iPS細胞、腎組織までの分化に成功

ips細胞で腎組織の一部が再生されたと言う記事を読んだ感想。 糸球体や尿細管などが再生されダイアライザーに組み込まれる事によって再吸収やD3などの放出など旧来の透析器にはなかった生体機能をもった透析が可能になるかもしれないな。
1
norifumi watanabe @NorifumiW

IPS細胞の研究進んでいるようだけど、腎臓本体はまだまだ未段階。 しかし、腎臓病の段階で様々な治療が出来る様になるのはもう、すぐそこまできているのではないか。 透析の導入患者が減るようになってくれば現在の透析患者の環境も良くなってくるだろう。 山中教授様々です。

2013-01-23 09:07:26
norifumi watanabe @NorifumiW

<iPS細胞>腎組織までの分化に成功 京大グループ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/ZzUWJzrL

2013-01-23 22:37:26
norifumi watanabe @NorifumiW

透析には水が必要。しかも大量。これを持って歩く訳に行かない。これが携帯型人工腎臓ができない主な理由。これを解消するには、今のダイアライザーとは全く違う方式が必要になる。

2013-01-25 10:02:52
norifumi watanabe @NorifumiW

@utauta03 @takoyaki_yaita おはようございます。長船先生のインタビュー記事PDFの。あれの最後の方にちょっとだけ近未来のお話の中でされていたと思うのですが、覚えてませんか?

2013-01-25 10:10:38
norifumi watanabe @NorifumiW

基本的に慢性維持透析の患者は施設に行く必要を無くす。基本を在宅にする。それには操作の複雑性、穿刺、介助人、などの問題がある。自動化が進み簡単にはなってきたが知識が必要。これを全自動化し誰でも使えるようにする必要がある。

2013-01-25 10:38:18
norifumi watanabe @NorifumiW

そうそう、水の問題。水を必要とすると携帯型は出来ない。血管と繋いで血液内の水分を使うしかない。穿刺と止血をやたらに繰り返す訳に行かないので繋ぎっぱなしにする。バスキュラーアクセスは使い勝手の良い外シャントが良いと思う。今の技術なら良いのが出来ると思う。再吸収と排水が大変かな?

2013-01-25 10:49:14
norifumi watanabe @NorifumiW

@08218 やはり、水を持ち歩くのが大変ですね。腹膜透析でも水をホテルに送るのが大変らしいですね。。

2013-01-25 11:58:24
バンザイ0821 @08218

@NorifumiW こんちは~。(^^)前にブログ描いたけど、これが今の最新の携帯型コンソールです。(携帯と言っても、まだまだデカイけど^^;)オフラインHDFみたいに、水をぶら下げて透析を行います。http://t.co/JOC5h9WO

2013-01-25 11:51:58
バンザイ0821 @08218

@NorifumiW 今だと宅急便で送る事も出来るけど、はやり量が半端無いみたいですね。ちなみに日本でのバイオ人工腎臓の第一人者は東海大学の斎藤明教授です。「斎藤明バイオ人工腎臓」で検索すれば、出てきますよ。5年前ぐらいに「2年後には使える様にする」と言ったけど未だに実現してない

2013-01-25 12:08:01
norifumi watanabe @NorifumiW

@08218 ありがとう。家帰ってパソで見るね。バイオってさ、膜を遺伝子再生で作るでしよ?周りをどうするとか想像つかないね。再吸収が出来ると画期的だよね。

2013-01-25 12:14:30