原子力規制委員会の現状について齊藤誠一橋大教授との意見交換

齊藤誠先生とは時に活発な意見交換となる。間欠泉の噴水のように。先生との間に活断層があって、それが動くのかもしれない。 今回は、!)規制委員会の防災計画モデル作りが遅れるとの報道をめぐって。2)原発敷地内の活断層についての議論が「理学的理想」思考に傾いていないか、について。
18
@makotosaito_v3

(これこそ原規委の失態でないだろうか。時間と人的資源のマネジメントができていないのだと思う。) 原発事故時の防災計画モデル断念 規制委、自治体に混乱も - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/0qDqCcn7

2013-01-25 22:00:53
飯泉 仁 @aquamasa

共同だけの報道。その元は1/24の専門家会合 http://t.co/MQRFMZca 防災対策指針策定は精力的に進められているが問題山積で遅れている。失態というのは? RT @makotosaito_v3 (これこそ原規委の失態でないだろうか。…)原発事故時の防災計画モデル断念

2013-01-27 11:13:39
飯泉 仁 @aquamasa

防災計画指針策定が精力的に進められていると先に書いたのは、規制委員会・原子力災害事前対策等に関する検討チームの会合記録 http://t.co/MvonR6UK から。

2013-01-27 11:19:31
@makotosaito_v3

@aquamasa 私は防災計画策定が重要なステップと思っています。しかし、自治体や事業者に経験のないことは、規制委がリーダーシップをとってモデル作りをタイムリーに仕上げる必要があります。今の規制委は、時間と資源の制約の中で最大の効果を上げるマネジメントができていないと思います。

2013-01-27 11:25:27
飯泉 仁 @aquamasa

俄に集められて設立された規制委と規制庁がどれだけ新しい実態を見せてくれるか。もう少し暖かく見守ってやりたい。専門性のある職員が数倍は必要など、まだ力不足。 RT @makotosaito_v3 …今の規制委は、時間と資源の制約の中で最大の効果を上げるマネジメントができていない…

2013-01-27 11:39:24
@makotosaito_v3

@aquamasa 「暖かく」という気持ちはよく分りますが、独立した行政組織であっても、組織効率を重んじるマネジメントは必要ですし、個々の実務内容ではなく、マネジメントが適切かどうかを緩やかに監視するガバナンスは欠かせないと思います。

2013-01-27 11:47:12
飯泉 仁 @aquamasa

@makotosaito_v3 先生の求められる水準のガバナンスが行われるようになるまで、2,3年は「失態」などと責めないで、「暖かく」見守ってやる必要があろうかと。なお、今回国会に設置されることになった「原子力問題特別委員会」が規制委員会が機能しているかを監視するとのこと。

2013-01-27 11:55:13
飯泉 仁 @aquamasa

@makotosaito_v3 防災計画モデル断念報道から、規制委の「失態」と厳しい言葉で評価されたことから、実態を調べてみた。朝日は先に引用したような報道。共同の報道が地方紙に流れた。ネガティブ面を強調しすぎた報道かと。東奥日報は「県内には基本的に大きな影響はない」と付言。

2013-01-27 12:08:39
@makotosaito_v3

@aquamasa 自治体、事業者等関係者に一方的に強く求めて、モデル作りなど双方向の協業が必要な過程について、規制委の多忙で予定を断念というのはあまりだと…そんな中にあって下北全体とか、福井全域とか、活断層は新基準判断で等の情報が出てくるのが部外者からみて大変不可思議です。

2013-01-27 16:51:08
@makotosaito_v3

原子力規制委は、委員の理学的理想をこめた規制を社会に一方的に打ち出し、社会はその規制体系をどう消化すればよいのか途方に暮れている。安全性を推し進める規制が社会にしっかりと定着するには、規制委が泥をかぶってでも定着の道筋を社会に丁寧に説明し納得してもらう必要があるのでないだろうか。

2013-01-27 11:41:10
飯泉 仁 @aquamasa

そうなんでしょうか。考えさせられます。続いて次に。 RT @makotosaito_v3 原子力規制委は、委員の理学的理想をこめた規制を社会に一方的に打ち出し、社会はその規制体系をどう消化すればよいのか途方に暮れている…

2013-01-27 21:19:58
飯泉 仁 @aquamasa

@makotosaito_v3 理学系と工学系。朝日の人脈記を引いて私が話題にしたのでした。 http://t.co/efOiTopd これまでの原子力分野での工学系が線を引くどころか、あまりにもずるずで本来あるべき規制の姿にになっていなかった。そのことへの反省から新しい規制の…

2013-01-27 21:29:04
飯泉 仁 @aquamasa

@makotosaito_v3 そのことへの反省から新しい規制のあり方が求められた、それを形にしていくのが、規制委の使命でしょう。ここで理学系対工学系を早くも問題にするのが良いことなのか。私は疑問に思います。規制は原発という工学産物の規制という工学分野の問題です。

2013-01-27 21:37:05
飯泉 仁 @aquamasa

@makotosaito_v3 事実、主な委員の出身分野は工学です。様々な課題ごとに集められている専門家会議のメンバーも主に工学系でしょう。理学的理想をこめた規制、というよりは、これまで妥協的だった規制を本来の線に取り戻すべく努力しているとみるのが妥当なところでしょう。

2013-01-27 21:39:45
飯泉 仁 @aquamasa

@makotosaito_v3 規制委員会はまだ動き出したばかりですから、そうそう早めに断定せずに、彼らがどんな働きをするか、しばらく見ていたらいかがでしょうか。未だに彼らを原子力ムラ出身だと責めている側もあり、政権が原子力推進に交代した中で位置取りを思案することもあるでしょう。

2013-01-27 21:46:32
@makotosaito_v3

@aquamasa 理学云々は活断層の問題についてで、一方、防災計画モデル作りの断念はマネジメントの問題です。私は、事故調報告等から得られる反省を踏まえれば、後者を含めてやるべきことは問題山積なのにもかかわらず、前者の理学的な問題をあまりに不用意に取組んでいると思います。

2013-01-27 21:50:10
飯泉 仁 @aquamasa

@makotosaito_v3 活断層の問題について審議の経過を見ていると、地層の示す事実について慎重に検討しているように見受けられます。例えば大飯については最初言われていた問題点を島崎委員らが公正に見直して早計な結論を出さずにいます。極論が退けられたとも。

2013-01-27 21:57:08
@makotosaito_v3

@aquamasa 原子力村出身云々は私も本質でないと思います。ただ、どんな分野でも、規制が求める事と現実のあり様に乖離が生じるのは当然で、その乖離を最小にするには、規制当局が試行錯誤を繰り返すよりも、最初が肝心だと思います。今の規制委は乖離が零の理想を求めているように思います。

2013-01-27 21:56:54
飯泉 仁 @aquamasa

これまでは現実=事業者の論理だった。そこを変えていくという初動こそが大事と考えていることを理解したい。 RT @makotosaito_v3 …規制が求める事と現実のあり様に乖離が生じるのは当然で、その乖離を最小にするには、規制当局が試行錯誤を繰り返すよりも、最初が肝心…

2013-01-27 22:05:06
@makotosaito_v3

@aquamasa 大飯だけだったら、敦賀だけだったら、そうなのかもしれなのかもしれませんが、原規委筋の情報として、下北全域とか福井全体とか、あるいは、柏崎や泊もと、具体的なことがどんどん報じられている状況に接すると、マネジできる範囲なのかと本当に不安に思います。

2013-01-27 22:07:01
飯泉 仁 @aquamasa

新基準を作り適用してみたら日本国内どこにも原発は立地できないとなったら、地震国日本には原発は置けないと。これは極論ですが。 RT @makotosaito_v3 大飯だけだったら、敦賀だけだったら、そうなのかもしれなのかもしれませんが、…下北全域とか福井全体とか…柏崎や泊もと

2013-01-27 22:15:28
@makotosaito_v3

@aquamasa ある時点の現実は「事業者の論理」の帰結と等値でなく、定められたルールの下で進められた様々な利害関係者の意思決定の集積だと思います。それは、決して望ましい姿でないと思いますが、それが現実だと思います。「望ましくない」は改革の多くの理由の一つにしかすぎません。

2013-01-27 22:14:19
飯泉 仁 @aquamasa

規制のあるべき姿は、その「利害関係者の意志決定の集積」から中立的であるべきかと。 RT @makotosaito_v3 ある時点の現実は「事業者の論理」の帰結と等値でなく、定められたルールの下で進められた様々な利害関係者の意思決定の集積だと思います。それは、決して望ましい姿でな…

2013-01-27 22:19:45
@makotosaito_v3

@aquamasa それは、ありえない、絶対に。

2013-01-27 22:20:30
@makotosaito_v3

漸次的な進歩しかないと思う。全てを御破算には、ありえないのだと思う。

2013-01-27 22:23:37