1月15日 は小正月、女正月 三毬杖 とんど焼き

1月15日(本当は旧暦の望月(満月)) は小正月、女正月 三毬杖 とんど焼き
3
リンク t.co 小正月の「ならせ餅」 「五穀豊穣」を願いツバキに飾り付け – 東京新聞 | 食品流通ニュース 東京新聞小正月の「ならせ餅」 「五穀豊穣」を願いツバキに飾り付け東京新聞龍ケ崎市の川原代コミュニティセンターで十四日、五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災を願う小正月の行事「ならせ餅」があり、子供たちがツバキの木に紅白の餅を飾り付け、「餅の花」を完成させた。 ならせ餅は、昭和中期まで各家庭で行われていた行事。しかし、最近は飾る家庭が ...無病息災 餅に込めて 茨城・龍ケ崎MSN産経ニュースall 2 news articles »
越後松之山温泉 地酒の宿 旅館明星 @takashin254

松之山温泉は小正月の伝統行事【婿なげすみ塗り】の松之山温泉公式動画をアップしました。こちらは公募婿 西手家の模様です。http://t.co/gwt9ra3S

2013-01-16 01:00:35
拡大
リンク YouTube 婿投げすみ塗り西手家編2013 越後松之山温泉の小正月行事【婿投げ すみ塗り】が1月15日行われました。今年は2組のお婿さんを迎えてのお祭りでしたが楽しく無事終了する事ができました。このバージョンは地元有馬夫妻の模様です。

女正月

RSSfeedsPost @teniko_

男性陣が手料理でおもてなし 九戸で「女正月」 (岩手日報): 九戸村の戸田元村自治会(橋本敏夫会長)は13日、同村戸田の農産物加工施設兼集会施設「いろり庵(あん)」で、恒例の小正月行事「女正月」を行った。正月行事などで慌ただ... http://t.co/Ltsz99iv

2013-01-14 11:37:45
niigata_jp @niigata_jp

[Niigata Nippo] 華やか「女正月」、労ねぎらう:  お正月に忙しく働いた女性をねぎらう意味で「女正月」とも呼ばれる小正月を楽しむイベントが15日、新潟市中央区の「日本の伝統文化体験の家」で開かれた=写真=。 ... http://t.co/StJtVPYp

2013-01-15 22:37:50
なべさん @nabesan_ryoma

子育てや家事に追われる主婦が一年の憂さ晴らしをする、五島市玉之浦町大宝の「女正月」。この日は女の一日天下。育児や家事を男に任せ、夜遅くまで男子禁制の酒盛りが続きました。 #nagasaki http://t.co/QpcSPZJ7

2012-01-27 22:38:09

陰陽師と とんど

takuhiro (kinosy) @Kino_see

「とんど(左義長)」は陰陽師と関係があると言われている。 まず、この「とんど」という語自体が歳徳神(としどくしん)の歳徳からきているといわれる。「左義長」という語は、当時の貴族の正月遊びに「毬杖(ぎっちょう)」という杖で毬をホッケーのように打ち合うもの(「打毬」)かららしい。(続

2017-01-15 15:44:31
takuhiro (kinosy) @Kino_see

続き)小正月(1月15日)に打毬が行われた際、宮中清涼殿の東庭で青竹を束ねて立て毬杖(ぎちょう)3本を結び、その上に扇子や短冊などを添え、陰陽師が謡いはやしながらこれを焼いたという行事があり、その年の吉凶などを占ったとされる。(続

2017-01-15 15:46:18
takuhiro (kinosy) @Kino_see

続き)また、進献された葉竹を束ねたものを清涼殿東庭にたて、そのうえに扇子、短冊、天皇の吉書などを結び付け、陰陽師に謡い囃して焼かせ、天覧に供されたという。(続く

2017-01-15 15:48:22
takuhiro (kinosy) @Kino_see

続き)なお、その際に陰陽師は烏帽子に素襖(すおう)を着た「大黒」が謡をしたり、笹に切り紙を結びつけたものをもって云々とある。なんだか萬歳師や放下師を思わせる(萬歳も放下も陰陽道宗家支配だったなぁ)。なお、大黒というのが大黒天なのか、土御門家と争った大黒家一党なのかは不明。

2017-01-15 15:49:38
takuhiro (kinosy) @Kino_see

どうもこの「左義長」(とんど)のもとになったやつは童に鬼の面を被らせて、陰陽師が謡いながら鬼を追い払う仕草をした…云々とも言われており、大晦日に行われた追儺の小正月バージョンみたいな感じのようだ。

2017-01-15 15:56:50