宮城県栗原市旧沢辺村の基準値越えの米をめぐって

宮城県栗原市旧沢辺村産の自家消費米(平成23年産玄米と平成24年産もち米玄米、同じ農家が生産)が基準値越えしていた件をめぐる議論を、できるだけ幅広く集めました。 旧沢辺村の米の全量検査、ならびに隣接の旧市町村の米の全戸検査結果が出次第情報を追加して行く予定です。 宮城県の最初の発表:http://bit.ly/Vm424w [2015.2.15 http://bit.ly/1Ao9Y3b まとめページがこちらhttp://bit.ly/1EsSFvl 新しいまとめページは第3報のリンクが誤っており、正しくはこちらですhttp://bit.ly/1Ao1Ob3 ] 市町村変遷パラパラ地図:http://t.co/Tj2RTmCw 続きを読む
57
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
nao @parasite2006

2013年2月18日、宮城県は栗原市旧沢辺村のコメ全袋検査と周辺の旧村6つの全戸検査を終了し、出荷自粛の解除を発表http://t.co/ZT1rxCmOag 翌2月19日には厚生労働省に結果を報告http://t.co/hrqvk4eeNI (2/8-14日検査分)

2013-02-21 21:33:09
nao @parasite2006

検査期間中を通じて100 Bq/kg越えのコメは検出されませんでしたが、100 Bq/kgちょうどは2/4-2/8検査分と2/8-2/14検査分で検出されています。ただし50 Bq/kg越えのコメの測定値が袋別に公表されたのは1/28-2/1検査分の2袋だけです

2013-02-21 23:12:53
nao @parasite2006

50 Bq/kg越えのコメの検出状況を整理しておきます。1/28-2/1検査分からは2袋(51 Bq/kgと54 Bq/kg、どちらも旧沢辺村、県の地元向け発表)http://t.co/622A4BWnWO

2013-02-21 23:15:39
nao @parasite2006

2/4-2/8検査分からは4袋(すべて旧沢辺村、県の地元向け発表)http://t.co/1Wb50WlZ 最大値はGe検査分が100 Bq/kg、BGO検査(コンベヤ式)分が55 Bq/kgだが1袋だけかどうかは不明(厚生労働省向け報告)http://t.co/jsW5U6YT

2013-02-21 23:30:58
nao @parasite2006

2/8-2/14検査分からは旧沢辺村産13袋、旧津久毛村産2袋(県の地元向け発表)http://t.co/ZT1rxCmOag

2013-02-21 23:41:53
nao @parasite2006

2/8-2/14検査分の最大値は旧沢辺村産Ge検査分13袋が100 Bq/kg(ただし1袋だけかどうか不明)、旧津久毛村産2袋のうちGe検査分1袋が84 Bq/kg、残る1袋はBGO検査分の最大値56 Bq/kg (厚生労働省向け報告)http://t.co/hrqvk4eeNI

2013-02-21 23:48:51
nao @parasite2006

前回第3報http://t.co/1Wb50WlZ が公表された時には、周辺6つの旧村の全戸検査分からは50 Bq/kg越えは出ないだろうと予想していたのですが、ふたを開けてみると旧津久毛村から2袋検出されました。

2013-02-21 23:53:32
nao @parasite2006

旧津久毛村は旧沢辺村の北隣(市町村変遷パラパラ地図http://t.co/mYSztLA0iK を1954年12月1日現在でご覧下さい)

2013-02-21 23:54:13

(ここで@kaztsuda さんの地元情報)

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

ベルトコンベア検査の結果見てて、津久毛っていったいどこよ?、と地図見ていたら、宮城県と岩手県の県境付近で東北本線は一度岩手県の花泉に入ってからまた宮城県に戻ってきていることを初めて知った ^^

2013-02-22 00:32:24
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

しかし場所確認したけど、ちょうどここの山からあちらが高くなるのだ。条件から考えると、だいたいどのあたりの田んぼから出たか、想像できる。これはしらみつぶしに調べたら、まだまだ出るねー。

2013-02-22 00:34:56
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

多分、全袋検査する必要はなくて、怪しそうな土地条件の田んぼのおコメを重点的に調べればよさげな気がするけど、既に袋に入れて積まれてしまった後ではどこにあるのかわかっても一袋だけ取りだすわけにもいかず、調べようとすると実質的に全袋検査になりそうな予感 ^^

2013-02-22 00:44:05
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

となると気になるのは消費者の反応だけど。。。なんかほとんど反応なさげ

2013-02-22 00:51:48

(↑ほんとに第一報が出たときはあれだけ騒いだのに、全袋検査が始まってからはうそのように静かになって、出荷自粛が解除されてもほとんど話題にはなりませんでした)

nao @parasite2006

2月18日夜のNHKニュース(仙台発)によれば、総量70 Bq/kg以上の放射性セシウムが検出された7袋の出荷が見合わせられたhttp://t.co/HnOmNbuPBo とのことですが、県の地元向け発表http://t.co/ZT1rxCmOag には一言も書いてありません

2013-02-22 00:06:48
nao @parasite2006

出荷を見合わせられた70 Bq/kg超えの7袋の中には、1)2/4-2/8にGeで検査された旧沢辺村産100 Bq/kg、2)2/8-2/14にGeで検査された旧沢辺村産100 Bq/kg、3)2/8-2/14にGeで検査された旧津久毛村産84 Bq/kgの3袋が含まれ(続く)

2013-02-22 00:12:34
nao @parasite2006

(続き)残り4袋も旧沢辺村産であることは確実ですが、いつ検査された袋で、測定値がいくらだったのかはこれまで公表されている範囲の情報ではわかりません。

2013-02-22 00:14:58
nao @parasite2006

結局今回の栗原市旧沢辺村のコメの基準値越えの件をめぐっては、基準値越えのコメを出した農家のコメの測定値が栗原市の自家消費農産物の検査で基準値越えした2袋を除いて公表されなかったhttp://t.co/opoNLAoCT8 ことに加え(続く)

2013-02-22 01:16:23
nao @parasite2006

(続き)「食品中の放射性セシウムスクリーニング法」http://t.co/Zi6q3mejfg でGe半導体検出器による確認検査が必要と規定されている50 Bq/kg越えの袋の測定結果が最大値を除いて公表されなかったことは非常に残念なことでした。

2013-02-22 01:20:44
nao @parasite2006

旧沢辺村産で50 Bq/kg越えした2+4+13=19袋のコメは検査の特定の時期に集中して検出されていたわけではないところから、特定の1軒の農家が作ったものとは考えられません。

2013-02-22 01:34:44
nao @parasite2006

また50 Bq/kg越えのコメが旧沢辺村だけでなく北隣の旧津久毛村からも2袋出ていて(しかも周辺地域の検査は1軒の農家から1袋ずつ検体を提出してもらって検査する全戸検査なので、それぞれの袋は別々の農家が作ったもの)、しかも全戸検査の対象となった残りの5つの旧村からは出ていません。

2013-02-22 01:39:47
nao @parasite2006

従って、最初に基準値越えのコメを出した旧沢辺村の1軒の農家だけに問題があったというよりは、旧沢辺村と旧津久毛村の2カ所に何か他の場所と比べてセシウムの移行阻止が難しい事情があったと考えた方が良さそうな気がします。

2013-02-22 01:48:44
nao @parasite2006

福島県については「放射性セシウム濃度の高い米が発生する要因とその対策について」http://t.co/ptDyWs7klf という資料がこれまで2年間の経験をもとに作成され、特にp.10の土壌中の粘土鉱物の分布図を見ると、平成23年度に米のセシウム濃度が高かった地域は(続く)

2013-02-22 02:10:10
nao @parasite2006

(続き)土壌中の粘土含量が少なかったりセシウム固定力の強い雲母由来の粘土鉱物が検出されなかったりするところが多かったことがわかっています。宮城県にも同じような地図があれば、栗原市旧沢辺村やその北隣の旧津久毛村にもこういう特徴がないか調べることができ(続く)

2013-02-22 02:15:03
nao @parasite2006

(続く)もしそういうセシウム移行対策が難しい要注意土壌があることがわかれば、土壌中の交換性カリウム量を測定して少ない場合ばカリウム肥料で補うことにより土壌から作物への放射性セシウムの移行を押さえこむことができるはずです。

2013-02-22 02:19:12
前へ 1 ・・ 8 9 次へ