「やーいお前の父ちゃんバイオインフォー!」

アカデミアのバイオインフォマティクスに関わる方々のツイートをまとめました。
17
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ゲノムのほうの愛ちゃん🌙 🐧 @dritoshi

@iwasakiw 僕なら、まず、バイオインフォやオミックスの「さきがけ」作りますね。そしてそれぞれを独立した研究者に育てながら、さきがけ採択者同士の交流も促進します。若手でウェットとドライのペアにグラントを出す、という仕組みもあったら面白いと思います。

2013-01-21 17:26:22
ゲノムのほうの愛ちゃん🌙 🐧 @dritoshi

@iwasakiw 計算機や大型測定機器(シーケンサー)などは、大型予算で、散々、拠点作りしてきたので、それを使わせることで研究者をサポートします。

2013-01-21 17:27:52
Wataru IWASAKI @iwasakiw

@dritoshi さきがけ(というか戦略目標)あるといいですね。というか、作る話はどこかでは出ているのだと思います。かぶせた場合に、それぞれが足をひっぱるみたいなことになったら困るので、それはそれで分けておくみたいな戦略もあるでしょうか。

2013-01-21 17:35:52
ゲノムのほうの愛ちゃん🌙 🐧 @dritoshi

@iwasakiw そういう話あるんですか。僕は全然しらないです。なので、ちょっと質問の意図が汲みくれなかったです>< さきがけタイプなら制度と同時に統括の先生のキャラが大事だと思います。あと、一般論として、経産省、文科省、JSTがばらばらに教育やっているのがどうかとは思いますね

2013-01-21 17:40:23
Wataru IWASAKI @iwasakiw

@dritoshi まあ、いわゆるBIにフォーカスした領域が無いのは不思議ではないですか:-) 別の制度で若手研究者支援があったら、この戦略目標はさきがけは無くてCRESTだけでいいみたいな話にもなりかねないので、すでに枠組みがあるのなら分けたほうがいいかもという話です。

2013-01-21 17:46:52
ゲノムのほうの愛ちゃん🌙 🐧 @dritoshi

@iwasakiw 不思議です。両方あると良いですね。僕の知る限りでは枠組みないと思いますし、そのような動きも聞いてないです。あるなら分けたほうがよいのは、おっしゃる通りだと思います。

2013-01-21 17:49:37

 何よりもロールモデルが必要

Kazuharu Arakawa @gaou_ak

最高にカッコいいバイオインフォマティクスの論文を10本挙げよ、と言われても、そもそも10本思いつくのが大変だし、その10本に日本人研究者の論文はない気がする。本当は最高にカッコいい(面白いでも可)生物学の論文10本の中にバイオインフォの論文があるべきで、しかも日本人著者が必要。

2013-01-21 17:08:07
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

というわけで何よりもロールモデルが必要。ロールモデルさえいれば、そこを目指して勝手に勉強するし、教育は既にいろいろ機会がある。そこで自分で勉強できないような受け身の人間はそもそも研究者に向いてないし、年寄りはそもそもデジタルネイティブ世代なめすぎ。自分は苦手でも若者は適応早い。

2013-01-21 17:13:31
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

バイオインフォマティクスでは技術員としてのポジションも必要だが、これには合州国にあるようなスーパーテクニシャンのポジションを作るべきである。場合によっては研究者よりも高給で、ポジションとしても対等に近いような。OISTシーケンスユニットの技術員レベルの待遇なら普通に人集まるはず。

2013-01-21 17:31:03
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

スーパーテクニシャンとしてOISTシーケンスユニットの技術員並の報酬与えられる予算がつくなら@adnm をはじめとして雇いたい人いっぱいいる。俺より高給だけど笑

2013-01-21 17:34:42
:marimiya @marimiya_clc

@gaou_ak いいですね~ やっぱり技をもった人って、そういうものがどんどん蓄積されてくると、そこに価値が生まれてくるし、明確なキャリアパスを設定することで、そのポジションを目指してスキルアップする人も出てくるからいいですよね。

2013-01-21 17:43:54
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

@marimiya_clc ちょっと毒づくと、今のバイオインフォマティクス業界のしてい関係(からうまれる派閥)を一回なかったことにして、多くのPIを作らないと結局「流れ」が変わらない気がする、ってのもあります。

2013-01-21 17:48:56

 人材を流出させないために

ゲノムのほうの愛ちゃん🌙 🐧 @dritoshi

ドライのテクスタさん、データのスペシャリストなら、NGS廃れてもどこかで必ず必要になるし、長期に安定的にサポートする仕組みが必要だよね。

2013-01-21 17:43:22
ゲノムのほうの愛ちゃん🌙 🐧 @dritoshi

文科省系予算は、基本的には、国の制度として、科学技術基本計画の5ヶ年計画で動いているし、官僚が数年で部署をいれかわるので、現場でも最長5年しか保証できたらよいほうということに。

2013-01-21 17:47:44
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

@KenzuiT 実際問題、うちをはじめ東大新領域などバイオインフォマティクスで修士をとり、研究に興味があるけれど研究者への適性などを考慮して一般企業に就職するケースは少なくありません。そういう人に選択肢を与えられるとおもいます。もちろん使う側の意識も必要ですが。

2013-01-21 17:37:24
ゲノムのほうの愛ちゃん🌙 🐧 @dritoshi

@gaou_ak @kenzuit そういうひといるの? 理研は大学とあまり交流ないから、そういう人の情報がこない。来年度から真剣に数名欲しいです。

2013-01-21 17:59:52
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

@dritoshi @kenzuit 就職は完全に個人の人生選択によるものなので、本当に研究補助を選択肢に考えているかはわかりませんが、たとえば統合牧場とかみても、アルバイトでわざわざ来ているのに一般就職を選択する人が多い印象(間違っていたらすみません)です。

2013-01-21 18:03:22
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

@KenzuiT はい、dry/wet関係なく日本でのテクスタへの待遇は悪すぎるとおもいます。

2013-01-21 17:51:09
Kengo Kinoshita @kk824

@gaou_ak 私立大学でも出来ないの?給与体系を自由にいじれないのは国立大学故の問題かと思ってましたが。

2013-01-21 17:43:34
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

@kk824 外部資金ならできますが、科研費はそもそも人件費に使えないですし、JSTは待遇に規定がありますよね。

2013-01-21 17:46:54
Kengo Kinoshita @kk824

@gaou_ak 国立だと外部資金でもNGで、そんな中、横に高給取りのSEがとかいう変な状況が。。。スーパーポスドク(と言うかScientific Programmer)にはそれなりの待遇が必要なのだけど、年齢と職位でほぼ決まる状態なので、海外から良い人を取るのは絶望的。

2013-01-21 17:54:41
Kazuharu Arakawa @gaou_ak

@kk824 日本の仕組みだと、研究補助業務のベンチャー企業に任せるのが現実的なのかもしれませんね。

2013-01-21 17:57:11
前へ 1 2 ・・ 5 次へ