企画画廊と貸画廊

13
hazanbow @hazanbow

日本の美術業界が広報不足であり、画廊たちの怠慢です。また貸し画廊が射場代と売れた作品価格の3割取りはあこぎですRT @takashipomマジで?事実は「一銭も頂けておりません」 RT @somariii: @takashipom はいっ!私もその事実、知らなかった一人です。ちょ

2010-08-21 21:38:53
takashi murakami @takashipom

じゃあ、貸し画廊でやらなきゃいい。 RT @hazanbow: 日本の美術業界が広報不足であり、画廊たちの怠慢です。また貸し画廊が射場代と売れた作品価格の3割取りはあこぎですRT @takashipom

2010-08-21 21:40:19
hazanbow @hazanbow

そりゃ無理だ。この国の美術業界の底浅さに、経営難の折、大手から中小まで表は企画でも、裏へ回れば殆ど貸しだべさ。RT @takashipom じゃあ、貸し画廊でやらなきゃいい。 RT @hazanbow

2010-08-21 22:05:17
takashi murakami @takashipom

は、もっと勉強して来てねぇ〜、今は変革期です。 RT @hazanbow: そりゃ無理だ。この国の美術業界の底浅さに、経営難の折、大手から中小まで表は企画でも、裏へ回れば殆ど貸しだべさ。RT @takashipom じゃあ、貸し画廊でやらなきゃいい。 RT @hazanbow

2010-08-21 22:12:26
morioka @morioka_11

それは事実誤認です。企画一本でやってるプライマリーギャラリーも結構あります。どのあたりのギャラリーについておっしゃってるんでしょうか? RT @hazanbow: そりゃ無理だ。この国の美術業界の底浅さに、経営難の折、大手から中小まで表は企画でも、裏へ回れば殆ど貸しだべさ。

2010-08-21 22:19:36
hazanbow @hazanbow

私のいう企画画廊は、1年中作家さんから作品のみ預かり額装やチラシ、DM、広告・宣伝諸経費一切画廊持ちをいいます。あなたの画廊?RT @unseal_artそれは事実誤認です。企画一本でやってるプライマリーギャラリーも結構あります。どのあたりのギャラリーについておっしゃってるんでし

2010-08-21 22:33:23
morioka @morioka_11

基本はそうです。同じように経営されているギャラリーは都内でも30は超えているでしょう。 RT @hazanbow 私のいう企画画廊は、1年中作家さんから作品のみ預かり額装やチラシ、DM、広告・宣伝諸経費一切画廊持ちをいいます。あなたの画廊?

2010-08-21 23:15:40
hazanbow @hazanbow

@sanagifinearts 企画画廊で20年もよく頑張ってきました。この日本の中でバブル以後ギャラリーを続けたことに尊敬と称賛に値します。若手・中堅作家たちが発表の場を求めて、企画の名の下に丸々作家持ち出しを、至るところで小耳に挟んでいるもんでそれはないでしょうと思ったのです

2010-08-21 23:46:11
hazanbow @hazanbow

確かに表向きは企画画廊の体をなしていますが、若手中堅作家には当てはまらなく、彼等は企画の名の下に作家持ち出しをいたるところで聞いています。企画だけでは5%ですか。RT @unseal_art 基本はそうです。同じように経営されているギャラリーは都内でも30は超えているでしょう。

2010-08-22 00:05:48
morioka @morioka_11

そんなところもあるでしょうが、企画ギャラリーのすべてではありません。5%とは? RT @hazanbow 確かに表向きは企画画廊の体をなしていますが、若手中堅作家には当てはまらなく、彼等は企画の名の下に作家持ち出しをいたるところで聞いています。企画だけでは5%ですか。

2010-08-22 00:08:11
hazanbow @hazanbow

都内の大小画廊数600軒分の30軒です。というと都内で画廊を経営するには残りの95%は貸しをやらないと経営は成り立たないと言うことですねRT @unseal_art そんなところもあるでしょうが、企画ギャラリーのすべてではありません。5%とは? RT @hazanbow

2010-08-22 00:28:03
morioka @morioka_11

5%は数字だけみればそんなものでは。ただし貸しやセカンダリーはビジネスとして成り立つから存在しています。作家さんがどこを見てるかが問題では? RT @hazanbow 都内の大小画廊数600軒分の30軒です。というと都内で画廊を経営するには残りの95%は貸しをやらないと経営は

2010-08-22 00:36:28
hazanbow @hazanbow

毎年、この国では美術系の卒業生が8000人近く卒業し、その中から制作活動で食べていけない現実があります。世界のマーケットに通用する作家を業界は育成するという本分を忘れていませんかRT @unseal_art %は数字だけみればそんなものでは。ただし貸しやセカンダリーはビジネスとし

2010-08-22 00:46:23
morioka @morioka_11

@hazanbowさん、補足すると、そもそも作家(の卵)さんがどんなギャラリーと付き合うか、事前に勉強しなさすぎです。ほんとうの企画ギャラリーがどんなもので、どこにあるかぐらいは少し意識的に勉強すれば分るはずです。少なくともプロになろうとするのであれば不可欠だと思います

2010-08-22 00:47:07
@sanagifinearts

上手く伝わらずごめんなさい。私が美術業界に入ったのが20年前で、自分で画廊を持ったのは昨年の事です。お世話になった幾つかのギャラリーでは、「作家から搾取している貸し画廊なんて画廊と言えない」と徹底的に叩き込まれました。RT @hazanbow: @sanagifinearts

2010-08-22 00:52:14
morioka @morioka_11

まともな企画ギャラリーはがんばってると思いますよ。貸しやセカンダリーを本業にしているギャラリーさんにそれを期待するのはそもそもビジネスモデルが違うので無理です。RT @hazanbow 毎年、この国では美術系の卒業生が8000人近く卒業し、その中から制作活動で食べていけない現実が

2010-08-22 00:52:22
@sanagifinearts

@hazanbow だから作家さんに制作費以外のお金を出させるなど自分の中では有得ないのです。企画の名の下に作家に持ち出しをさせる、それは詐欺みたいなものですね。作家と対等に仕事をするギャラリーは同じ矜持を持つギャラリーとしか付き合わないので、他の例を知らないのは一種当然です。

2010-08-22 00:57:50
hazanbow @hazanbow

@unseal_artたしかに未熟かもしれません。でもそれは難しいですよ。最初のコンタクトが企画をお願いします、または企画作家が急遽中止となってしまったのでとかでやってきますからね。あなたが知っているあの画廊がというのも結構あります。商売である以上儲けは必要ですが。

2010-08-22 01:00:13
morioka @morioka_11

話がそれていますが、もともとは以下のあなたの発言に対して、そうじゃないまともな企画ギャラリーも存在していますよ、という趣旨でした。念のため。RT @hazanbow そりゃ無理だ。この国の美術業界の底浅さに、経営難の折、大手から中小まで表は企画でも、裏へ回れば殆ど貸しだべさ

2010-08-22 01:07:25
morioka @morioka_11

どうもいこごちが悪いのだが、なぜかと考えてみると、やっぱり甘えを感じるからではないか。コマーシャル以外のあり方を否定するつもりもないし、知らずについ手前ミソになっているのかも知れないが、いったんは徹底的にコマーシャリズムの洗礼を浴びるべきではないのかと思う

2010-08-22 01:32:21
TAN @nonky_momo

読めば読むほど、今の日本の企画画廊って、だめだめなんだなぁ~(笑)て思えるやりとりだ。 @edtion1 「企画画廊と貸画廊」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/43833

2010-08-22 10:24:03
hazanbow @hazanbow

頑張っている企画オンリーの画廊さんたちを多く知っています。ただそれはホンの僅かです。画廊歴が10年を超えてくると実態が見えてきます。改めてオンリーをオキテからカウントしましたら、あなたの数字からー7~8位かなRT @unseal_art話がそれていますが、もともとは以下のあなたの

2010-08-22 15:17:19
hazanbow @hazanbow

日本というクロズマーケットでは貸し画廊を否定しません。貸しがなければ作品発表の場が限られてしまい、誰の目に触れることなく自己満足で終えてしまうからです。ただ、貸しさんが射場代を取るなら、売却時は梱包材料・荷作等(郵送費別)位にすべきです。

2010-08-22 15:27:06
hazanbow @hazanbow

企画画廊に臨むことは、作家と一緒に歩むことを大前提で、画廊サイドが作家をリードしてはならないことです。あーゆのを作ってほしいとかこんな技法でとかは言ってはならないです。制作上のヒントと思って言っていると善意に解釈するが。実際それで迷いが生じ、消えた人たちを多く見てます。

2010-08-22 15:36:05