「風」という表象、をめぐるあれこれ

いろいろ材料ぶくろとして有用かと思うのでまとめてみました。拾えていないものがあれば、加えていただければ幸いです。
13
king-biscuit @kingbiscuitSIU

なんか「風の又三郎」も、やたら突出して注目されるようになったのも、なんか時期的な背景があるように思うとります、以前から(´・ω・`)

2012-12-21 11:27:29
栗原裕一郎 @y_kurihara

オープンカーの風、が邦楽≒Jポップのイメージに登場してくるのってどのへんだろう? 杉山清貴&オメガトライブあたりですかね?>「SEXY HALATION」杉山清貴&オメガトライブ - YouTube http://t.co/Zuvk5564

2012-12-21 11:28:28
拡大
ひびのけい @hbnk

中央フリーウェイって1976年か…ま、先取りバブルの人だから時系列的にはやや突出した感があるが。いずれにせよ佐野元春と同様ルー語だったわけだよね。

2012-12-21 11:28:32
カワイ韓愈/카와이 한유/卡哇伊韩愈 @kawai_kanyu

疾風のようにあらわれて 疾風のように去っていく (月光仮面)

2012-12-21 11:29:11
ひびのけい @hbnk

「唐版 風の又三郎」の初演は一九七四年でした。RT @kingbiscuitSIU: なんか「風の又三郎」も、やたら突出して注目されるようになったのも、なんか時期的な背景があるように思うとります、以前から(´・ω・`)

2012-12-21 11:29:20
king-biscuit @kingbiscuitSIU

てか、基本シロウトなんでアレだけど、あの自然主義にしたところで、なんつ~か「景観」としての自然、ってニュアンスが強かったんでね? 風なら風、雨なら雨、って自然現象としての単体が抽出されて表象として違う意味を付与されてゆく過程、ってのはまた別だったんでないか、とかいろいろ……

2012-12-21 11:29:30
dada @yuuraku

いしかわじゅんさんと狩撫麻礼氏の確執を蒸し返すのは。。 @kingbiscuitSIU 「風博士」ってのも、かつてはいてだな……(´・ω・`)

2012-12-21 11:30:06
king-biscuit @kingbiscuitSIU

「自然」と「天然」ってどう使い分けがされてたんだろ。「天然の美」とか、今でいういわゆる自然、ネイチャー系で使われてたような印象なんだが。自然主義なんかの「自然」とビミョーにズレるような。

2012-12-21 11:32:05
dada @yuuraku

「銀座の旋風児」とか「ハリスの旋風」とかもまだ出てないぞ。

2012-12-21 11:32:10
king-biscuit @kingbiscuitSIU

「総天然色」「天然果汁」とか、少し前までフツーに使ってたよね(´・ω・`)

2012-12-21 11:32:27
ひびのけい @hbnk

誰かも言わないが、ユーノスロードスターという車があって、89年発売以降気の利いた(と自分で思ってる)若者はみんな乗っていたわけですよ。SDPの「なんかいい風」は当然ユーノスロードスターなわけですよ。

2012-12-21 11:33:39
dada @yuuraku

チェルノブイリ事故以降に「風」に黒い雨的なよくないもの属性が若干着いたよね。「風が吹くとき」なんてアニメが作られて。

2012-12-21 11:35:16
ttakahasi @ttakahasi

「風が見える」 …「風が変わった」 @kingbiscuitSIU @yuuraku

2012-12-21 11:35:49
栗原裕一郎 @y_kurihara

www RT @hbnk 本当にツィッター執筆者一同で「風の表象」についての本が書けそうではないか。

2012-12-21 11:36:48
しろがねさん @whitebellsweet

@kingbiscuitsiu 彼女の楽曲は当時から四畳半フォークではなくスタジオミュージシャンとの共同作業という全く別のアプローチだったこと、彼女の音楽を志すきっかけが教会のパイプオルガンだったことなどが、日本的情緒と一線を画す原因の一部だと思われます。

2012-12-21 11:36:59
ひびのけい @hbnk

泉谷しげるもSDPと同様、時代を相対化しつつ時代と寝たわけだが、1972年の「春夏秋冬」で「風のない丘に育ち」と歌っているのは慧眼だよね。つまりみんな「風」「風」と歌っているから泉谷はむかついていたわけですよ。

2012-12-21 11:37:43
ひびのけい @hbnk

というか、ルーツとしてのボブ・ディランの話はもうでた?

2012-12-21 11:38:33
king-biscuit @kingbiscuitSIU

忍者あわて丸、の下敷きにも、おそらく「疾風丸」という呼び方があってだな(´・ω・`)

2012-12-21 11:39:45
ひびのけい @hbnk

Blowin' in the Wind は1963年。これが日本のフォークへ、そして80年代の消費傾向の象徴としての風へ。

2012-12-21 11:39:48
室田尚子 @naokobuhne

同じく一票! RT @ayuasano RT @hbnk: @queequeg これだから80年代のバブル景気を耳学問でしか知らない若者はw 80年代の消費欲求と結びつけられた風は、何よりもまず、コンバーチブル/カブリオレに女の子を乗せてドライブしているときの風ですよw

2012-12-21 11:40:37
king-biscuit @kingbiscuitSIU

まあ、五木寛之文豪あたりも「風に吹かれて」的イメージはメイチ使い回されてたわけですが(´・ω・`)

2012-12-21 11:40:57
ひびのけい @hbnk

ああ、そうか…。RT @kingbiscuitSIU: まあ、五木寛之文豪あたりも「風に吹かれて」的イメージはメイチ使い回されてたわけですが(´・ω・`)

2012-12-21 11:41:26
king-biscuit @kingbiscuitSIU

風と団塊(埴谷雄高風に……嘘(´・ω・`))

2012-12-21 11:41:42
dada @yuuraku

いや、その5年前にシティ・カブリオレでオープンカーの大衆化というものが起きたのがだな。 http://t.co/FZHT3gIL

2012-12-21 11:41:58
拡大