【英会話:あなたの「話せる」を次のステップへ引き上げる方法】

昨日質問を受けた「文章単位では話せるけど、まとまった意見などをある程度スラスラ話せない」という相談を受けました。それに簡潔に僕が思う原因と対策をお伝えしたいと思います。
2012-12-30 22:15:58
理由はいくつかあると思いますが大まかに言うと3つです。まず1つ目は、日本で販売されてる参考書のあり方。2つ目は、暗唱トレーニングの先のスピーチの練習、もしくは経験が圧倒的に少ない。3つ目は、ネイティブなどが実際に話してるところをあまり知らない。
2012-12-30 22:17:02
1つ目の参考書のあり方。日本で売られている参考書の殆どが1文単位で掲載されているものだという事実。いい参考書ですが例えばDuo3.0を例にとってもそうですが、1文1文が別個に載っています。掲載された全ての文章がスラッと言えても今回の質問の様にまとまった量スラスラ話せはしません。
2012-12-30 22:17:07
逆に日本語を勉強する外国人向けの参考書をみた事がありますか?初級はひらがなの練習などですが、その次のレベルからはもう話す事を想定した内容になっていて、文章単位ではなくダイアログ中心になっているのが特徴です。だから彼らはすぐに話せるようになるんです。
2012-12-30 22:18:11
よくあるシチュエーションでの会話例なんかの載せ方も違います。日本人向けの英語参考書には会話の中のリアルな表現があまり載ってないんです。日本語で言う、どうしよっかなあ、迷うなあ、ほらほら、あれあれ、のようなリアルな表現がダイアログから省かれていることが多いんです。
2012-12-30 22:19:14
でも外国人向けの日本語参考書に載ってる日本語ダイアログはすごくリアルです。もう最初から彼らは日本語を「話す」ことを想定して最短で学習を進めているのです。話すことに限って言うとこういう違いがあるんです。
2012-12-30 22:20:17
理由その2は話すことそのものの経験です。初歩の日常会話は単純な英作文の連続です。単文をパスし合う仕組みの会話が多いです。ただ、今回の相談である、ある考えをまとまった量話す、というのはそこから一歩先に進んだ、深い会話への入り口です。
2012-12-30 22:21:26
この段階になると会話が単文をパスし合う、という状況から短いスピーチをし合う、という深い内容になります。つまり今回のような悩みを持つという事自体が、一歩先のステージに進んだから起こることだ、ということ。まずはその自覚と、自分の成長を認めてあげましょう。
2012-12-30 22:22:30
つまり、新たなステージに突入したばかりなので単純にまとまった量を話す経験が足りないんです。なので文章単位の暗唱トレーニングから、3分間スピーチなどに練習を切り替えるといいと思います。経験上、人がある程度まとまった量話す時間は3〜5分が相場です。
2012-12-30 22:23:32
理由その3、実際に話しているところをあまりよく知らない、というのがあるかと思います。実際にネイティブと会話をしたりすることでこの経験は培われていくので今の時点では焦らなくていいと思います。
2012-12-30 22:24:36
【解決法、および練習法】まず、ある程度スラスラ話すことへの最短の上達法は切り返しやつなぎや文頭につける様々な意見を導くためのフレーズを知ることです。さっき言ったように、ここを日本で売られている参考書は省くので僕らはあまりこれを知らないんです。本来最も使うはずのリアルな表現を。
2012-12-30 22:25:38
おすすめの参考書があって「知られざる英会話のスキル20」という本です。会話で必要なフレーズが網羅されています。暗唱トレーニングなどに組み込むといいです。 http://t.co/VzpFVPWf
2012-12-30 22:26:41
金曜日に発表した【日本人が最も苦手なスピーキング最短上達法】でお伝えした第四段階「事実」をしっかり述べれるようになったあと、この本に移行するとリアルな会話への最短の上達へ繋げられると思います。僕は実際そうしました。 http://t.co/9Ui8RZMp
2012-12-30 22:27:43
練習法その2、は「説明練習」です。これは僕が良く言う一日の予定を英語で言う、という習慣にプラスすると効果的な練習ですが、目につくもの何でも例えば「車」とか「鳥」などを英語で説明してみるスピーキング練習です。ただやるんではなく、インタビュー形式にすると効果的です。
2012-12-30 22:28:47
僕の経験上、英語が話せるようになった多くの人がこの「一人インタビューごっこ」をしています。子供もよく独り言で話したりしてますよね。要するに一人でも二人でも、とにかく話し「続ける」ことに慣れる必要がある、ということです。これをしていないから、ある程度の量が話せないんです。
2012-12-30 22:29:48
練習法の最後は実際に話しているところから学ぶ、という事です。TEDなんかもいいですが、僕がオススメのサイトはデジタルキャストという無料サイトです。TEDはじめ様々なビデオに字幕を付けてくれていて品詞別に色を変えたりしてくれてます。 http://t.co/b9lVn3aS
2012-12-30 22:30:55
これいいですね。初めて知りました。Thank you very much! @cellen0 僕がオススメのサイトはデジタルキャストという無料サイトです。TEDはじめ様々なビデオに字幕を付けてくれていて品詞別に色を変えたりしてくれてます。http://t.co/AGM6SoM3
2012-12-30 22:49:26
大事なのは、文章のつなぎめに注意することです。この段階に来ている人はある程度単文では話せる人が多いです。ただ、このつなぎのインプットが不十分なのである程度スラスラ話せない状態なのです。潤滑油さえ与えればスムーズになる、これは自信を持って言えます。
2012-12-30 22:32:06
最後によく会話で使う表現がいくつかあるので参考までにどうぞ。 To each his own, 考え方はひとそれだけど。 One thing's for sure 一つ、確かな事があるんだよ。
2012-12-30 22:32:09
Believe it or not, 信じないかもしれないけど。 Regardless of what you may think, 君がどう思ってるかは知らないけれど。 Let me explain it to you. ちょっと説明させて。
2012-12-30 22:34:14
That's what we're gonna talk about. それが今日僕らが話し合うことだよ。 Where were we? 何の話してたっけ? Let's get back to where we were talking about. さっきの話に戻そうか。
2012-12-30 22:35:20
以上、「英語である程度スラスラ話すためにすべきこと」でした。まとめはやらない、宣言した翌日に思わずやってしまいました…。まとめのご要望があればあとでまとめておきますが…。少しでも参考になれば幸いです。
2012-12-30 22:37:31
@cellen0 毎日Twitterチェックしてます!これからも見続けます!セレンさんが作るなら勉強している人のことを考えた素敵なものになるんでしょうね(^^)
2012-12-30 23:01:11
@cellen0はじめまして。去年の9月から英語(英会話)の勉強を始めました。オンライン英会話、ラジオ英会話を中心に行っております。文法→t暗唱→実践で使う。これがまさに今回のツイートに含まれており大変感動しました。これからも参考にさせていただきます。
2012-12-31 00:13:31
@cellen0 まとめてほしいです!!シェアしやすいし、何度も見返しやすいので。怠けそうな時、挫けそうな時にセレンさんのまとめツイートは励みになります。
2012-12-31 00:28:39