
【英会話で言いたい事がスッと出てくるための1つの秘訣】

【言いたいことがすっと言える状態に最短で近づく方法】オンラインレッスンでも日常会話でも英会話カフェのようなところでも使える方法です。言われてみればなんだと思うかも知れませんがしっかりやってる人はなかなかいないと思うのでツイートしてみたいと思います。
2012-11-16 22:20:08
簡単に思われるかも知れませんがやることは【言えないことにぶち当たったらそれをメモする】これだけです。これさへやれば、後は復習で表現を身につければ今日言えなかったことは明日言えるようになっています。これを毎日繰り返すのが最短で言えることが言えるようになる為の道なんです。
2012-11-16 22:21:14
具体的なやり方は、まずペンとメモを常に用意しておくことが大前提。次、このフレーズを必ずまずマスターしてください。これがとても大事。Let me write down the sentence I couldn't say well in English.
2012-11-16 22:22:19
このフレーズを知らない限り、言えなかった言葉にぶち当たったとき会話をさらっと止めてメモを取るという行為に移れません。会話を止めるその申し訳なさを思い浮かべながら50回ほど暗唱してください。必ず使う事になるフレーズです。言えないとどうしようもありません。
2012-11-16 22:22:19
後はもうどんどんぶち当たった時にメモに残していきます。始めの頃は僕は一日50個くらい貯まりました。今でも一日10個くらいは貯まります。それをその日の内にかならずマスターします。メモはその日の内に捨てます。復習しようがしまいが捨てる、というルールに僕はしてます。
2012-11-16 22:23:23
もちろん日本語のメモなので英語にする事が必要です。ナチュラルな言い方を探すコツは文法がわからないのか、単語がわからないのか、表現がわからないのかに分けて考えることです。前者二つなら辞書で十分対応できます。ただやはりナチュラルな表現、単語を常に意識したい所です。
2012-11-16 22:24:28
自分で英語にする作業を含むので、日本語英語にならないようにだけは細心の注意を払ってください。どうして日本に来たんですか?はWhy did you come to Japan?ではなくWhat brought you to Japan?が自然です。
2012-11-16 22:25:31
なんでそう思うの?はWhat made you think so? ワインを飲むと頭痛がするはWine gives me a headache. 日本語を当てはめていくという作業ではナチュラルな英語の発想には届きません。まずは、自分でしっかり考える事。その次は調査することです。
2012-11-16 22:26:35
ワインを飲んだら頭痛がする。Wine gives me a headache.というナチュラルな表現を例に取ってみると、グーグルでいいのでwine headacheで検索をかけます。
2012-11-16 22:27:44
そうすると2ページ目にジェイミーオリバーのサイトでwhy does wine give us a headache?という記事があります。他にもget headaches from wineという表現も見つかります。宝探しの要領で、こう言えたらかっこいいなという表現を集めます。
2012-11-16 22:28:46
安易にアルクのサイトとかで探さないことが大事です。英語の表現は英語で書かれたものから盗んでください。アルクのサイトは信頼に値するものです。僕が重視したいのは少しでも英語しかない世界に触れることになれるという行為そのものなのです。
2012-11-16 22:29:48
ナチュラルな表現を身につけてください。日本人しか言わないような英語はやめましょう。いつもありがとう。Thank you always. 間違えた。I mistook. 興奮してる I'm exciting. などは良い例ですが日本人が必ずやる間違いというのは定番化しています。
2012-11-16 22:31:03
僕が今ワークショップで手を組んでいる英語講師のマイクはJangilishと言って長年日本人を教えている中でもう定番化した日本人の間違い英語をまとめて本にしてたりします。Mike's Janglish and Common Mistakes という本です。アマゾンで買えます。
2012-11-16 22:32:24
@rie_skmt そう言ってもらえるとこちらのやる気もあがります。僕自身、落ち込んだりすることが多いんです。でもやり方が悪くて出来ないのか才能がないのか、考えた時に行き着いたのはいかに習慣にするかということでした。無駄に落ち込まず、かつ効率のいいやり方は僕の得意分野です(笑)
2012-11-17 11:19:17
なぜお勧めするかというとこの手の間違いはサイトにはまとめてのってるところがないからです。まとめて一気にしれる機会がないんです。あと外国人から書かれた視点の本はほぼ皆無です。たまにあるけど初心者を馬鹿にしたような内容で情報量が値段に見合わず少なすぎます。
2012-11-16 22:33:35
もちろんお金をかけずにコツコツと情報を集める手段もあります。その辺はご自身で決めてやっていってください。ナチュラルな表現に慣れてくると英語の感覚が飛躍的に身に付きます。あ、これ日本語英語っぽいな、というのがわかる感覚を早いうちから身につけるのが大事です。
2012-11-16 22:35:40
後はそれを英語にできたら何度も何度も暗唱し、口になじむまで繰り返します。今日その場で言えなかった悔しさを思い出しながら、二度とするものかと思いながら暗唱すると自然に頭に入ります。ただ毎日のことなので厳しく追い込まなくても大丈夫です。忘れてもまた出会う、くらいの気持ちで十分です。
2012-11-16 22:39:02
文章のリズムや発音がわからないとき僕が使うサイトお教えします。真ん中のLaunch Audreyをクリックすると女の人が出てきます。文章を打ち込むと英語で読み上げてくれるんです。 http://t.co/BDXSP9Fd
2012-11-16 22:39:05
機械なので参考程度ですがイギリス英語やアメリカ英語オーストラリアやスコティッシュまで、世界中のアクセントや男女、年齢なども選べて面白いです。色々な使い方ができるので知ってるだけでなかなか使えますよ。
2012-11-16 22:39:13
言えない事はその場でメモをする。自然な英語に訳す。使えるようにその日のうちにマスターしてしまう。メモはその日のうちに必ず捨てる。これがセレン流最短で言いたい事がすっと出るための秘訣でした。あとは言いたいことが言えないときよく使うフレーズ集で今日はお別れにしましょう。
2012-11-16 22:40:26
ええっ!驚愕!!“@cellen0: 文章のリズムや発音がわからないとき僕が使うサイトお教えします。真ん中のLaunch Audreyをクリックすると女の人が出てきます。文章を打ち込むと英語で読み上げてくれるんです。 http://t.co/e6bslxIA”
2012-11-16 22:41:01
うーん、どう言えばいいかなあ。Well how can I say? ここまででかかってるんだ!That's on the tip of my tongue. うーんあれあれ、ほら。 Umm, what you may call it.
2012-11-16 22:41:33
今すぐは思いつかないや。 I can't think of any off the top of my head. ど忘れした。It's slipped my mind. 記憶力が悪くてさ。I have a bad memory.
2012-11-16 22:42:40
こういうのよくあるでしょ? That happens always, right? 思い出した!That rang the bell! 教えてくれてありがと、もう忘れないから!Thanks for letting me know, I will never forget it!
2012-11-16 22:43:45