二項対立と第3極と話の分かり易さ

まとめるのは初めて。自分のメモ用です。 タイトル内容でのちょっとした創作論。
4
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

二項対立と第3極と話のわかりやすさ……(メモ)

2013-01-21 20:03:46
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

今週のキン肉マンも先が楽しみな展開であった、と思ったところでなんで今のキン肉マンが面白いと思えるのかを、より一般化して(キン肉マンに特化したことではなく)広く考えてみた。キーワードは「二項対立」と「第3勢力」

2013-01-22 02:40:45
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

まあちょっと創作論めいたことを呟こうと思ってやるわけだけど、当方読んでる作品に多少の偏りはあるし、最近流行の少年漫画類はあまり読んでないのでツッコミには対応できかねます。あしからず

2013-01-22 02:42:58
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

「キン肉マン」ジャンプコミックス1~36巻のパターン確立以降の基本展開は「正義超人軍vs○○」で○○には悪魔超人だったり完璧超人が入るわけだが、基本的にはこの二項対立で進んでいた。

2013-01-22 02:45:24
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

今のシリーズは「正義超人軍vs完璧超人軍」で進むかと思わせて、悪魔超人軍の参入にとって三つ巴の乱戦になっているのが現状。そんな訳で勝敗が予想しづらい。「完璧超人vs悪魔超人」の対戦カードが特に。

2013-01-22 02:48:00
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

まあ一戦一戦に勝敗もそうなんだけど、それ以上に最終的な落としどころがちょっと予想しづらい、というワクワク感が楽しみの一つにある。(まあ正義超人優勢で終わるんだろ、という所は分かるけど)

2013-01-22 02:50:02
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

「二項対立」的展開は読んでる側にとって非常に分かり易い。「良い奴 対 悪い奴」という構図なので。キン肉マンに限らず、王道展開で人気のあるの少年漫画ではそういうのが基本なんだと思う。

2013-01-22 02:53:05
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

ただ先の展開が読み易いというのが短所でも長所でもある。勧善懲悪、いい方が悪い方を倒してバンザイ、という安心感があると同時にワンパターンさに飽きる、ということもしばしば。

2013-01-22 02:56:08
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

このワンパターンの弊害に、強い敵を倒したら、新たなもっと強い敵が現れてまた倒して、更に更に……という強さのインフレ現象が伴うことがある訳だ。

2013-01-22 02:58:06
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

このワンパターンの打破の一つの方法として、敵とも味方ともつかない「第3極」の登場というのがあるんだと思う。

2013-01-22 03:00:32
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

ここで例をジョジョにシフト。第1部では波紋戦士vs吸血鬼(+ゾンビ)という二項対立があって、第2部でも吸血鬼→究極生物と置き換えればほぼ同じ構造だけど、2部の場合途中から登場したドイツ軍が第3極にあたると考えてる。

2013-01-22 03:03:46
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

最終的にドイツ軍は波紋戦士側に協力するわけだけど、登場時はそんな流れはなかったし、サイボーグ化したシュトロハイム再登場時にもあくまで「不老不死の研究のため」という理由がかいてあったわけで、「仲間」という感じではなかった。

2013-01-22 03:07:58
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

更に言うと第1部の終わりで主人公死亡ということまでやってのけたジョジョなので、究極生物や吸血鬼以外にもドイツ軍が絡んできてこの先どうなるんだ?という先の読み辛さの演出には十分なっていたと思う。

2013-01-22 03:12:45
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

もっと分かり易い「主人公側に組み込まれる、協力するようになる前提としての第3極」というのとしては……「うしおととら」のHAMMRかな。あんまりいい例が思いつかない

2013-01-22 03:18:06
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

まあ基本的な二項対立という軸を崩さずに、物語の演出、スパイスとしての第3極を登場させるという盛り上げ方は間違いなく一つの方法論。とは言え、下手な扱い方をするとただ話をかき回して分かりづらくするという悪影響も与えかねない。

2013-01-22 03:21:09
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

よくある一つの流れとして、二項対立で物語を進めて一段落つけた後、新たな話のスタートという段階での第3極の登場、というもの。第3極は吸収されるのが前提か否かは置いといて。例としては「ガンダム」→「Zガンダム」

2013-01-22 03:25:19
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

1stガンダムでの大きな軸(シャアとかの事情はあえて無視)としては「地球連邦軍vsジオン軍」があり、Zでは「エゥーゴvsティターンズ」が基本軸と思わせて、第3極の「アクシズ」の介入でより先の展開が読み辛くなった。先の展開を読ませ辛くするという効果では十分すぎる効果があったと思う。

2013-01-22 03:29:18
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

ただ、Zガンダムは只でさえ、勝った負けただけの話ではなく政治が絡む複雑な筋立てで始まったという上に、第3極の登場により本当に話がややこしく、分かりづらいものになってしまった、という欠点は否めない。

2013-01-22 03:32:43
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

個人的な好き嫌いは置いといて、Zの話の分かりづらさは事実だと思ってる。ましてアニメ=子供向け、という時代だったと思うので

2013-01-22 03:34:43
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

(……いまいち考えをまとめきれてないな)

2013-01-22 03:37:07
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

何か物語を創作するにあたり、単純に「善 対 悪」という二項対立が単純すぎる、という観点でその他第3極を絡めるというのは正しいが、その代償として話が分かりづらくなる、という点を踏まえた上で書かないと泥沼に嵌りかねない。

2013-01-22 03:42:56
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

(……書いててちょっと耳が痛いね)

2013-01-22 03:43:22
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

で、成功例を見て思ったこととしては、第3極を出す展開は、二項対立の後でやる。そうすればつかみで展開が分かりやすくなる、ワンパターン化を打破できる、という利点がある、と。

2013-01-22 03:51:12
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

ただある程度長期間かくのが前提ではあるかな。

2013-01-22 03:52:01
八墓ゆう@京都 @yatsuhaka08

いろんな例で考えてみる、か。「装甲悪鬼村正」で。

2013-01-22 03:53:32