第2回IT融合フォーラム パーソナルデータワーキンググループ

高木浩光氏の実況中継のまとめ
8
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

小林:ノリがあるので全然違ってくる。

2012-12-18 11:18:02
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

座長:ToS-DRは、一方的な評価。反論の機会は設けられているのか。

2012-12-18 11:18:38
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

小林:事業者としてはあってほしい。AppStoreのような文句を言えないのは困る。

2012-12-18 11:19:10
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

崎村:面談があって弁明の場が与えられる。弁明されてもダメというのが当然ある。assessor側が誤解している場合もあるので。

2012-12-18 11:20:30
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

石井委員:崎村氏の資料、期待と言う言葉がたくさん出てきているが、黙示の同意でよいときの「期待」と、事業者への信頼という文脈での「期待」は意味が違う。重要な言葉なので気をつけて使うべき。

2012-12-18 11:23:10
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

石井:一回同意してしまったら永久に同意が続くのか。期限が長過ぎると同意の有効性に疑問が生ずる。

2012-12-18 11:23:11
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

高崎:リアルの民放の契約法理は体系的にここまで来ているが、バーチャル世界の同意に適用できるのか。バーチャルのことについて議論されていない。法律論として整理する必要がある。

2012-12-18 11:24:45
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

座長から発言のない人へ発言が促される。

2012-12-18 11:25:07
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

NHN大倉委員:崎村氏から紹介されたラベル方式はとてもよい。他の委員からビジネスモデルが漏洩するのではないかとの発言があったが、そんなことはないと思われる。

2012-12-18 11:26:03
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

CCC金子:インターネットに限って話がされているが、当社はリアルの店舗があり、インターネット環境がない高齢者の同意の在り方が問題となり当社では苦慮している。再同意の明示的同意は難しい。利用目的の変更の大きさ想定できない。インターネットのようにクリック同意というわけにいかない。…

2012-12-18 11:27:09
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

…店舗での同意は事業継続性にも影響する。事業継続性に配慮した議論をして頂けるとありがたい。

2012-12-18 11:27:33
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

崎村:リアルでもFDAではこういうラベル表示をさせているわけで、実現できないのでしょうか。

2012-12-18 11:30:36
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

金子:実際にそれをした場合、お客様が表示について店舗で説明を求めるようになると、本来のサービスが止まってしまう。したがって将来、浸透して理解されるようになって、30年後に70歳になった我々が「あああれね」とわかるようになればよい。

2012-12-18 11:35:02
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

ヤフー石井委員:情報の種類によって同意が必要か不要かを分けたい。リアルでは問題にされていないことがネットでは問題にされる。POSデータ蓄積が全然問題にされていない。タクシーの会話が録音されること、お客様センターで録音されることとか、了承くださいといわれても切るわけにいかない。

2012-12-18 11:36:17
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

崎村:リアルでやっているからいいでしょと言うべきでない。まずい。リアル店舗でもITを使いだしているのだからケアするべき。

2012-12-18 11:36:19
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

板倉:読売でデジタルサイネージ、顔認証でマーケティングという話があった。何も書いていないという。防犯カメラはいいが、デジタルサイネージのように商用利用するのは、個人情報保護法はともかくとして、消費者の期待に反している。

2012-12-18 11:36:26
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

板倉:消費者委員会の検討で、プライバシーポリシーが現行法上なんだかわからないということになっている。ヤフーは全部利用規約だというが、これは全て契約法の話になり、これは自覚的にやっているとのことであった。無自覚にやっているところもあるだろう。消費者庁の報告書では同じことだとされて…

2012-12-18 11:37:11
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

…いるが、争ってみないとわからない。誰も訴訟を起こさないのであれば、立法で解決するしか無いのではないか。

2012-12-18 11:37:12
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

佐藤:日本ではPマークがあり米国にはBBBOnlineがある。BBBは消費者団体が認証を主導している点が違う。日本はそこの関わり合いが弱い。利用借款をよく読むことを一方的に強制されて情報を持って行かれるという形。本来は逆である。事業者の同意を利用者が取るという形であるべき。

2012-12-18 11:41:51
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

座長:第三者を介在させずに消費者に理解してもらうにはどうするべきかという議論が中心であったが、崎村氏の報告のように第三者による保証も出ている。こちらはどうか。

2012-12-18 11:42:30
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

高崎:Trusteについては隠れ蓑になっているという批判がある。Pマークも実効的でない。見直す必要がある。政府の第三者委員会が番号制度でできるときに、民間事業者にも関与できることが必要。

2012-12-18 11:43:53
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

崎村:消費者団体がやるならともかく、事業者側がお手盛りでやったらエンフォースメントが効かなくなる。ガバナンスをどうするのかについて議論したい。

2012-12-18 11:47:02
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

佐藤:有言実行が限界点。言っている内容が適正かは判断できない。言っていることとやっていることが違わないかを第三者が介入できるのではないか。

2012-12-18 11:47:05
TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu

座長:他にご意見はございませんでしょうか。(10分残して終了)

2012-12-18 11:48:26