授業づくりフォーラム感覚ですね。・・・ということで、そろそろ寝ます(笑)。あとは、藤川さんが登場するのを待ちましょう。

2010-01-24 21:55:44
@jun24kawa

ピンポ~ン。だからプラスアルファーをし始めます。 RT @aya_nakagawa:シンプルになってくることで不安になってぶれる、ということもあるのでは。。。RT

2010-01-24 21:49:49
@daisukef

@iabetaka すいません。しばらくPCの前から離れておりました。大変なパワーでご説明いただき、まずはただただ感謝です。あまり話を広げないように、書かせていただきます。…とりあえず、築地久子先生のお名前が、一部「筑地」と書かれていますので、まずこれを指摘させていただきます。

2010-01-24 22:02:48
@daisukef

このご説明でかなりイメージはできました。 RT @iabetaka: で、授業の具体としては、5分程度教師が(1)子どもたちが明確にイメージできる課題...(2)方法は問わないから(3)全員が達成できること... (3)評価をします。

2010-01-24 22:05:06
@daisukef

@iabetaka ただ、「方法は問わない」ということは、子どもたちに丸投げをするということでしょうか。実践者がこのように言っていても、実際には子どもに制約が課されている場合が多いので、このあたりが引っかかります。

2010-01-24 22:08:06
@daisukef

@iabetaka おそらく、 @happysan2010 さんの授業でもあったように、他のやり方と、「学び合い」(風)にしたときとで、子どもへの指示がどう違ったのかがわかると、「学び合い」が何なのかが具体化するのだと思います。

2010-01-24 22:09:49
@iabetaka

@daisukef げっ、築地先生の文字、間違えていました?ごめんなさい。失礼なことをしてしまいました。

2010-01-24 22:10:35
@daisukef

@happysan2010 ご説明、感謝です。もしよろしければ、「学び合い」風にしたというとき、子どもに最初に何と指示されたのかを教えていただけますか? 最初におっしゃった言葉が鍵ではないかと想像しています。

2010-01-24 22:11:25
@daisukef

@iabetaka とりあえず、私もここまでにしておきます。この続きは急がないということにしませんか? もちろん、他の皆様からも何か教えていただければ、大変うれしいです。今後ともよろしくお願いします。

2010-01-24 22:13:41
@iabetaka

@daisukef @happysan2010 さんがそのようにされているかどうか不明ですけど、個人に伝えたいことであっても、全体に語って「みんな」が課題を達成することが大切です、ということを呼びかけます。

2010-01-24 22:13:41
@iabetaka

@daisukef 丸投げという言葉がふさわしいかどうかわかりませんが、時間内に課題が達成できたかどうか(もちろん、全員が)を厳しく問います。そうすることで、子どもたちは「遊ぶ」とか「好き勝手なことをする」とかができなくなります。あとは、子どもたちの有能感を心底信じます。

2010-01-24 22:15:17
@iabetaka

@daisukef はい。おつきあいいただき、感謝します。これ以上、タイムラインを独占したのでは迷惑ですものね。わたしは寝ます。藤川さんと会話できてうれしく思いました。

2010-01-24 22:19:26
@tiecoe

http://bit.ly/6Pnlue ←wikipediaに出ている『学び合い』です。私なんかは真っ先に「見たこと作文」を思い浮かべます。

2010-01-24 22:20:36
@daisukef

@iabetaka 早速のご返事、感謝です。結局、ルールをすべて明示して、「協力して全員ができるように」とすることが、「学び合い」ということなのかなととりあえず受け取りました。私の語感だと、「協力ゲーム授業」という言い方がしっくりします。これなら、私も好きな方法です。

2010-01-24 22:23:11
@daisukef

@tiecoe ありがとうございます。wikipediaにはよく整理されて掲載されていたのですね。失礼しました。でも、「見たこと作文」がこれにあてはまるのか、私にはよくわかりません。

2010-01-24 22:25:38
@daisukef

@iabetaka 終わると言いつつ、興味深いのでいろいろ書いてしまいました。この数時間のうちに、私をフォローしてくださる方が11名もいらっしゃり、驚いています。「学び合い」が注目されているのですね。皆様に、感謝です。

2010-01-24 22:28:05
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ