助手/TA/RA給与の研究資金への流用は当たり前です

教授が大学院生の給与を研究運営費に流用した鹿児島大の事件 http://goo.gl/fnNxa 本件を少なくても生物系研究室では「よくあること」だと評する@jotun82さんの告発
54
三谷武司 @takemita

大学院教授が助手給与から163万円流用 鹿児島大、「重大なアカハラ」で懲戒処分へ - MSN産経ニュース http://t.co/LgtP8Yby

2012-12-22 11:39:26
ヨートゥーン @jotun82

まぁこれはよくある話ですけどね。

2012-12-22 11:51:35
ヨートゥーン @jotun82

学生のTA代は全額研究室の資金になるという「伝統」のあるラボもあったけど、教授がクビになってないところを見るとまだ発覚してないようだw

2012-12-22 11:53:00
ヨートゥーン @jotun82

数万くらいのTA代なら研究室の雰囲気によっては「仕方ない」と思って差し出してしまう学生が多いんじゃないかな。発覚してるのは氷山の一角でしょうね。

2012-12-22 11:57:01
ヨートゥーン @jotun82

もちろん月に十数万支払われて、それでどうにか食えるという額なら教授が回収するケースはレアだと思いますけども。研究室の持ち回りで学生実験の指導があって、TA全員に謝金が数万出る、みたいなケースだと回収されちゃうことがあるのよw

2012-12-22 11:59:41
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

僕も半額上納とかは聞いたなぁ。RT @jotun82: 学生のTA代は全額研究室の資金になるという「伝統」のあるラボもあったけど、教授がクビになってないところを見るとまだ発覚してないようだw

2012-12-22 11:57:57
ヨートゥーン @jotun82

@Poison_R 結構ありますよね。ただTAでなくても「卒業研究」の名のもとに無償の労働が行われることもあるので、どっちが問題なのか分かりませんがw

2012-12-22 12:02:39
ヨートゥーン @jotun82

生物系の学生が全員訴訟起こしたら、日本の生物系教員は半減するんじゃないかしら。

2012-12-22 12:04:17
ɐʇǝɯ/めたはら𝕏鵺 @meta_a1

@jotun82 深夜の実験ツイートが問題視されない程度にはブラックな世界ですからね。ツイート抽出してどこかに提出するだけで大騒ぎになりそうw

2012-12-22 13:11:42
ありーちぇ😷 @ALC_V

@Poison_R @jotun82 「試薬を一番安い業者から買わなかったおまえ悪い!差額を支払え!」事件はあったなー。あれは裁判にはならなかったんだっけ?

2012-12-22 12:10:32
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@ALC_V @jotun82 そんなみみっちいいいがかり事件があったのかw

2012-12-22 12:12:40
ありーちぇ😷 @ALC_V

@Poison_R @jotun82 かなりでかい科研費とってる先生がなー。

2012-12-22 12:15:57
ヨートゥーン @jotun82

まぁ今回は教授がわざわざ催促してるんで、すぐに足がついたわけですけど、教授が催促せずに、ラボ内の意識の高い学生(「卒研生はふだん世話になってばかりいるのだからこういうときくらいは…」などと言う)に回収させる仕組みを作ってしまえば教授は割と安全なのよね。

2012-12-22 12:09:48
ヨートゥーン @jotun82

私の知ってるやり手の教授は、自分では学生をシバかないですね。ラボ内の学生は基本的にみな教授の「信者」なんだけど、その中に特に忠誠心の高い「狂信者」がいて(女性が多い気がする)、その人が他の学生をシバくという構造になってた。

2012-12-22 12:13:14
病院坂のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@jotun82 それはそれで恐ろしいw まぁ僕も研究しない助教授vsやり手の助手間で勃発した戦争の最前線で闘ったりはしたけれどもw

2012-12-22 12:15:12
kwsm @kwsmhr

@jotun82 研究室配属の際に「これこれこういうこと(TA代詐取や研究不正)は、あなた自身の将来を巻き込む不正行為だから、教授ではなく学内のここに相談に行くこと」というガイダンス(研究室主宰者からの訓示ではなく、専攻としての表明)が必要だと思うんですが、聞いたことがない… 

2012-12-22 12:02:54
kwsm @kwsmhr

@jotun82 前職で毎年配属ガイダンスを聞くたびに思ったのは、「ここで説明されている"やってはいけないこと"は全て学生が犯す前提で、教授が行う不正には全く言及されていない」ということです。これじゃあ学生は、何かあっても戸惑うばかりで通報に踏み込まずに卒業していくだろうよ、と。

2012-12-22 12:11:03
ヨートゥーン @jotun82

@kwsmhr なるほど…大学or研究所が所属教員に甘いという面はありますよね。この件に関しては「問題に気付いていない」というよりは「内部の人間が不利になるような情報は与えないでおこう」という意図をほのかに感じます(陰謀論?)

2012-12-22 12:23:27
ヨートゥーン @jotun82

まぁ大学側が学生向けに「教員の不正」への対処法をレクチャーするというのが一番の解決策なんだろうけど、やりたがらないでしょうね。

2012-12-22 12:30:10
Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大) @tanichu

やりたーい。来年度導入できる側に回れそうだからしれっとやっちゃおうかなーと。“@jotun82: まぁ大学側が学生向けに「教員の不正」への対処法をレクチャーするというのが一番の解決策なんだろうけど、やりたがらないでしょうね。”

2012-12-22 12:31:53