劉表の野望

黄祖、劉備を使って天下を狙っていた劉表さんとその死まで 次 新野時代の劉備についてhttp://togetter.com/li/440608
13
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

劉表の赴任を袁術が妨げた魯陽って荊州の最北端なんだけど、劉表自体は荊州中心の宜城に乗り込んでいる。洛陽から宛へ行くのを妨害したのだとしても、少し無理がある。一体なにを以って阻んだと後漢書は言っているんだろう?

2013-01-15 21:36:10
ネットインコ @Golden_hamster

@gokutubusi354 荊州の治所の宛に行くのを阻まれていたので劉表は大勢ではなくほとんど単身で宜城に乗り込んだ、という意味に取りました。兵や役人を引き連れて治所に行くことが阻まれていたのではないでしょうか。

2013-01-15 21:42:41
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@Golden_hamster  有難う御座います。このばあい袁術が南陽を実効支配していたから排除していたのでしょうか…。詔勅を出したのは菫卓で、彼の政権を拒絶する意味もこめて…とか。

2013-01-15 21:49:01
dara3 @daradara3594

@Golden_hamster @gokutubusi354 後漢書では宜城に入った理由として宗賊が江南で跋扈していた事も挙げてるので、長江を渡って本来の州治である漢寿へ行けなかったという意味じゃないでしょうか。荊南一帯はほぼ孫堅の勢力下だったでしょうし。

2013-01-15 21:49:54
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@daradara3594 @Golden_hamster 見間違っていたかと思ってましたが最終目的地は漢寿でしたか。江陵の方が重要地な気がしたのでこちらを目指していたのかと思っていました(汗。北南を囲まれてますね劉表…。

2013-01-15 21:56:36
dara3 @daradara3594

@gokutubusi354 @Golden_hamster 江夏も袁術シンパの劉詳が支配してましやから、北東南と囲まれちゃってますね。こっから荊州全土を版図にしてみせた人が文弱の君なはずはないですねw

2013-01-15 22:08:03
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@daradara3594 @Golden_hamster 地盤を守るので精一杯で、そんな状態なのに治所が安定しきってないのに兵を動かしたら居場所を失いそうですね。それなのに北に兵を向けさせようとした家臣は留守中のお家のっとりをたくらんでいたのか?と勘繰りたくなりました。

2013-01-15 22:13:53
dara3 @daradara3594

@gokutubusi354 @Golden_hamster 劉表死んだら代わりを探せばいいさぐらいの気持ちだったんでしょうね。劉表と一蓮托生な関係にあった配下ってぜんぜんいませんし。

2013-01-15 22:30:48
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@daradara3594 @Golden_hamster そう考えると、姻戚結んだ蔡帽は唯一の味方だったのかも知れませんね。曹操とも知り合いだから、見捨てられる可能性が高いとしても…

2013-01-15 22:37:49
dara3 @daradara3594

@gokutubusi354 @Golden_hamster 蔡氏は襄陽東部に広大な荘園を経営していたようですから、頼りしていたというよりも、本拠の経営上、どうしても結ばざるを得なかったかもしれませんね。

2013-01-15 22:41:30
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@daradara3594 @Golden_hamster 個人的には劉表の創業時の手持ち兵は、彼の援助に依る所が大で、だから地元の利益にならない遠征は出来なかったのでは?と妄想した事がありました。

2013-01-15 22:47:11
ネットインコ @Golden_hamster

@gokutubusi354 @daradara3594 なるほど。彼らに由来しない兵を持参した劉備は劉表にとって案外重要だったのかもしれないですね。劉備によって一旦北進したようですし

2013-01-15 22:48:59
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@Golden_hamster @daradara3594 妄想許された?Σ( ̄□ ̄;)兵=大事な民。襄陽守れれば他はいいや。な武田信玄式統治だったから、劉表は穣は他人に任せるし、格差に耐えかねて南方三郡は反乱した。とか残りの妄想も暴露してみます((((;゜Д゜)))

2013-01-15 22:55:37
お菓子っ子 @sweets_street

@gokutubusi354 @daradara3594 @Golden_hamster 劉表さん、東に、西に、南に遠征しまくりやないですか

2013-01-15 23:07:41
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@sweets_street @daradara3594 @Golden_hamster 領土防衛目的かと思ってました。(汗。上庸と葉以外は成果が上がって無いようなので…

2013-01-15 23:13:58
お菓子っ子 @sweets_street

@gokutubusi354 @daradara3594 @Golden_hamster 交州に刺史と太守置いてるし、黄祖が豫章に攻め込んでるし、蜀で反乱した趙韙の反乱に州のナンバーツーの別駕が率いる援軍送ってるし

2013-01-15 23:17:23
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@sweets_street @daradara3594 @Golden_hamster そんなに活動していたのですか!Σ( ̄□ ̄;)知りませんでした。そう言えば劉磐も孫権にちょっかいかけて太意慈を守りに出してましたね。有り難うございますm(__)m

2013-01-15 23:25:55
お菓子っ子 @sweets_street

@gokutubusi354 @daradara3594 @Golden_hamster 「劉表は外征に消極的」という意見が何故出てくるのか不思議です。史書は劉表が積極的によそにちょっかい出してる様子を書いてますよ

2013-01-15 23:31:20
黒井丸🇺🇦九州歴史研究会 @gokutubusi354

@sweets_street @daradara3594 @Golden_hamster 曹操との戦いだけは、というか大バクチは避けて堅実に領土拡大を狙っていた。と認識するべきでしょうか?

2013-01-15 23:36:31
お菓子っ子 @sweets_street

@gokutubusi354 @daradara3594 @Golden_hamster 孫一族との国境が不穏だし、西の劉璋とは敵対してるし、南の交州の経営もあるし。背後が安全とは言いがたいですね

2013-01-15 23:41:41
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @gokutubusi354 @daradara3594 @Golden_hamster 曹操にも張繍と組んでちょっかいかけとるし、中元への野心満々

2013-01-15 23:42:13
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @gokutubusi354 @daradara3594 @Golden_hamster 南陽方面の戦線はずっと一進一退で、張繍が降伏してから曹操が南陽のかなり奥まで押し込んで、それを劉備が潁川の境界まで押し返してるんですが、あまり注目されないですね

2013-01-15 23:45:02
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @gokutubusi354 @daradara3594 @Golden_hamster 前も話したけど、黄祖はほとんど独立勢力レベルに軍事力持っているものねえ。どうも劉表の配下というより同盟者に近いよね。扱いも。

2013-01-16 00:47:03
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @gokutubusi354 @daradara3594 @Golden_hamster 黄祖は孫堅との戦いで襄陽を防衛してるし、孫策相手の沙羨の戦いで劉表から大規模な援軍貰ってるから、劉表の配下と考えて良いと思いますよ

2013-01-16 00:52:04
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @gokutubusi354 @daradara3594 @Golden_hamster そかなー、そういう当たりも含めて、張繍と劉表の関係に近いのかと思ってるんだが。

2013-01-16 00:53:19