著作権保護延長に反対するミュージシャン・nea氏の主張

著作権保護延長問題についてミュージシャンのnea氏が度々お話している事柄をまとめました。
0
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

僕は僕で、今年こそ著作権保護延長に反対する何か運動でもやろうと思っていたのだが、思っているうちに、はや12月。。

2012-12-19 01:11:19
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

【拡散希望】著作権保護延長に反対を。とにかくここ数年、現行の50年から70年に延ばそう、と議論されています。これは絶対阻止しないと。むしろ、もっと短くすべきもので。みんな、いつまで高いCDと高いライブチャージを払い続けるの? また、同志を募っています。憤慨している人はぜひ連絡を。

2012-12-19 01:14:44
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

無から創作が出来ると思っている人は無知な人です。多くの小説がギリシャ神話やシェイクスピアから、多くの音楽がバッハやモーツァルトのモチーフから作られています。作品とは再利用され、発展していくものです。モチーフの転回と剽窃の区別の付かぬ人が意味なく著作権を強化し、文化を壊しています。

2012-12-19 01:18:44
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

ジャズをやっている人であれば、パーカーのラインの多くをバッハのラインの中に見つけることができる筈です。作品はゼロから作るものではありません。著作権が無意味に強化され、再利用できなくなっていくことが、音楽の劣化に繋がっています。

2012-12-19 01:22:21
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

オリジナリティ、オリジナリティ、うるさいアマチュアミュージシャン厨の子らには、じゃ君、1625とかDMとかSec.Dとかアウフタクトで始まるメロディとかSDMとか、大サビが終わった後に転調することとか、それ、みんな「自分で」考え出したのか? と、問いたい。

2012-12-19 01:28:40
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

結局、「音楽をする」という行為まで、近代化で分業化されてしまった。まるで巨大工場のラインで何の機械のどの部分を作っているのか分からなくなってしまった作業員のように、若者たちはLoopを繋ぎ合わせ、並べ替えて、結果「音楽」そのものを見失っていってしまっている。

2012-12-19 01:43:46
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

またフォロワー減るだろうなぁ。まぁいいや。寝よう^^

2012-12-19 01:48:41
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

権利を延ばす理由は、権利者が権利を享受し続けたいからです。RT @Power_MtTAKAO @neajazz いつもTLを拝見させてもらってます。特に私は憤慨しているわけではありませんが、そもそも著作権が「死後○○年」と表記されているのは疑問に思っています。保護期間を伸ばす必要

2012-12-19 10:50:49
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

多くの人が、「著作権が財産権だ」ということを分かっていない。著作物に対する著者の表示権、改変に対する保持権などは著作者人格権の話で、これは著者が創作した時点で特にどこに登録せずとも発生する(無方式主義)もので、また誰もそれを剥奪したり、放棄(例えば本人でさえ)できないものです。

2012-12-19 11:00:33
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

(著作権保護延長問題)だから、「死後50年」というのは「利権が保護される」という「財産」の話であって、別に著作者の権利が剥奪されることとではないのだが、Jasracの刷り込み攻撃に洗脳された人が多くいて、「著作権って守んなきゃいけないよね」みたいになっちゃって話がややこしくなる。

2012-12-19 11:05:42
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

(著作権保護延長問題)だから、「死後50年」「死後70年」とかって言ってるのは、権利者(管理団体、レコード会社、遺族)の利権をどう守るか、という話で、当たり前だが「作者」は既に死んでいるのだから、著作者ではない関係者に、いつまで金を儲けさせるのだ、という話なんだよ。

2012-12-19 11:08:15
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

(著作権保護延長問題)だからこれも政治の多くの話と同じく、著作権って人格権、隣接権、とかいろいろあるのだが、よく分かっていない素人の人が「著作権って大事」というざっくりとした号令に騙されちゃうものだから、ほんと、素人の人はよく分かりもしないのに中途半端に喋るなよ、と切に思う。

2012-12-19 11:15:03
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

よく分からない素人のおバカさんが、「中国でアニメの不法コピーとか、酷いよね」→「だから著作権大事だよねー」→「著作権保護、これも何かよく分からないけど大事だよねー」みたいになっちゃって、保護延長は本当に多くの若い音楽家を殺していく大問題なのだが、おそらく通されてしまうだろう。

2012-12-19 11:19:10
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

いやね、さっきニュース見ててね。TPP参加となると、著作権も関わってくるな、とかあれこれ考えていて。RT @tubax_crow @neajazz なんで今日はむつかしい事言うてはるんですか? と、お弟子さんからツッコミが入るのを待っています。

2012-12-19 11:39:27
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

非営利なら。で、この「非営利」というのもまた曲者で、例え「投げ銭ライブ」でも、やってる場所がお店のような営利目的の場所だと、アウトです。@tubax_crow @neajazz ジャズスタンダードですがね、あれ僕ら本買ってやってるじゃないですか。楽譜買ってるってことはやっていい

2012-12-19 11:57:03
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

だから、ミュージシャンも「無報酬」で、お客さんからも「ノーチャージ」でも、演奏してる場所がお店やホテルや営利イベントならアウトです。アウトというか、やってもいいけど楽曲使用料払え、というのがJasracの意見です。

2012-12-19 11:59:58
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

だからつまり、これからの若いミュージシャンを育てようと思って、どこかのお店を借りて、ノーチャージでライブをやらせて、ミスチルやビートルズを演奏させることも、Jasrac的には「そりゃ営利だろ」ということでアウトです。そもそもお店という場所自体が営利目的なのだから、という論法です。

2012-12-19 12:06:05
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

だから、外国などではレストランやバーやカフェで、生演奏がほんとうに身近に日々演奏されていますが、日本でそういうのがほとんどないのはそういうことです。Jasracに使用料払えばいいのだけど、高いのです。(日本の楽曲使用料はアメリカの10倍と言われています)

2012-12-19 12:09:24
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

ライブなんてね、ほんとはアマチュアのころなんて、最低でも週に3、4回はやるべきですよ。往年の名バンドはみな、連日ライブの修業時代がある訳です。例えばビートルズだとハンブルクの巡業中に、キャバーンクラブというお店だけで279回もライブやってる。それで実力をつけてデビューしたんです。

2012-12-19 12:24:39
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

ところが。現在の日本のライブハウスなんか、よく知らないけど、一回出るのに3〜4万くらいお金かかっちゃうでしょう? そんなの、若いバンドマンに「毎日ライブしろ」なんて言っても無理な訳です。というか、そもそも演奏するのに例えアマチュアでも「お金がかかる」というのがオカシイんだけどね。

2012-12-19 12:27:30
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

昨日から著作権保護延長の問題についてあれこれ書いてるんだけど、これだけ時間かけて頑張って書いてもRTしてくれる人って10人くらいだったりする。すごく徒労に感じる。けれど、めげずに今後も書いていこうとおもう。RTしてくれた方々、本当にありがとう。感謝。

2012-12-19 12:48:39
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

僕は自分にできることを、(あまり過度な期待はせず、)淡々と、黙々と、粛々とやっていこうと思う。どうせ人生は一回しかないんだ。「やるべき」と感じたことは、やっていこうと思う。

2012-12-19 12:51:23
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

僕がTPPや原発のこと書いてもしょうがないし(僕には関係ない、という意味ではない)。中途半端な知識で書いて、いずれかの世論形成に加担したくない。

2012-12-19 15:08:45
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

多くの人は、「たかが、一般市民の自分の意見なんて」と思って、無責任に書いている。だが、そういう人達の声が重なって世論となり、結局世の中を動かしている。

2012-12-19 15:10:36
nea(2/3 淀屋橋酒音) @neajazz

そう言えばある人と話していて。昔なら子供が5、6人いて「何の遊びをするか」というのをそれぞれがお互いの気持ちを考えて、選んだ訳だけど。ある子は鬼ごっこがしたい、ある子は陣取りがしたい、そういう中で協調とか共生という意味を学んだのかもしれない。

2012-12-19 15:20:09