『ユリイカ』2013年1月号「この小劇場を観よ!2013」反響まとめ

2012年12月27日に発売された、青土社『ユリイカ』2013年1月号「特集*この小劇場を観よ!2013」の反響をまとめました。長くてすみません。編集可能にしておきますので、問題があるツイートはお手数ですが適宜削除してくださいますようお願いいたします。
3
前へ 1 ・・ 25 26 28 次へ
ひらさわ @pi_rasawa

改めて演劇の事なんて何も知らないじゃん!バカじゃん!と頭を抱えたくなるけど抱えている時間すら惜しいからもうそんな事言ってらんない。

2013-01-11 00:33:07
kmd @75kmd_nk

ユリイカをやっと手に入れて、野田秀樹×岡田利規の対談読了。引き込まれた。

2013-01-11 01:04:22
sato risei @strsy

『ユリイカ』の野田秀樹×岡田利規の対談が面白かった。野田氏、小劇場の時代と助成金時代の対比、運動と小劇場、表現を行う場としての「小」。岡田氏のマームやままごとへの「手法を目的に奉仕するようにうまく消化できてないんだよね」といった評価。世代の差?を考えるのにも興味深かった。

2013-01-11 01:10:05
例のTANIryu1 @taniryu1

【若干修正、何度もすみません】ユリイカ読み返していて、あんまり知らない劇団に出会えなかったのでこのようなハッシュタグを作ってみる。「載ってないけどここすごいよ!」知りたい。載っててもいいけど。自薦はナシの方向で。ハッシュタグの仕様で「!」は省略。 #この劇団がすごい2013

2013-01-11 03:04:47
例のTANIryu1 @taniryu1

「小劇場」という言葉のものすごい曖昧化の中、圧倒的に個人的なメディアたるTwitterの潜在能力に期待。いまだ出会いようがないような団体/個人に出会いたい。 #この劇団がすごい2013

2013-01-11 03:10:21
例のTANIryu1 @taniryu1

僕の中ではこのハッシュタグで、沢山の人が挙げた、ということはあんまり問題ではない。挙げられた団体が「それどんなとこなの?」みたいな話が聞けたり、それで情報をキャッチできるようになることが重要。だけれども、もちろん皆さん好きに使って下さい。 #この劇団がすごい2013

2013-01-11 03:13:31
山本健介 @honsukesan

で、さらに余裕なので、ユリイカ「この小劇場を見よ2013」をもう一度読む。ハイバイの岩井さんがTRPGに取材した、という記事を見てにやりとする。TRPGについては僕も興味があるけれど、なかなかプレイまでには至っていない。こう、説明が大変なので、人を誘いにくいのです。

2013-01-11 12:34:28
山本健介 @honsukesan

TRPGについては何度か呟いているのであれですが、「対人で、司会者が一人いて、その人物を中心に即興で会話で物語を作って遊ぶゲーム」……まだ何を言っているか分からないけれど、そういうやつ。何度か大会に参加したり、雀荘みたいな、TRPGができるカフェに行って遊んだりしたのだけれど。

2013-01-11 12:36:53
山本健介 @honsukesan

僕も、演劇に何か使えるかもしれないと思いTRPGをやり始めたけれど、TRPGは「誰でもプレイできるようにと期待されてデザインされたゲームである」と思った。誰でも、プレイできなくてはいけない。向き不向き、趣味嗜好はあるにせよ。

2013-01-11 12:39:33
山本健介 @honsukesan

で、そこで思ったのは、演劇は「誰でも舞台に立つ事は出来るか」、あるいは「誰が観ても、面白いと思わせる事が出来るのか」という問題。後者は、それを目指すべきだろうとは思っているけれど、前者、誰でも、演劇をプレイするべくデザインすべきか、というのに、少し悩んだ。

2013-01-11 12:41:09
山本健介 @honsukesan

昨今のTRPGは様々なルールやギミックで、遊びが停滞しないような工夫がなされている。だから、建前上、誰でも参加し、楽しむことができる。演劇はどうだろう。どんな人も稽古をつんで舞台に立てば、停滞しないで立つことが、できるるのかどうか。

2013-01-11 12:46:18
松本みゆき@12月マチアパ🐘 @miyukinako_v

ユリイカ、特集:この小劇場を観よ!に「シンクロ少女」の文字が!結構値段するんだが、、買っちゃいたいヽ(´▽`)/

2013-01-11 18:05:18
ありきたりな女🍩🐇🌊 @honey5sherry

ユリイカに「cocoon」の仮脚本みたいなのが載ってたんだけどこれは買うべきか?ちょうどジェンダーというか、純潔や少女の自意識について考えるのに実は良い作品ではないかと思いはじめてる。漫画とは違った面が押し出されているイメージを受けたので。立ち読みでは受け取れきれなかった。

2013-01-11 19:06:46
犬と串 @inutokushi

ありがとうございメンス!!@KEI0512: ユリイカの2013年小劇場特集、毛皮族とか維新派とか珍しいキノコとか、何をいまさらな劇団がちらほら。てか、今年大ブレイク間違い無しの、犬と串をなぜ紹介しない(-_-#)”

2013-01-11 21:20:47
A4A @A4Ajp

【THE END】ユリイカ2013年一月号に、神田川雙陽氏の論評が寄稿されています。渋谷慶一郎+岡田利規+YKBXの初音ミクを使ったオペラについて、様々な角度から考察いただき非常に素晴らしく読み応えございます。是非ご覧ください!

2013-01-12 13:05:56
東市篤憲TOS @___blank

YCAMのことにも触れたり勉強にもなります! @A4Ajp: 【THE END】ユリイカ2013年一月号、神田川雙陽氏の論評が寄稿。渋谷慶一郎+岡田利規+YKBXの初音ミクを使ったオペラについて、様々な角度から考察いただき非常に素晴らしく読み応えございます。是非ご覧ください!

2013-01-12 13:11:18
神田川雙陽 @SUIGADOU

恐縮です…!(>д<。よろしくお願いします!RT @___blank YCAMのことにも触れたり勉強にもなります!RT【THE END】ユリイカ2013年一月号、神田川雙陽氏の論評が寄稿。初音ミクを使ったオペラについて、様々な角度から考察いただき非常に素晴らしく読み応えございます

2013-01-12 14:15:42
東市篤憲TOS @___blank

ユリイカの岡田さんと野田さんの対談を読んだ。演劇に詳しくなくても読んでいて楽しかった。

2013-01-13 14:54:07
東市篤憲TOS @___blank

そのジャンルの文脈を知ることができると物の見方が変わる。

2013-01-13 14:55:23
ma @makimidori

はじめてユリイカ見たけど マーム特集、むねあつ。普段から演劇とか載せてるのかな?

2013-01-13 22:27:45
@KasatsujiArika

「ユリイカ」に、私の名前が載って居てびっくりした。載せるなら言ってよね。嬉しいんだから。とりあえず購入。資料と思い出と記念に成ります。有難うございます。

2013-01-13 22:50:13
@KasatsujiArika

ユリイカ、ホントは見るつもりも買うつもりも無かったの。記念に成ります。記念品。

2013-01-13 22:55:53
@KasatsujiArika

そしてユリイカ、あんま興味無かったの。ごみん。見る時あったらでいいや位で、見られなくてもいいや、と、重視してなかったの。あんま、興味ない。

2013-01-13 22:57:21
@KasatsujiArika

ユリイカの、「この劇団がすごい!」に、相模友士郎君が載ってるよ!良かった!見てね。

2013-01-13 22:58:35
前へ 1 ・・ 25 26 28 次へ