2010/8/14 おもろかった対談[芦田×本間] 「”学ぶ”の反対語は”生きる”」

初togetter! 使い方わからん\^^/ おもろかったので今さらながらまとめてみた。 続きを読む
10
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

僕は、隠岐の海士町の実験に注目しています。 RT @jai_an: いえ、一斉授業は、他者性の大きな契機です。過疎地域の学校で偏差値の高い学校を見たことがありません。

2010-08-14 14:29:58
芦田宏直 @jai_an

いえ、一斉授業は、他者性の大きな契機です。過疎地域の学校で偏差値の高い学校を見たことがありません。RT @learnologist: 「自分の知見の拡張」も学ぶことの非常に大きな柱ですね。ここに学校の大きな役割があると思います。ただ、一斉授業(とりわけバカな教員による)ばかりで

2010-08-14 14:27:54
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

「自分の知見の拡張」も学ぶことの非常に大きな柱ですね。ここに学校の大きな役割があると思います。ただ、一斉授業(とりわけバカな教員による)ばかりで、他者との出会いが限定されているのが現状ですね。 RT @jai_an: 他者と出会うということが自分の知見の拡張契機

2010-08-14 14:24:10
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

僕が学習学を考える時に、僕自身の学習体験がベースになっていることは間違いありません。ただ、他の学習者との対話や観察を通じて、個人的感想を超えた何らかの普遍性を持ち得ると思っています。 RT @jai_an http://ht.ly/2pwL5

2010-08-14 14:42:35
芦田宏直 @jai_an

もし学習学が提供側の思想でないとすると、それは本間先生が「私はこうして勉強しました」という自己経験をお話になってる場合のみです。RT @learnologist: ありえない、と断言されると「ありうる」とお答えしたくなります。バカかも。 RT @jai_an: それはありえない。

2010-08-14 14:25:21
芦田宏直 @jai_an

それはありえない。学習学も提供側の思想です。RT @learnologist: 僕自身は「教育提供側」でない立ち位置を模索しているのですね。学習者の一人として、他の学習者と切磋琢磨するリーダーシップをとるような。バカかも。 RT @jai_an: それは私たち教育提供側の人間が

2010-08-14 14:15:30
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

僕自身は「教育提供側」でない立ち位置を模索しているのですね。学習者の一人として、他の学習者と切磋琢磨するリーダーシップをとるような。バカかも。 RT @jai_an: それは私たち教育提供側の人間が語るべきことではありません。そんなロマンは「第3者」に語らせておけばいい。

2010-08-14 14:13:01
芦田宏直 @jai_an

これが(国立大学にない)私学の意義。RT @nogamiyukie: 在学中とても嫌いだった母校立教女学院。(諸先生方申し訳ございません)しかし、その建学の教えを多分に受けて生活しているような気が致します。

2010-08-14 14:16:25
芦田宏直 @jai_an

私学の、国立大学にない特長は、「建学の理念」があることです。RT @learnologist: 安心しました。 RT @jai_an 目的的な学校教育の創始者として有意味。 http://ht.ly/2pwmh

2010-08-14 14:14:30
芦田宏直 @jai_an

バカな人、自分で自主的に勉強しようとしない人、バカだのに自分は賢いと思って勘違いしている人、こんな人たちが大好きじゃないと「先生」はやってられません。 @learnologist

2010-08-14 13:54:17
芦田宏直 @jai_an

これはバカな人は嫌い、と「先生」が言ってるだけのこと。先生失格です。RT @learnologist: …僕は、学習能力が高い人が増えることが望ましいと考えています。発見は、教えられない。 RT @jai_an http://ht.ly/2pwkI

2010-08-14 13:50:28
芦田宏直 @jai_an

それは私たち教育提供側の人間が語るべきことではありません。そんなロマンは「第3者」に語らせておけばいい。RT @learnologist: やはり僕は「独学」にもロマンと可能性を感じます。街を歩いていても、その観察から、多くを学習する人とそうでない人がいるわけで…学習能力が高い人

2010-08-14 13:49:25
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

やはり僕は「独学」にもロマンと可能性を感じます。街を歩いていても、その観察から、多くを学習する人とそうでない人がいるわけで、僕は、学習能力が高い人が増えることが望ましいと考えています。発見は、教えられない。 RT @jai_an http://ht.ly/2pwkI

2010-08-14 13:47:22
芦田宏直 @jai_an

もちろんそう。バカな教員の必修授業ほどつらいものはない。RT @royz_choco: 強制できるよう自己研鑽することが前提の話なのでは。RT @jai_an: 強制性のない教育は不毛です。強制とは他者の存在契機です。RT @learnologist: …略し方…それが…

2010-08-14 13:43:51
芦田宏直 @jai_an

ディプロマポリシーに基づくカリキュラム開発の必要というのは、講座制では、少子化全入時代の大学教育を維持できないという認識に基づいている。

2010-08-14 13:43:13
芦田宏直 @jai_an

他者と出会うということが自分の知見の拡張契機だが、自分の「選択」ばかりを優先する今日の学習スタイルは、まずますその他者契機をうしないつつある。自主的な学習というのはその他者獲得に最も遠い@learnologist

2010-08-14 13:40:12
芦田宏直 @jai_an

強制性のない教育は不毛です。強制とは他者の存在契機です。RT @learnologist: 「教育供給側の意図と目的とその評価方法」が明確であることは望ましいと思いますが、それが学習者に強制力をもって押しつけられると、様々な弊害をもたらす(している)のではないでしょうか?必修…

2010-08-14 13:37:47
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

「教育供給側の意図と目的とその評価方法」が明確であることは望ましいと思いますが、それが学習者に強制力をもって押しつけられると、様々な弊害をもたらす(している)のではないでしょうか?必修であればなおのこと。 RT @jai_an

2010-08-14 13:36:33
芦田宏直 @jai_an

いや、昔は進学率が低かったから、個々の講座の啓発性で充分だった。組織的な「カリキュラム」は必要なかったということです。RT @shibuya_camera: . @jai_an 私が学生の頃は、卒業生に求められるべき能力の像があって、そこから逆算して大学のカリキュラムがビッシリ

2010-08-14 13:36:59
芦田宏直 @jai_an

御意。RT @hajime_jp: 「ぼくたちを発達させようというんなら、じぶんも発達する先生が必要なんだ」…ケストナー「飛ぶ教室」の一節。RT @jai_an: 先生、そんなこと言ったら、誰も先生の研修受けなくなりますよ。教育者=先生という…。RT @learnologist

2010-08-14 13:35:13
芦田宏直 @jai_an

学習はいつでも創造的。暗記教育も創造的でないとできない。RT @showgo: 中学校段階が創造的学習の移行段階だって言われてるけど、実質受験が終わる大学入学までは無理でしょう RT @3keys_takae: なるほど。それはいつになったら基礎を詰め込むから問答に移れる

2010-08-14 13:30:39
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

芦田先生からご覧になると、たとえば、吉田松陰、福沢諭吉、津田梅子などの先達は教育者として、どういう評価になるのでしょうか? RT @jai_an 教育は基本的に保守的なものです。革新的な教員なんて形容矛盾です。

2010-08-14 13:43:35
本間正人 Learning Planet のビジョンを創るのがライフワーク @learnologist

ドキッ!教育者の自己研鑽は大切です。そこは大賛成。 RT @jai_an: 先生、そんなこと言ったら、誰も先生の研修受けなくなりますよ。教育者=先生というのは自己研鑽出来るもののことを言います。@本間 供給側の目的が常に正しいという前提も危険 http://ht.ly/2pw9C

2010-08-14 13:39:30
芦田宏直 @jai_an

生きづらいかどうかは別にして教育は基本的に保守的なものです。革新的な教員なんて形容矛盾です。RT @learnologist: 芦田先生が、戦時中にお生まれだったら、さぞ生きにくかったろうと推察しますが、「供給側の目的」が、時として「教育や学習の本来のあり方」(これを探究したい…

2010-08-14 13:34:34