pH→「ピーエイチ?/ペーハー」

水素イオン指数(すいそイオンしすう)または水素イオン濃度指数とは、物質の酸性、アルカリ性の度合いを示す物理量である。pH(potential Hydrogen, power of Hydrogenの略)という記号で表される。pH の読みはピーエイチ(英語読み)、またはペーハー(ドイツ語読み)。日本では1957年に pH の JIS を制定する際に読みがピーエイチと定められ、現在の法令[1]およびJIS[2]ではピーエッチと定められているが、ペーハーの読みも年配者を中心に依然用いられることが多い。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%8C%87%E6%95%B0
1
江良岡千代子 @erachodon

え、むちゃむちゃ学校でペーハーって習ったんですけど>Ph

2012-12-30 21:46:22
いしおか @mino_ishioka

@erachodon え、今は違うの? <ペーハー

2012-12-30 21:52:44
いしおか @mino_ishioka

@erachodon ドイツ語読みで良いのに(´・ω・`)

2012-12-30 22:21:31
いしおか @mino_ishioka

化学のpHを「ペーハー」と習った人RT 1957年に「ピーエイチ」と定められ……っていしおかが生まれる遙か前なんだが(´・ω・`) http://t.co/AgXnbCnd

2012-12-30 22:25:13

    多くの方からリツイート頂きました。

ある@ C104月曜ニ49a @silvermoon_cafe

@mino_ishioka え。今はペーハーって言わないんですか…ってわたしが生まれる前????

2012-12-30 22:26:00
いしおか @mino_ishioka

@silvermoon_cafe いしおかも別のフォロワーから聞いて「えー」と思いました。

2012-12-30 22:27:26
ある@ C104月曜ニ49a @silvermoon_cafe

@mino_ishioka でも学校でペーハーって習いましたよね?

2012-12-30 22:28:39
Bran de Bruce @BranDeBruce

@mino_ishioka わちきの勤めてるかいしゃでは「ペーパー」で通ってます。普通にペーパー計とか、学校でもペーパー値と習った覚えがあるし。

2012-12-30 22:29:54
いしおか @mino_ishioka

@silvermoon_cafe はい。なので疑問に思った次第です。 学校の教師が「ペーハー」で習ったからかな?(時代的に)

2012-12-30 22:30:41
ある@ C104月曜ニ49a @silvermoon_cafe

@mino_ishioka でも、今でもシャンプーのCMとかで「髪のペーハー」とかって言いません?

2012-12-30 22:32:00
いしおか @mino_ishioka

@silvermoon_cafe CMは分かりませんが実際どうなんでしょう?職場ではペーハーが現役とおっしゃる方もいるし。 ……余計分からなくなった _ノ乙(、ン、)_

2012-12-30 22:34:29
ある@ C104月曜ニ49a @silvermoon_cafe

@mino_ishioka 個人的にはドイツ語の響きが好き(なのとなんでもかんでも英語なのは気に入らないw)なので、ペーハーって言いたいですねww

2012-12-30 22:36:24
いしおか @mino_ishioka

@silvermoon_cafe Virusはドイツ語読みなのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー こっちは逆に昔はビールスと英語読み

2012-12-30 22:38:10
いしおか @mino_ishioka

なんかpH→「ペーハー」で習った人ばかりなので、「ピーエイチ」で習った人のリプライ求む

2012-12-30 22:35:50
紅しょうが @beni_showga

@mino_ishioka はじめまして。「ペーハー、ペーハーと呼んでるが、本当はピーエッチだ。でもペーハーと呼ぶ。」と高校では教わりました。

2012-12-30 22:37:23
いしおか @mino_ishioka

リプライありがとうございます。これって教育見解が一致していないって事かなぁ。 RT @beni_showga: @mino_ishioka はじめまして。「ペーハー、ペーハーと呼んでるが、本当はピーエッチだ。でもペーハーと呼ぶ。」と高校では教わりました。

2012-12-30 22:39:58
いしおか @mino_ishioka

単位はcgs系→SI系に移行したんですけどね。職場では力:kg(f) 圧力:kg/mm^2だけど。 CADの寸法がmmだからなぁ

2012-12-30 22:43:18
紅しょうが @beni_showga

@mino_ishioka “年配の先生”ではなかったのですが、ペーハーでしたね。趣味の問題?

2012-12-30 22:44:32
いしおか @mino_ishioka

@beni_showga 科学分野はドイツ由来のものが多いので、pHもドイツ語読みの「ペーハー」が一般的なんですよね。 カルテ、ウィルスもドイツ語ですし。 近年の外国語カナ表記が英語→現地語発音だけに、pHが英語読みというのはしっくりこないです。

2012-12-30 22:50:15
み~にょん @meenion

@mino_ishioka 小学生の時、従姉の中学の参考書にはペーハーだったしNHKの高校講座もペーハーだったはず(ちなみに対数logをロガリズムと読んでいた)。俺が高校に行ったらピーエイチだった(logはログって習った)。

2012-12-30 23:05:10