正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

バブルより豊かになった?

豊かな世界を残せなかった自分達には責任があると語るバブル体験者。 一方で現在も豊かではないのかと認識する若い世代。 なんでも安く買える今の方が豊かなのか?
27
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
血液たん @ubzm

昔だったら靴下に穴が空いたら母親がツギをあててくれましたが、今そんなことしている家庭はないですよね。新品買いますよね。RT @chronekotei: @ubzm 違いますね。物が溢れているわけではありません。お金が足りなくなっているんですよ。@kitayamatakeshi

2013-01-04 20:20:20
黒猫亭 @chronekotei

@ubzm 継ぎを当てるだけの労力より物価が安いからですね。@kitayamatakeshi

2013-01-04 20:21:08
黒猫亭 @chronekotei

@ubzm もっと言えば、景気が好かった頃にはすでに穴の空いた靴下に継ぎを当てるなんてことはやりませんでした。可処分所得が今よりも自由だったから、今と同じように代わりの靴下を買って、そしてその靴下は今より品質が良かったんです。@kitayamatakeshi

2013-01-04 20:22:45
黒猫亭 @chronekotei

「今」と「昔」ってどう謂う基準を採るかによるけど、少なくとも好況と不況を比べる意味であれば、好況下では消費行動は今より活発だったんだよ。そんな大昔じゃないんだから(笑)。

2013-01-04 20:23:57
黒猫亭 @chronekotei

まさか、バブルの時代にも穴の空いた靴下に母親が継ぎを当てていたと思っている人がいるわけじゃないよな?

2013-01-04 20:24:58
黒猫亭 @chronekotei

オレの世代くらいの、バブルに乗っかった人の豊かさの感覚って今と全然違うんだよ。たとえば「ワイシャツに一万円以上掛ける」みたいな価値観があったわけ。ワイシャツみたいに毎日使っていていずれダメになるものに一着一万円使うのが豊かさだと謂う指標があったんだよ。

2013-01-04 20:31:22
K @shibuya_camera

傘が1本1万円だった。RT @chronekotei オレの世代くらいの、バブルに乗っかった人の豊かさの感覚って今と全然違うんだよ。たとえば「ワイシャツに一万円以上掛ける」みたいな価値観があったわけ。ワイシャツみたいに毎日使っていていずれダメになるものに一着一万円使うのが豊かさだ

2013-01-04 20:35:00
黒猫亭 @chronekotei

@shibuya_camera 斯く謂うオレも、六〇〇〇円くらいの傘なら買ったことがあります(笑)。

2013-01-04 20:37:29
黒猫亭 @chronekotei

で、多分デフレ指標を使って換算しても、今は一万円以上のワイシャツなんてその頃の規模では売ってないわけ。一定期間で毀れるものと謂っても品質が全然違ったんだね。

2013-01-04 20:34:01
神田森莉 @KandaMori

あったあった。ポパイにだまされてた。 [RT:287159279935442944 @chronekotei] オレの世代くらいの、バブルに乗っかった人の豊かさの感覚って今と全然違うんだよ。たとえば「ワイシャツに一万円以上掛ける」みたいな価値観があったわけ。ワイシャツみたいに

2013-01-04 20:34:45
黒猫亭 @chronekotei

@KandaMori 未だに「バブルへGO!」な世代の成功を忘れられない人の自慢話で聞きますね(笑)。

2013-01-04 20:36:50
内海 @u23mjag

@chronekotei 規模で言えば、 あの頃イトーヨーカドーみたいなスーパーの紳士服売場でも、 フロアの中央に一枚一万円超えのYシャツがスゴい数並んでましたよね (^_^;) あの価格帯を売り手も買い手も当たり前と認識してた時代。

2013-01-04 20:40:01
黒猫亭 @chronekotei

@u23mjag そうなんですよ。だから、実はオレも未だに「ちゃんとしたワイシャツは一〇〇〇〇円前後だ」と謂う時代遅れの相場感が心のどこかに残っています。

2013-01-04 20:41:10
黒猫亭 @chronekotei

だから、今の人は安価でプロダクトが入手出来るようになったからと謂って、昔より物質的に豊かになったなんて勘違いすると、物凄く損をする。同じだけかそれ以上に働いているのに、今のほうが絶対的に貧しくなっているんだから。

2013-01-04 20:35:52
黒猫亭 @chronekotei

「今だって、何でも手に入るし何でも食べられるじゃん」と言ってみたところで、昔のイタメシ屋とサイゼリヤは違うし、クルマや家電にしたって九〇年代後半からメイドインジャパンの信用なんか地に墜ちている。

2013-01-04 21:02:18
黒猫亭 @chronekotei

オーディオマニアに聞いてみればわかるけど、日本のAV家電は八〇年代後半から九〇年代前半に掛けてのプロダクトが最高峰で、それ以後はもうあれを省いたりこれを省いたり安い部品を使ったりでビックリするほど品質が落ちている。

2013-01-04 21:03:40
黒猫亭 @chronekotei

まあ、これだけは言っておくが、長期デフレの社会状況で物価が安くなったからと言って物質的に豊かになったとは言えないよ。プロダクトへのアクセスは収入の上昇によって容易にならないと豊かさには繋がらない。

2013-01-04 21:22:48
koume @koume_nouka

@chronekotei 牛丼やハンバーガーが安くなっても、それで丁度良いような所得水準に収斂するに決まってますな

2013-01-04 21:29:00
黒猫亭 @chronekotei

@koume_nouka デフレ下のプロダクトの品質って、「品質低下よりも価格低下のほうが大きいから、それくらい我慢してね」ってロジックですから、それがスパイラルになるとどんどん貧しくなるのは当たり前なんですよね。

2013-01-04 21:30:47
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@chronekotei うーん、ここまで来ると同意出来なくなるんですよね…

2013-01-04 20:37:00
黒猫亭 @chronekotei

@kitayamatakeshi しなくてもいいです。大人になる前の話なんて実感出来なくて当たり前です。

2013-01-04 20:39:18
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@chronekotei そうなると結局黒猫亭さんと私の話は平行線と言う事に(^_^;

2013-01-04 20:43:39
黒猫亭 @chronekotei

@kitayamatakeshi それは噛み合うわけがないですよ。年を取っているってことはそう謂うハンディだってことなんですから。

2013-01-04 20:44:52
黒猫亭 @chronekotei

@kitayamatakeshi だってあなたは昔のことを知らないのに昔と今を比べて物をおっしゃったわけでしょう?

2013-01-04 20:44:09
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ