Wグデーリアンの陸戦講義#2 「陸戦兵器の歴史Ⅱ」

グデーリアン殿と協同、陸戦兵器全般の歴史のお話であります。 今回は機関銃の登場~WW1戦車の発展直前までを第二部とさせていただきます。
9
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
秋山優花里(停止) @Yukarin_7TP

ドイツも一応A7Vという戦車を開発しましたが、やはりあまり脅威だとみなしていなかったために開発に対する熱意はあまり無く…。因みにこれ、重装甲で低機動かつ、形のせいで塹壕を超える能力は低く…移動要塞ですね。 #Wグデーリアンの陸戦講義 http://t.co/H8MoM1JI

2013-01-28 23:17:18
拡大
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

軽視っていうより、この当時の戦車は実際にそこまで恐ろしいもんじゃなかった。ドイツは戦車の必要性を感じていなかったし、対戦車戦用の手段も確立されていたんだが、ドイツが見逃していたのは、戦車という微妙な兵器の途方もない発展性だったんだ。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-28 23:20:05
秋山優花里(停止) @Yukarin_7TP

さて、イギリスの同盟国だったフランスも独自に戦車を開発していました。イギリスのパクリではなく、たまたま同じ結論に至ったのです。これはシュナイダー突撃戦車。性能は良かったんですがトラブル続きの難物でしたね。 #Wグデーリアンの陸戦講義 http://t.co/qitqiroh

2013-01-28 23:27:14
拡大
@sig8492

@18haintu88 あれはヒトラーが悪いから上級大将殿は悪くないですよ

2013-01-28 23:27:32
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

@sig8492 中の人の妄想で実は私をベルリンから逃すために首にしたと言うのが微粒子レベルで…!

2013-01-28 23:28:58
@sig8492

@18haintu88 実は総統は部下思いだった…?

2013-01-28 23:32:39
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

 イギリス、ドイツ、フランスと来て… アメリカは?と気になるだろ?戦車開発に関して、アメリカは完全に後手に回っていたんだ。第一次世界大戦の途中に援軍として駆けつけるんだが、その時は英仏の戦車を借りるというしょっぱいことに  #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-28 23:33:09
秋山優花里(停止) @Yukarin_7TP

ところで、戦車と砲兵って役割被ってない?って思う人、居るでしょう。砲兵は本来前線でなく後方から敵陣へ砲撃するのが役目。この当時の戦車は塹壕乗り越え敵陣に突入、搭載兵器で敵兵・敵兵器をなぎ払う…結果的に味方歩兵の突撃を助けることになるんです。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-28 23:35:28
コヨーテ?いやFOXだ @TANKers_

@Yukarin_7TP まあ、この時はあくまで歩兵支援兵器という認識でしかなかったからね〜(~_~;)

2013-01-28 23:37:41
八八 @amagi88fleet

そこで偉大なるクリスティーですよ! #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-28 23:38:50
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

こういうことだな、 戦車:塹壕を乗り越え、前線で歩兵を支援。  砲兵:後方からの砲撃で歩兵を支援。   #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-28 23:43:45
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

要は、前線で歩兵を支援するか、後方で歩兵を支援するかの違いだな。まあ、極論すればそうなるな。第一次世界大戦時の戦車の仕事は、「塹壕を越える」+「歩兵の支援」。  #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-28 23:44:58
@Thunderchief715

@18haintu88 砲兵は援護射撃みたいな?

2013-01-28 23:45:02
秋山優花里(停止) @Yukarin_7TP

そして1917年11月20日。カンプレーにてイギリス軍は476両もの戦車を投入した奇襲作戦を決行。これによりドイツの塹壕防衛戦を破りました。しかし、その戦闘で妙な出来事が…(続 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-28 23:46:39
秋山優花里(停止) @Yukarin_7TP

フレスキエルという村落で、ドイツ軍により30両以上もの戦車が破壊されたのであります。そして、ドイツ軍のたった1人の下士官が16両もの戦車を破壊したという噂が囁かれ始め…「フレスキエルの砲手」と呼ばれた、このドイツ軍下士官の正体とは! #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-28 23:48:59
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

フレスキエルの砲手 フレスキエルという村落での戦いにおいて、戦車の損害が異常に多かった事から囁かれた噂。その実は、イギリス側の戦車群と歩兵群が分離した為、戦車群が集中砲火を浴びたに過ぎなかった。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-28 23:56:28
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

つまり「フレスキエルの砲手」など存在せず、イギリス側の戦術ミスによる大。損害である  #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-28 23:56:41
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

戦車と歩兵が分離すると、マズいのか…?とWOTやってる諸氏は思うだろうが、戦車の突破力は凄まじいんだが、狭い機械に篭っている分、周囲への警戒力は劣るんだ。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-28 23:58:25
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

そこは歩兵がカバーして、戦車にダメージを与えられそうな火砲はすかさず潰さなきゃならない。フレスキエルではそれが出来ず、戦車群はドイツ側の集中砲火を浴びたんだ。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-28 23:58:37
秋山優花里(停止) @Yukarin_7TP

戦車には歩兵の随伴が必要ってことがこの一件で明らかになったんですね。しかしこの段階でそれに注目した人は居ませんでした。しかしWW1後、一部の軍人がこの事例に関心を寄せて、電撃戦の礎が生まれることになるのです。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-01-29 00:02:10
コヨーテ?いやFOXだ @TANKers_

@Yukarin_7TP タイトルの方っすね!あのいけてるおじさま!

2013-01-29 00:03:02
前へ 1 ・・ 3 4 次へ