2012/12/14 原子力規制委員会国際アドバイザーとの会合

結構抜けてると思います。
6
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
たかよし @ystricera

メザーブ氏「他の国が同じ問題にどう対応しているかよく知ること。難しい問題でもあります。我々も取り組んできました。最後に期待を込めて、私がもし皆さんの立場だとすると大変だと思います、皆さんの仕事重要、本当に大変だなあと思われると思います、我々同じような問題をTMI後直面」

2012-12-14 09:38:11
たかよし @ystricera

メザーブ氏「基本的な欠陥を規制当局わかっていなかった、是正勤めてきた。その結果安全システム強化されたと思います。事業者も規制当局も謙虚になって何をしなければいけないかわかってきたと思います。」

2012-12-14 09:39:10
たかよし @ystricera

メザーブ氏「原子力については規制を超えて安全を担保しなければいけない日本においても同じ事を考えていらっしゃると聞いている。最終的にはみなさんの上の暗雲は取り除かれて太陽が輝くと思います」

2012-12-14 09:39:55
たかよし @ystricera

マイケル・ウェイトマン氏「安全性といえば人によってはリスクがないと受け取るかもしれません、安全性とは0リスクではない。我々がリスクをどう管理して期待する?を実現できるか。強いリーダーシップについて、強いというのは最も大きいとか力強いとかではなく正しいことをやる内なる強さ」

2012-12-14 09:41:35
たかよし @ystricera

ウェイトマン氏「みなさんの決定が合理性と客観性に基づいて行われるように、開放性と透明性についても申し上げたい。私が申し上げることは私自身の英国から見た見解、どのようにすべきかとは私には言えない。それをみなさんのニーズに当てはめて考えて頂く必要あるかと」

2012-12-14 09:42:48
たかよし @ystricera

スライドに沿って説明中

2012-12-14 09:46:38
たかよし @ystricera

こっちの通訳さんのいってること時々単語が聞き取れないので控える(ノ)`ω'(ヾ)

2012-12-14 09:52:45
たかよし @ystricera

ウェイトマン氏「規制当局としてどのようなスキルを持つべきかという時にソフトの問題技術的な問題両方見るべき。文化に対して影響を与えたい時は考え方をよく説明する、国民に透明性を持つべき。どのような影響をスタッフが与えるか良く理解しなければ。それが安全文化ということではないかと」

2012-12-14 09:57:33
たかよし @ystricera

ウェイトマン氏「リーダーシップについて、みなさんの責任は重大、我々も小さいながら支援したい。アドバイスさせていただきたい」大島委員「外から日本の新しい原子力規制組織のスタートにあたってのアドバイスを頂きました、大変重要な点ばかり、」

2012-12-14 09:59:26
たかよし @ystricera

大島委員「国際アドバイザーの方々に意見をいただくことがいかに重要か、新しいスタート切ったばかりであるからこそ重要なアドバイス。規制機関が独立であることは孤立であってはならないと。事業者との関係をどうみていくか、日本にとっても3.11前に規制当局が事業者の虜になっていたと」

2012-12-14 10:00:08
たかよし @ystricera

大島委員「アメリカの場合はTMI事故のあとに事業者がINPOと言われる組織をたちあげて、自主的に安全向上に務めているという精度ができてこんにちに至っていると理解している。」

2012-12-14 10:01:50
たかよし @ystricera

大島委員「このあたりについて規制当局であるNRCとINPOの関係、いわば車の両輪のように原子力の安全規制をより確かなものにしているという評価を聞く、このへんの制度の成り立ち、具体的にどのように運営されて原子力の安全規制に貢献しているのか。」

2012-12-14 10:02:35
たかよし @ystricera

大島委員「日本でも事故を受けて事業者の間で新たにジャンシーと呼ばれる組織がスタートしていると承知している、これもINPOのシステムを模範にしているという話を聞く」

2012-12-14 10:03:00
fumi. @MinamiYoshifumi

JANSI 原子力安全推進協会 http://t.co/kt6cBmub RT @ystricera: 大島委員「日本でも事故を受けて事業者の間で新たにジャンシーと呼ばれる組織がスタートしていると承知している、これもINPOのシステムを模範にしているという話を聞く」

2012-12-14 10:13:23
たかよし @ystricera

メザーブ氏「まず最初にアメリカは実は非常に似たようなプロセス、今日本が経られているプロセスと。規制活動と推進活動、業界が相当意見をいってEACが仕事をしていた。規制当局が適切なこと、安全性についていいことができにくいと1975年原子力規制委員会が分離された、独立機関へ」

2012-12-14 10:04:28
たかよし @ystricera

メザーブ氏「ある機関ができて原子力安全についての意思決定を一元的に行うと、業界からコントロールされないように。原子力業界はアメリカにおいて賢明だったと思うが生き残るための能力はやはり業界全体としてより高いレベルの安全を以前にまして担保しなければ生き残れないとわかった」

2012-12-14 10:05:31
たかよし @ystricera

メザーブ氏「ひとつのプラントで事故が起こると国民の信頼はすべてのプラントに対してなくなる。そして業界の組織を立ち上げ、全ての原子力業界とインダクションとると、規制の枠組みを超えたもの。積極的な取り組みでそれぞれプラントオペレーターがお互いの利益、皆のために高い安全性維持しようと」

2012-12-14 10:06:39
たかよし @ystricera

メザーブ氏「全ての原子力プラントの責任者が集まり会議において一番成績が悪かった企業のCEOは皆の前に出て説明する、どういうふうにしてそういう状況になったか、是正を図っているか、CEOでそういう立場になりたい人はいない、恥をかくわけですから。」

2012-12-14 10:07:39
たかよし @ystricera

メザーブ氏「お互いに格付けはかったりしてそれが保険料の支払いにも影響を受ける。これは業界が作ったもの、認識として皆もっとしっかりやらなければいけないという認識があったから。これは勇気づけられるもの、日本においても同じようなものが作られたと、高いレベルの安全性担保していただきたい」

2012-12-14 10:08:37
たかよし @ystricera

ラコステ氏「フランスではTMIのような経験はなかったがアトミックエネルギーコミッションあり、環境省と3つの省に属していた、2006年独立した組織に、しかし政治家たちはこういう進化が必要だとわかっていたし業界も進化が必要だとわかりました。いかに分離することによる保護をしていくか」

2012-12-14 10:10:04
たかよし @ystricera

ラコステ氏「法律にはっきり書かれていないもの、法制化が必要なもの、事業者に対して主たる責任を与えること。フランスの法律に導入すること難しかった、これには意味があり産業界において?命令だとか圧力だとかいろんな示唆を受けることがないようにと」

2012-12-14 10:11:19
たかよし @ystricera

ラコステ氏「規制当局と産業の関係、相互の敬意が必要、力の均衡に立った経験を与えるべき」ウェイトマン氏「ステークホルダーの信頼と規制活動がどの程度効果的か、法的な権限を委員会が持っていることで要件をエンフォースできることが重要。影響力はみなさんの権限とは関係していない」

2012-12-14 10:12:24
たかよし @ystricera

ウェイトマン氏「十分な権限を持って委員会で規制を管理できることが重要。原子力の安全性について担保がとれる体制にあるのか、特別の理事会について透明性担保されているか。私どもから要請する前に業界側から理事会の開催において福島の観点からどのように原子力を運転するか報告された」

2012-12-14 10:14:49
たかよし @ystricera

ウェイトマン氏「プロトコルを結び産業界の最高責任者の中で共通のビジョンを持って活動。公開性透明性もってお互いに計画を関連付けて挑戦していくこと。産業に対する期待感をはっきりすることができる。人々は記録から産業界の振る舞いを理解できる、みなさんと産業界の関係は他者が判断する」

2012-12-14 10:16:15
たかよし @ystricera

ウェイトマン氏「公開性を持つ限りは懸念の対象にはならないでしょう」更田委員「事業者の自らの安全性向上、INPOの例、米国はNEIという組織の存在が大きいのではないかと。事業者の意見を代表して一定の技術的権威を持った組織が存在することでいい意味での緊張関係、公衆の前での議論が成立」

2012-12-14 10:17:21
前へ 1 2 ・・ 5 次へ