英文詩における文法について

まとめました。個人的には思わぬつながりの発生を目の当たりにしてちょっと感動。年の瀬でお忙しいところ解説いただいた@cristoforouさん、ありがとうございました。
12
Junki @junkimarui

今日シェイクスピアの引用で、Love is not love which alters when it alteration finds.ってのをみたけど、when以降SOV的なのは当時はまだ現代ドイツ語で見られるような語順が許容されてたってことなのかな?

2012-12-31 00:24:07
Junki @junkimarui

アメリカ国歌の星条旗の歌詞見たときもそう思った。O! Say does that star-spangled banner yet wave?の部分、ドイツ語と同じ語順(SOV-V2)になってる。詩なら今でもこの語順って許容されるのかな?

2012-12-31 00:29:48
saebou @Cristoforou

これはむしろリズムの問題だろうと思うので、現代詩でもリズムに厳しい詩人は語順をいじると思います。alterationが行末にくると弱い拍で行が終わってしまうので。 @junkimarui

2012-12-31 00:34:15
Yutaro KTR @fwd_yutaro

@junkimarui ご参考まで。ちゃんとした参考資料を探すべきだね。中英語の時代はSOVが一般的だったらしいです。 http://t.co/2b6JDC0o

2012-12-31 00:37:14
saebou @Cristoforou

なお、シェイクスピアは中英語ではないです。初期近代英語です。

2012-12-31 00:39:10
Junki @junkimarui

@fwd_yutaro そなんだ、古英語までは格が生きてたからSOV-V2だったと思うけど中英語もそうなのかな?でも多分シェイクスピアって基本的には現代英語とそこまでずれてないよね?

2012-12-31 00:40:33
nasastar @nasastar

@kosuke64 シェークスピアの英語ほ初期近代英語なので、比較的読めなくはない。古英語はべつもん

2012-12-31 00:41:41
rls @quolc

@junkimarui 自分で書く時には使い所が全然わからないですね…。イギリスの論文でよく見かける気がしますが、イギリス英語固有なんでしょうか

2012-12-31 00:42:14
Yutaro KTR @fwd_yutaro

@junkimarui 私にそんな高度なことはわかりませんが、詩的な表現とかそういうものの中では、文法的に普通使われないものでも使ったりはするのではないですかね(それ以前に使われていたようなものであれば、とりわけ) @Cristoforou @kosuke64

2012-12-31 00:46:07
saebou @Cristoforou

これはソネットからの引用で、シェイクスピアのソネットは弱い拍→強い拍の順番で音が並ぶのが普通ですのでアクセントのあるfindsを最後にしたほうがリズムがいいんです。そうでないと破格ということになります。 @junkimarui @fwd_yutaro

2012-12-31 00:46:19
Junki @junkimarui

@Cristoforou リズムの問題にしても、SOV的な修辞法が現代よりも受容しやすかったかどうかが気になります。あと、例えばVSOに比べればSOVが受容しやすく感じるのは気のせいでしょうか。

2012-12-31 00:47:16
Junki @junkimarui

単純に詩のリズムはどの程度通常の文法に挑戦できるのかが気になる。でもセンター試験でこの文のどの部分を一番強調すれば良いかという問題をミスった自分には詩のリズムを理解することは出来ないだろうなあ。

2012-12-31 00:51:13
Junki @junkimarui

まあ単純に語順をSOVだのSVOだの言うのは誤解を招く気もするけど、世の中にはVSOとかVOSとかっていう言語もあるし、ヨーダはOSV的な話し方してるし、いろんな語順があって面白い。アラビア語とかVSOの時のVとSVOの時のVで活用変わる事もあるし。

2012-12-31 00:57:53
saebou @Cristoforou

以前にブログに書いたことがあるのですが、VSO語順の言語は大変少なく、ただしアイルランド語はこの語順を使用するようです。http://t.co/yGGoJkh5 @junkimarui

2012-12-31 01:00:27
saebou @Cristoforou

また、 数は初期近代より少ないような印象がありますが現代詩でもSOVはありますね。http://t.co/geUr7KwM これはアイルランドの国民詩人シェイマス・ヒーニーの詩ですが倒置があります。 @junkimarui

2012-12-31 01:02:45
saebou @Cristoforou

英語の慣用句で意味不明ってことを示すのにリーズンもライムもないっていう言い方がありますが、ライム、つまりリズムはイギリスの修辞技術ではめちゃ重要なの。

2012-12-31 01:12:41
Yutaro KTR @fwd_yutaro

@Cristoforou @junkimarui ありがとうございます。勉強になります。

2012-12-31 01:18:26
saebou @Cristoforou

まあ、内容がナンセンスでもちゃんとライムしてれば韻でおもしろくきこえるっていうのはマザーグースとかいろいろ。

2012-12-31 01:21:51
saebou @Cristoforou

リズムとライムもまあちょっといろいろ違うし業界によって綴りが違ったりもしてなかなかややこしいのですが。

2012-12-31 01:23:15
saebou @Cristoforou

@fwd_yutaro このあたりは大変難しくて英文学の学生はライムやリズムを踏まえた音読をひたすら特訓させられるので、なかなかつらい分野です…

2012-12-31 01:27:44
第五列 @mafi__mushkila

「英文詩における文法について」をトゥギャりました。 http://t.co/iQ7ctyF

2012-12-31 01:31:25
Junki @junkimarui

@Cristoforou セム系もVSOです。ヘブライ語、アラビア語など世界で18%程度あって割合多いですよ。つまりSOVの方が英語の歴史云々より人間にとって受け入れやすいということでしょうか?現代詩で減っているということはSOVへの受容度が減っていることは考えられませんか?

2012-12-31 01:34:00
Yutaro KTR @fwd_yutaro

言語って、最終的に通じたものがちだから、文法守らなくても、単語つなげれば通じそうだけど(読む方はなおハードルが高い)、文法的に異質な言葉遣いをしたときに、それが「洒落た表現だ」(表現として認められる)と考えられるか「カタコトだ」と捉えられるかっていろんな要素があって面白そう

2012-12-31 01:41:20
saebou @Cristoforou

@junkimarui 私は古典が専門なのでちょっと現代詩については自信がないところもあるのですが、そもそも詩を文法の受容度の基準にするのはよくないのではないかという気もしますね。

2012-12-31 01:42:17
Yutaro KTR @fwd_yutaro

トゥギャるの早い。ためになりました。ありがとうございます。語学も文学も全く知らないですがわくわくします。 英文詩における文法について http://t.co/Ovhw3qAv

2012-12-31 01:43:56