佐々木俊尚氏の書籍の著作権管理(DRM)に関するまとめ 2010-8-20

佐々木俊尚氏(@sasakitoshinao)氏の書籍のDRMに関するツイートと、公式RTされたツイートをまとめました。 この話題は反応もとても多く、まとめた以外にも「おぉ!」と思う珠玉の意見も多数ありましたが、数がとても多かったので、追加は別の人に任せます。
17
Miki Shindo @mikishindo

@sasakitoshinao 出版社のかたがたとお話しているとipadへも否定的な方が多くて驚きます。グーテンベルクの活版印刷機が出てきたときに、羊皮紙+手書きの本を死守しようとした人たちのようだと思いました。テレビの人たちのほうがデジタルへの理解は10年は進んでる。

2010-08-20 15:49:50
@toyokawah

原発問題や脳死移植問題もゼロリスク問題ですね。日本の議論はちょっとおかしな感じ。にもかかわらず検察の暴走リスクとかには不感症だし。RT @sasakitoshinao: 一昔前の「ダイオキシン騒動」もゼロリスクの典型的事例。

2010-08-20 15:52:45
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

絶望的・・RT @phreaky: 新しい取り組みをする際にリスクがあると組織内の責任論になって、それを超える気概のある人が少数だから。旧くて大きいところほど、そう。そして技術的にガチガチDRMが実現可能で、それを囁くベンダーもいるので… 結局、利用者視点が欠如したままなのです。

2010-08-20 15:58:54
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

最初から裁断済みの「バラ本」というのを新刊で出せばいいのに(笑)。RT @hgoten: むしろスキャンしやすいようA4用紙で出版すると売れる。RT @sasakitoshinao: 笑。RT @pc4beginner:

2010-08-20 16:00:12
c50cub96 @c50cub96

本屋の横にスキャン屋やれば儲かるのか、パチンコの景品交換みたいにw RT @sasakitoshinao: 最初から裁断済みの「バラ本」というのを新刊で出せばいいのに(笑)。RT @hgoten: むしろスキャンしやすいようA4用紙で出版すると売れる。RT @sasakitosh

2010-08-20 16:01:50
【えぬ】(aka さわ愛) @themeofn

で、それを綴じているクリップが購入者特典、と。 RT @sasakitoshinao 最初から裁断済みの「バラ本」というのを新刊で出せばいいのに(笑)。RT @hgoten: むしろスキャンしやすいようA4用紙で出版すると売れる。http://j.mp/a1efcI

2010-08-20 16:05:39
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

書籍のシステム手帖化。タブレット、巻紙、冊子に次ぐ第4のフォームファクタ(笑)。RT @Terry_is_seeker: @sasakitoshinao いっそのことルーズリーフみたいに穴を開けておいて、紙で読みたい人は「バインダーで挟んで読んどけ」というのも一興かと。

2010-08-20 16:06:23
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

賛成です。RT @hosakanorihisa: だから前から言ってるけど、本を買ったら電子書籍がダウンロードし放題にすればいい。 RT @c50cub96: 本屋の横にスキャン屋やれば儲かるのか、パチンコの景品交換みたいにw @sasakitoshinao: @hgoten

2010-08-20 16:07:27
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

Web2.0で流行った「永遠のβ版」は根付かないですね・・。RT @ohtsuka: @sasakitoshinao IT業界にいるものですがシステムの失敗は顧客の社会的信用の失墜を生むという考えがあります(顧客がそう思っていなくても)。社会全体に寛容性がないのも原因の一つかと。

2010-08-20 16:09:22
Terry @Terry_set_traps

@sasakitoshinao ちなみにその出版元は既存の印刷業者ではなく、コクヨとかの文房具メーカーがよろしいかと思われます(笑)

2010-08-20 16:09:40
Takashi Tomiya @tomiya3

@sasakitoshinao 紙の本買うとおまけでPDFデータがついてくると嬉しい(笑) ある程度の権利保護策は必要でしょうけども…

2010-08-20 16:09:40
鎌田敏之 @tkamada_

@sasakitoshinao 米O'Reilly社(IT系技術専門書の出版社)は、DRMフリーで複数フォーマットの電子出版を自社サイトで行っています。無料登録会員になって直接購入すれば何度でもダウンロード可能、紙の本所有者は$5で電子版を買え、改訂は無料アップデート。

2010-08-20 16:12:29
鎌田敏之 @tkamada_

@sasakitoshinao さらにO'ReillyはさかんにタイムセールをTwitterで告知して、クーポンコードを入力すると$23以上の本でも$9.99で販売します。これは購買意欲をそそり、ついで買いをしてしまいます。

2010-08-20 16:14:21
WaMa @C9H8O4BIO

@sasakitoshinao ご存じだと思いますが、学術関係者の間では電子化は欠かせません。(赤字)学術誌の印刷コスト軽減、保管場所の節約、情報の伝達速度向上とメリットだらけです。出版業界などの反対派は自分たち自身で電子データを有効に活用できていないと思います。

2010-08-20 16:15:24
ニコル2 @nikonikoru2

@sasakitoshinao この話、データ化してる資料を紙と二重に保存させるPC使えないオジサン上司そのまんまですね。一般にwindows95が世に出てからの15年、i-mode等携帯サイトが世に出て10年、出版界はIT系を学ぶ気が無かったということ。なんか怖くなってきた。

2010-08-20 16:18:53
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

ま、出版業界がITの世界からなにも学んでこなかったのは当然です。だってITのことをずっと「オタクの人たちがやってるなにか」とバカにしてきたんだから。いま起きているのは当然の報いでしょう。

2010-08-20 16:21:09
Miki Shindo @mikishindo

@sasakitoshinao メディアの電子化の順番は 音楽→映像(テレビ)→活字(出版、新聞)の順に進んだように思います。いまの電子出版をめぐる議論にはものすごい既視感が。

2010-08-20 16:23:28
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

そして出版社には、システム部とかがない(広告と営業と編集と管理部門だけ)ので、社内にギークが存在しないのが一般的。技術は印刷会社にアウトソースしてましたからね。これが決定的な乗り遅れの背景にもあると思う。

2010-08-20 16:28:36
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

全員が共同歩調をとるためにはノイズが排除されなければならない。だからリスクゼロが求められる。なるほど。/ 池田信夫 blog : 日本人はなぜリスクをゼロにしようとするのか - ライブドアブログ http://bit.ly/atDW6p

2010-08-21 08:24:02
kentarotakahashi @kentarotakahash

言葉を正しく扱えない人間が、どうやって本質を表現するのよ? 表現できない本質が他人に理解されるはずないでしょ。 QT @pappyhiro @kentarotakahash 本質を理解せずどうでもいい言葉を狩ってるからめちゃめちゃに見えるんですよ。

2010-08-26 00:03:49
kentarotakahashi @kentarotakahash

用語も年号も正しく扱えない人間が、ジャーナリストやってたら困るでしょ。それを指摘しているだけ。それが論点。 QT @pappyhiro 版とか2000年とかにこだわるから本質が見えなくなる。

2010-08-26 00:06:43
kentarotakahashi @kentarotakahash

が、佐々木さんのことはともかく、貴方に語りたい「本質」とやらがあるのなら、ちゃんと語ってごらんよ。用語や年号にも気をつけてできるでしょ、貴方は。 QT @pappyhiro 版とか2000年とかにこだわるから本質が見えなくなる。

2010-08-26 00:09:31
kentarotakahashi @kentarotakahash

そう、詩人なら。QT @hiromitsu0416 言葉を正しく扱えない人間でも偶発的に言葉が本質をついてしまうこともありえるのでは?

2010-08-26 00:10:32
kentarotakahashi @kentarotakahash

しかし、ツイッター始めてから、どうして、この局面が周期的に現われるんだろう? ”重要なのは言葉じゃない、本質です、本意です、心です、感動です”てねえ。ここにはテキストしかないんだから、あなたが言葉で表現できないものに、誰がアクセスできるっていうの?

2010-08-26 00:44:11
pappy @pappyhiro

@kentarotakahash 表現ねえ…2000年でなく03年ごろでした、海賊版でなく違法販売データ全般(他類似の訂正)でした、となったらそれでOKなのですか? 違うでしょう? 結果また話が最初からになる。これが単なる言葉狩りがバカ以上に議論の妨げになる理由です。

2010-08-26 13:29:02