広島教採塾さんの「優れた教師になるための教採受験」に関するツイート。

まとめました。
1
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

昨日のツイートでは、「教師の心を持ったお子ちゃま受験生」であってはいけないということをお話ししました。「教師の心を持ったお子ちゃま受験生」とは、教育への情熱、子どもへの想いは強いけれども、教採にチャレンジするに際しては、高校受験・大学受験くらいのメンタリティしかない人のことです。

2013-01-03 15:22:38
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

こういった人は、教師という職に就く試験である教採でも、やはり、高校受験のような勉強法しか知りません。過去問をやり、参考書を読み、ちょっとした面接演習をやる、そうすれば合格すると思っている「お子ちゃま受験生」なのです。ここからの脱却が教採に合格し、素敵な教師になる秘訣です。

2013-01-03 15:26:35
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

いま、素敵な教師になる、と言いました。実は、これこそ、教採合格の最大の秘訣です。素敵な教師、優秀な教師になりそうかどうかを評価するのが教採です。独りよがりの勉強をして「勉強したから合格するはずだ」では、合格はしません。教採においては、合格する=優れた教師になりそう、が成立します。

2013-01-03 15:28:43
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ちょっと脱線して、「お子ちゃま受験生」の典型症例をご紹介しましょう。お子ちゃま受験生は、高校入試や大学入試と同じ感覚で教採を受けていますから、たとえまぐれで合格してもその感覚は変わりません。だから、合格してまず言うことは、「教採に合格したから、さあ、遊ぶぞ!」となります。

2013-01-03 15:31:23
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

こういう人は、高校入試でも、大学入試でも、受験の直前に死に物狂いで勉強します。そして、受験で合格すると、「よおし!遊ぶぞ!」となります。これを繰り返すのです。試験前に勉強し、試験が終わると遊ぶ。試験勉強しかしない(できない)お子ちゃま遊び人です。

2013-01-03 15:33:42
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

こう言うと、「しっかり勉強したんだから、遊ぶくらいいいじゃないか」という声も出てくるでしょう。勉強にメリハリを付けるのはいいことです。でも、試験前に集中して試験のためだけに勉強して、試験が終わったら遊びまくるという試験中心の勉強でいいのでしょうか?

2013-01-03 15:35:24
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

もっと重要なことをいいましょう。あなたは、そんな試験だけのために学び、あとはサボっているような勉強の仕方や生き方を、教師として子どもに期待するのですか? あなたは教師として試験のためにしか勉強しない子どもを育てたいのですか? 子どもに期待しないことをなぜあなたがするのですか?

2013-01-03 15:37:00
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

この辺りから「教師の心を持ったお子ちゃま受験生」の正体が見えてきます。子どもに期待することはあっても、それを自分で行うことはできない人たちなのです。次の世代には新しいことを期待するが、とりあえず自分はこれまでの生活しかできないという「偽善者」です。こういった人は教師に向きません。

2013-01-03 15:38:54
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ちょっと厳しい言い方をしたかもしれません。でも、事実です。他人に期待することを自分もできるようになるというのは「大人」の心の基本です。幼い子どもにはこれがなかなかできませんが、大人はこれができなければならないのです。教師は子どもに期待することは自分もできていなければなりません。

2013-01-03 15:43:29
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ただし、これは大人としての教師が子どもと同じことをしなければならないということではありません。子どもはタバコやお酒は飲めませんが、大人である教師は私生活ではOKでしょう。子どもには茶髪禁止であっても、大人である教師はOKである場合もあるでしょう。

2013-01-03 15:44:50
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

大人と子どもが同じであれとか、同じ行動をしろとかということではありません。ただ、子どもに真に期待する学び方は、教師自身にもできてほしいということです。子どもに、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら解決する力を付けてほしいというのであれば、教師にもそれができていて欲しいということです。

2013-01-03 15:50:29
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

もちろん、教採受験者の多くに見られるメンタリティは、すべてその人たちだけが悪いというわけではありません。教採対策をさかんに唱道している教採受験参考書とか教採受験対策予備校などにも責任の一端があるのでしょう。もちろん、広島教採塾もその責任の一端を自覚しなければなりません。

2013-01-03 15:55:55
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

最高学府たる学問の府である大学でも、最近は教採対策の学内講座や、公務員試験対策の学内講座などが盛んです。大学も就職試験対策をして実績をあげることが期待されるようになり、予備校的な側面も持たなければならないようになってきたようです。こういった現状も受験生マインドを増強しています。

2013-01-03 15:57:57
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

受験がある以上、受験勉強はする必要があります。ただ、それで終わってはいけないということなのです。大学に学内講座があり、就職試験対策をするのは構いません。でも、日々の学問、自分の専攻領域の学びを止めてはいけません。大学は就職するための予備校ではありません。学問する場です。

2013-01-03 15:59:43
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

そして、学問は試験合格の日に終わるものではありません。学びは人が生きている限り続くものです。教採合格すれば「さあ遊ぶぞ」と言い、卒論を書き終われば「さあ遊ぶぞ」は聞き飽きました。遊ぶために合格し、遊ぶために卒論を書いたのでしょうか。きっと違うのだと思います。

2013-01-03 16:01:59
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

遊ぶために勉強するというメンタリティの典型が受験勉強です。合格後に活かす予定も目的もなく、ただ単に合格するためだけの勉強をする。だから、合格が勉強の終わりになる。合格後には、勉強したことは全て忘れる。人生にも教育にも生かせない。持続不可能な勉強法の典型です。

2013-01-03 16:04:56
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

持続不可能な勉強法から、持続可能な勉強法に転換することが、意義ある学びにすることの鉄則です。そして、教員採用試験で言えば、持続可能な勉強をした人の方が圧倒的に合格します。

2013-01-03 16:07:27
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

繰り返しますが、教採は優れた教師になれそうな人を選び出す営みです。だから、優れた教師になれそうな人が合格します。優れた教師になれそうな人とは、単に受験勉強した人ではありません。教師になっても活かせる、使えるような勉強をした人です。受験勉強の塊みたいな人は採用側も大嫌いなのです。

2013-01-03 16:12:06
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

広島教採塾では、個人別のしっかりとした受験戦略を立てながらも、教師になってからも充分に活用できる学びを行っています。面接演習は常に人前で上手に話すことを念頭において行います。筆記試験対策は、面接でも活用でき、教師になってからも使えそうな学び方をします。

2013-01-03 16:15:08
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

教採に合格する学び=優れた教師になる学び、という等式が成立するような指導に心掛けています。広島教採塾が悪しき受験勉強のメンタリティを増強させないように努力しています。広島教採塾で学んだ人は教採に合格するだけでなく、優れた教師になることを常に目指しています。

2013-01-03 16:16:43
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

広島教採塾の受講生の多くは教採に合格していますが、私は合格者に常に次の言葉を投げかけています。「あなたが合格したことが、本当に未来の子どもたちのためになると思いますか? あなた以外の受験者でなく、あなたが合格したことが本当に子どもたちのために良かったと思いますか?」

2013-01-03 16:19:27
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

私の教え子のほとんどは、先程の問いに少しためらいながらもイエスと答えられるはずです。少なくともイエスと思えるような学びをやってきたはずです。私は先程の問いに常にイエスと答えることができる学びを追求します。先程の問いにためらいながらもイエスと答えられることこそ合格する意味なのです。

2013-01-03 16:23:22
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

「教師の心を持ったお子ちゃま受験生」を脱却する話はまだまだ続きますが、第1段は「合格するとともに優れた教師になる学びをすること」となります。言い換えるならば、「合格した時に、自分が合格したことで未来の子どもたちがより幸せになれる」とちょっと高慢に思い込める(微笑)ことでしょう。

2013-01-03 16:29:45
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

さて、明日は、「教師の心を持ったお子ちゃま受験生」を脱却する第2弾をお届けします。お楽しみに!!

2013-01-03 16:31:22