【酒と煙草と】 喫煙に関する趣味と公衆衛生と社会的不満の暴発抑止効果について 【男と女と賭博】

伝えたいことやどうしようもない悲しみを~。 ……というときに酒や煙草が役立ってきた。低所得者層にとって安価な娯楽(嗜好品)となる酒と煙草は歴史的に低価格低税率に抑えられてきたのは、不満をみだりに暴発させないための慰撫、発散と緩和の目的が大きかったのではないか。 では、飲酒と喫煙と賭博(と買春)が社会的に悪とされ、日常の中から喫煙なども含めて淘汰されてしまうと、それは「低所得者層の不満を暴発させやすい社会になってしまうのではないか?」というか、もうなってるのではないか? 最近、お金が掛からない安価な娯楽として台頭してきた「悪いのは自分じゃない、○○○が自分達を騙した。俺達は被害者!」 という娯楽としての怒りは、実は煙草の代用品なのかもしれない―― 続きを読む
163
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
岡田由里(外道) @01okada

仰りたいことは理解できます。私はバイク乗りですが、だからといって暴走族の気持ちは理解できないし代弁もできない。そういうことですね?@azukiglg

2012-12-30 17:11:54
こしあん @azukiglg

チョコについて知識も興味も無いひとがゴディバのすばらしさを語られた後に、m&mとチョコベビーの違いや価値がわからないという気持ちはわかりますが、あれだってお好きな人にとっては「別の楽しみ」なわけで…… QT @NARVA007: 一般の喫煙者が「趣味として喫煙を昇華してる」ように

2012-12-30 17:12:41
こしあん @azukiglg

僕はレーサーレプリカもオフロードも乗ってましたが今はジャイロUPです。それぞれに持ち味があり、並列で優劣を語れないということです QT @NARVA007: 仰りたいことは理解できます。私はバイク乗りですが、だからといって暴走族の気持ちは理解できないし代弁もできない。そういうこと

2012-12-30 17:13:23
こしあん @azukiglg

族車は僕の好みではないし乗りやすいとも思わないけど、それを好んで乗ってる人達にはそれなりの「良さ」や「魅力」があってそれを理解してやってるわけでしょう。一般向けでないにせよ。だから、全否定は出来ないし、代弁もできないと言っています QT @NARVA007: 仰りたいことは理解で

2012-12-30 17:14:42
岡田由里(外道) @01okada

と同時に、例えば暴走族対策の条例はバイク乗り全員に課せられましたし、私もそれに甘んじて走っています。であれば、煙草吞み全体に課せられらたルールは、お行儀のいいキセル愛好者にも課せられてしかるべきです。加藤さんのお嘆きはご尤もですが、そこは甘受なさって下さい。@azukiglg

2012-12-30 17:16:26
こしあん @azukiglg

そんなわけで、一連の話は「公衆衛生の話」「社会的効能の話」「趣味の話」が混じっています。趣味の話について、公衆衛生の話で返すのはよくない、ということです QT @NARVA007: 仰りたいことは理解できます。私はバイク乗りですが、だからといって暴走族の気持ちは理解できないし代弁

2012-12-30 17:17:03
こしあん @azukiglg

ですから僕はパイプ喫煙者だと何度言えば。そしてパイプスモーカーもキセル飲みも、喫煙者全体に課せられた法制度に準じています。言われるまでもなく。既に。僕が嘆いているのはそこではありません QT @NARVA007: と同時に、例えば暴走族対策の条例はバイク乗り全員に課せられましたし

2012-12-30 17:18:19
こしあん @azukiglg

僕が嘆いているのは、「低所得者の安価な娯楽(嗜好品)の規制」であり、趣味のレベルの話ではありません。そして、嘆くのではない話をしているところから、なぜそこに持っていくんですか? QT @NARVA007: と同時に、例えば暴走族対策の条例はバイク乗り全員に課せられましたし、私もそ

2012-12-30 17:19:07
こしあん @azukiglg

パイプ煙草と普通の紙巻きは「違うもの」です。ですから、紙巻きを嗜むことの善し悪しは、パイプのそれとは違って当然です。紙巻きを批判するためにパイプを持ち上げるのも違います。 QT @NARVA007: と同時に、例えば暴走族対策の条例はバイク乗り全員に課せられましたし、私もそれに甘

2012-12-30 17:20:12
こしあん @azukiglg

間に線を引いて、「パイプは名誉白人」のような扱いをされても困ります。趣味の話に、公衆衛生の話は持ち込まないで下さい。 QT @NARVA007: と同時に、例えば暴走族対策の条例はバイク乗り全員に課せられましたし、私もそれに甘んじて走っています。であれば、煙草吞み全体に課せられら

2012-12-30 17:20:56
こしあん @azukiglg

そういうところが、嫌煙者の【無遠慮な攻撃性】だと思います QT @NARVA007: と同時に、例えば暴走族対策の条例はバイク乗り全員に課せられましたし、私もそれに甘んじて走っています。であれば、煙草吞み全体に課せられらたルールは、お行儀のいいキセル愛好者にも課せられてしかるべき

2012-12-30 17:21:27
岡田由里(外道) @01okada

それは族車トレプリカは違う乗り物だっていう方便と何ら変わりませんよ。@azukiglg

2012-12-30 17:22:17
こしあん @azukiglg

だから最終的には「もう放っておいてくれ」になるんですよ。趣味についてあれこれ言われ続けた人達は。 QT @NARVA007: と同時に、例えば暴走族対策の条例はバイク乗り全員に課せられましたし、私もそれに甘んじて走っています。であれば、煙草吞み全体に課せられらたルールは、お行儀の

2012-12-30 17:22:22
こしあん @azukiglg

違うものでしょう。どの時代のどういう方向性の「族車」を引き合いに出すかでも違いますけど、違うものでしょう。乗り方=楽しみ方も別モノでしょ QT @NARVA007: それは族車トレプリカは違う乗り物だっていう方便と何ら変わりませんよ。@azukiglg

2012-12-30 17:23:06
岡田由里(外道) @01okada

ああ、そうお感じになるのなら仕方ありません。そして私が「喫煙者と非喫煙者の間にどうしようもなく存在する壁」を感じるのも、こういう点なのです。@azukiglg

2012-12-30 17:23:24
岡田由里(外道) @01okada

私は喫煙者も放っておいてますよ。煙草をやめなさいなんて言いません。「私の目の前で吸わないで下さい」と願ってはいますが。(それも口に出さないことが多いです)。@azukiglg

2012-12-30 17:24:30
こしあん @azukiglg

恐らく嫌煙者は「喫煙者が壁を作っている」とお考えなのでしょう。しかし、「大事に育てた畑にズカズカと踏み込んでおいて、【何がいいのか教えなさい】と言われた」ら誰だって壁を作りますよ。それ以上の諍いを避けるために。 QT @NARVA007: ああ、そうお感じになるのなら仕方ありませ

2012-12-30 17:24:41
こしあん @azukiglg

そこの機微が分かるか分からないかで、嫌煙者だけど喫煙者と共存できるか、嫌煙者が喫煙者を攻撃し倒して喫煙者が壁を作るかが起こるのではないでしょうか。 QT @NARVA007: ああ、そうお感じになるのなら仕方ありません。そして私が「喫煙者と非喫煙者の間にどうしようもなく存在する壁

2012-12-30 17:25:24
こしあん @azukiglg

それで、後は何か必要なことはありますか? QT @NARVA007: 私は喫煙者も放っておいてますよ。煙草をやめなさいなんて言いません。「私の目の前で吸わないで下さい」と願ってはいますが。(それも口に出さないことが多いです)。@azukiglg

2012-12-30 17:26:42
岡田由里(外道) @01okada

喫煙者は、その畑に嫌煙者も存在していることを失念していませんか?(これは想像ですが)、嫌煙者の怒りは、自身の存在を軽んじられたことにこそあるのではないでしょうか?@azukiglg

2012-12-30 17:27:31
こしあん @azukiglg

僕は三つの視点を挙げました。「低所得者層の安価な娯楽としての喫煙を、過度に規制することで起きてくる(すでに起きている)事柄について」と、「公衆衛生」と、「趣味としての喫煙」ですね QT @NARVA007: 私は喫煙者も放っておいてますよ。煙草をやめなさいなんて言いません。「私の

2012-12-30 17:27:39
こしあん @azukiglg

「趣味としての喫煙について語れ」と言われて(或いは言われなくても)、それについて語り始めると、いきなり公衆衛生の話に【すり替える】という嫌煙者は多く、この点が喫煙者側が壁を押っ立てたくなるトリガーになっているのではないかと思います QT @NARVA007: 喫煙者は、その畑に嫌

2012-12-30 17:28:31
こしあん @azukiglg

その場合の「畑」という例えは、【喫煙者が自分のために守り育てた世界】に置き換えて理解して下さい。そこに嫌煙者はいません。 QT @NARVA007: 喫煙者は、その畑に嫌煙者も存在していることを失念していませんか?(これは想像ですが)、嫌煙者の怒りは、自身の存在を軽んじられたこと

2012-12-30 17:29:15
岡田由里(外道) @01okada

いいえ。大丈夫です。煙草の魅力はお聞かせいただけましたし、加藤さんのスタンスも理解しました。ご趣旨の大半は同意ですが、承知しかねる点もあります。個人的には、私は煙とは共存できないって点だけご理解いただければ、あとは何の問題もありません。ありがとうございました。@azukiglg

2012-12-30 17:29:53
こしあん @azukiglg

嫌煙者の怒りは、「自分の意に沿わないものが存在し、それに対して圧倒できる保証を法を根拠として得ているのに、例外として延命しているものが眼前にいることを許せない」ではないでしょうか QT @NARVA007: 喫煙者は、その畑に嫌煙者も存在していることを失念していませんか?(これは

2012-12-30 17:30:03
前へ 1 ・・ 13 14 次へ