広島教採塾さん「一般教養国語の勉強法」のツイート。

3
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

今日は一般教養の国語の勉強法についてお話しましょう。小学校全科の内容学の国語にも通じます。専門教養としての国語は今日お話しする勉強法よりは遥かに高度な勉強が必要ですので、専門の国語については、また日を改めてお話します。今日は一般教養としての国語の勉強法についてご紹介しますね。

2012-10-07 10:09:32
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

国語は教採受験者のほとんどの人にとって母語である日本語に関する科目なので、多くの人が何を勉強していいのか分からないと思っているようです。中学校、高校の時の国語も何を勉強したのか明確には分からないと言う人も多いのではないでしょうか。

2012-10-07 10:11:23
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

私自身は元々は国語教師なので、この現状は悲しいのですが、勉強法のご紹介なので、現状からスタートしなければいけません。現状の大きな要因は少なくとも2つあげられると思います。一つ目は、国語で本来学ぶべきことと国語の試験問題のあり方の乖離。二つ目は、何を学べばよいのかの不明瞭さ。

2012-10-07 10:15:05
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

国語教師の眼から見れば、この2つに対するそれなりの答えや、国語教育の現状の改善への方向性を提言することはできるのですが、それと一般教養の国語の勉強法のあり方とは違います。ここでは、あくまでも教採の一般教養問題としての国語の勉強法についてお話しすることにしますね。

2012-10-07 10:17:05
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

教採の一般教養の国語の問題を解くために学ばなければならない分野は6つ。もちろん、受験県によって傾向の差はあります。1.漢字・熟語。2.ことわざ・故事成語。3.国文法。4.文学史。5.長文読解。6.古文(漢文)この6つを浅く広く、しかもコンパクトにやっておくことが必要です。

2012-10-07 10:21:25
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

1の漢字・熟語は、日本語の使い手として最低限の能力でしょう。とは言っても、パソコン等での漢字変換に慣れてしまっている現在では、この漢字問題も結構、難しいと感じる人もいます。教採前にどこかでコンパクトに漢字や漢塾語について総復習しておくと安心です。

2012-10-07 10:24:01
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

2のことわざ・故事成語も教養ある日本人として欠かせないものです。一般教養の国語ですから、この部分を聞いてくることも多いものです。ことわざ・故事成語を日常会話で用いることは少なくなってきていますので、これもどこかでコンパクトにしっかりと総復習しておく必要がありますね。

2012-10-07 10:25:48
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

3.国文法。国語(日本語)の文法は、母語話者である日本人は特に意識しなくても概ね話せますので、文法問題として明示されるとかえって解けないものです。助詞の意味や、助詞と助動詞の識別、主語と述語の関係、修飾と被修飾の関係など、出題されやすい文法項目はしっかりと押さえておくとよいですね

2012-10-07 10:28:32
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

4.文学史。一般教養の国語(小学校全科の国語)で、案外、得点を取りやすいのが文学史です。読者家なら文学史に出てくる主要作品はほとんど呼んでいるので、特に勉強することもないかもしれませんが、大多数の受験者は、名前と作者くらいしか聞いたことがないかもしれません。これも総復習が必要です

2012-10-07 10:32:39
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

文学史の勉強法は、教採の一般教養レベルで言えば、要は、文学作品と作者名、そして、その作者がどの時代の人だったかを理解しておけば充分です。時に、冒頭の文が出題されることもありますので、有名作品の冒頭の文には親しんでおくとよいでしょう。

2012-10-07 10:36:16
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

5.長文読解。国語の問題のメインはこれですね。説明文、小説、随筆など各ジャンルの文章に慣れておく必要があります。概ね傍線部の意味が問われたり、文章の趣旨が問われたりするので、読解力を付けておく必要があります。この部分が一番、勉強が大変でしょうから、良い本を後でご紹介しましょう。

2012-10-07 10:38:21
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

6.古文(漢文)古文は全ての県で出題されるわけではないようですが、勉強するのならば、基本的な古語や古典常識を学んでおくと良いですね。一般教養の国語の場合、そんなに難しい文章は出題されませんから、高校1年くらいのレベルの古文が読めれば充分でしょう。苦手な人は復習が必要です。

2012-10-07 10:40:23
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

では、本の紹介に入りましょう。国語の主要部分を速習するには、かなり前に一般教養全般の勉強の仕方の時にご紹介した、富士教育さんの、『高校入試5課 一問一答』の国語の部分をするのが良いでしょう。http://t.co/3h29IpDF 中身閲覧も少しできます。

2012-10-07 10:44:57
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

もう少し、先程の分野別にしっかりと、しかも、コンパクトに勉強したい場合は、やはり、高校入試用の簡便な本を使うのが最も効果的です。順にご紹介しますね。

2012-10-07 10:47:08
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

漢字・熟語・ことわざ・故事成語などを学ぶのなら、英俊社さんの『国語の近道問題 漢字-読み書き・ことばの知識-』が良書です。値段も400円で信じられないくらいの低価格です。http://t.co/uHfcmEn0

2012-10-07 10:49:07
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

文法・文学史を速習するなら、同じく、英俊社さんの『国語の近道問題 文法・文学史』が便利です。http://t.co/Iof8jadL 400円でたっぷりと学べます。しかも本は薄いので短期間(数日)で速習できるのがいいですね。

2012-10-07 10:50:44
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

国語の長文読解を数日間でなんとか自信を付けたいのであれば、またまた英俊社さんの『国語の近道問題 長文読解』がお奨めです。http://t.co/gBOOeNJN 高校入試レベルですが、コンパクトにシンプルに長文読解の力を付けることができます。

2012-10-07 10:52:33
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

古文も英俊社さんのシリーズで400円で速習したいと言う方には、『国語の近道問題 古典(付:口語訳)』がお奨めです。http://t.co/XWMjZ4B6  古文なんて見るのもイヤと言う人は一度、この本を試してみると良いでしょう。

2012-10-07 10:54:14
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

国語もレベルに応じて多くの参考書・問題集がありますので、自分に合った本を選ぶのが一番なのですが、自分に合った本を選ぶというのは口で言うほど簡単ではないので、とりあえずは、私が良いなと思う本の中でお手軽で速習できるものをご紹介しました。

2012-10-07 10:56:46