【三国志】 孫呉の継承問題と孫権側近の関係

孫呉の継承問題で勃発した『二宮の変』 孫権の側近と『孫和・孫覇』周辺人物の関係性についてのツイートまとめ
15
dara3 @daradara3594

朱桓の目には胡綜は呂壱と同じ君側の奸の見えたのかもなぁ。あのマジキチな行動も、潘濬が呂壱と差し違えようとしたのと同じ動機からだったのかも。単に指図されてブチ切れてだけというもありそうだけど(ていうか朱桓伝はそう書いてるけど)。

2013-01-31 12:27:47
dara3 @daradara3594

属官達に「俺一人で斬るから諸君らは下がりたまえ」と言ったのも勅使殺しの責任は俺一人で被るからって意味なのだろう。自分の佐官を斬ったのは途中になって止めたからで、仮病もあくまで自分一人の錯乱によるものだという部下を巻き込まぬ為の主張。

2013-01-31 12:34:07
dara3 @daradara3594

胡綜と是儀てやってる事は呂壱と変わらないというか、孫権の私的秘書だった彼らが老齢になったから、呂壱ら中書という公設秘書が側近を引き継ぐようになった面もあるから、胡綜や是儀も怨みをかってない事は無いんだろう。朱桓の話しか伝わらなかったけども。

2013-01-31 12:36:10
dara3 @daradara3594

そう考えると胡綜や是儀は「頼れる側近」のプラス面だけが伝わり、大逆人として死んだ呂壱はマイナス面だけ書かれてしまったのかも。似た立場の楊儀は諸葛亮への憚りもあるのか功罪両面が書かれてると思う。

2013-01-31 12:41:04
dara3 @daradara3594

是儀・胡綜・徐詳の三側近は「内は孫権の宮室に出入りして尚書台の諸文書を決裁し、外は諸官庁を監察して訴訟を処理した」とあるけども、三人の肩書は侍中や領軍などで、おそらく正式な職権としてでなく、孫権近臣という立場を根拠に孫権の事務処理を助けてたのだと思う。

2013-01-31 12:52:56
dara3 @daradara3594

それに対して呂壱と銭博は中書の属官のとして「諸官庁及び諸州郡の文書を監察処理」したといい、たぶん徐詳が死に残り二人も老齢になった嘉禾年間に至り、三側近が仕切ってた事を制度化し、それを担当する部署として中書省を置いたんじゃないかと思う。長官は三側近より一世代下の闞沢。

2013-01-31 12:57:00
dara3 @daradara3594

是儀・胡綜・徐詳・闞沢と草莽期から支えた側近が死ぬと、孫権は孫弘・孫魯班・孫峻らで穴埋めを謀ったけども、彼(彼女)らは先輩方よりも野心が強すぎてしまったんだろう。孫権自身が老齢と身内の不幸から執務がキツくなり、後宮に籠ったり側近に頼りがちになったという面もあると思うけど。

2013-01-31 13:05:59
dara3 @daradara3594

赤烏年間に側近は是儀&胡綜、後宮は歩夫人、後継者は孫登と創業期を支えた人たちが相次いで死んだことで、それぞれの分野で後釜争いが起き(孫弘vs張休、王夫人vs孫魯班、孫和vs孫覇)、それらが最終的に二宮の変へ発展していったのかも。

2013-01-31 13:09:10
dara3 @daradara3594

やっぱり二宮の変は不可避だったのかなぁと思えてくる。早く孫登に交替して新体制に若返ってれば違ったかもしれないけど、孫権が健在の限り不満や不協和音は解消せず、どこかで爆発したのだと思う。史実では孫登の急死が切っ掛けだったというだけで。

2013-01-31 13:13:36
dara3 @daradara3594

溜まった不満がお家騒動という形で噴出したそもそもの原因は孫権に嫡子が生まれなかった事だけども、こればっかりはそうしようもないしなぁ。うーん。

2013-01-31 13:14:58
dara3 @daradara3594

@blacktiger23111 孫魯班が皇子として生まれてれば、全く違う結果になったのかなぁと思いますね。あの権力欲を見てると、彼女自身にもそういう気持ちがあったりしたのかもなんて気も。

2013-01-31 13:23:14
dara3 @daradara3594

それでも正式な後宮の女官を母に持つ孫和の方が、実母不明の孫登や孫慮より出自はイイんだよなぁ。だから孫登が孫和に譲位を願ってたというのは孫皓への諂いでなく、本当にそういう事はあったかとも思える。孫和の誕生が孫登の立太子前ならどう転んだか分からない。

2013-01-31 13:25:20
dara3 @daradara3594

@blacktiger23111 孫登が即位したり王夫人が皇太后になったりしてたら、歩夫人が皇后位を剥奪され陵墓も孫権と分けられるなんて事も有り得たと思うんで、孫魯班は母の名誉を守るという意志もあったのかなぁ等と考えてしまいますね。

2013-01-31 13:34:56
dara3 @daradara3594

あと孫魯班としては全家を保つ為には敵対するものを滅ぼすしかないという所もあったと思う。孫和の外戚張氏と不仲な時点で孫和の治世での安泰は到底望めなかったし、時代の輔政確実な陸遜が専守防衛論者だったのに対し、夫は父と同じく外征論者だったし、色々と全家は詰みかけてる。

2013-01-31 13:37:56
dara3 @daradara3594

@blacktiger23111 @Golden_hamster 景帝や光武帝は嫡長子を廃しながら英断と称えられてるんですから、庶長子の孫登の立場は簡単に消し飛びかねない脆さですね。

2013-01-31 13:39:58
お菓子っ子 @sweets_street

@daradara3594 政治面の権限が「顧問応対」のみの中常侍が権勢を振るった後漢みたいですね

2013-01-31 13:41:32
dara3 @daradara3594

@sweets_street 貴族の奴婢が家政を仕切ったりするのにも似てますね。権限の幅が寵愛で大きくも小さくもなるから、その気になれば孫峻らのように孫権をコントロールする事もできちゃうんですねぇ。

2013-01-31 13:44:50
ネットインコ @Golden_hamster

@daradara3594 @blacktiger23111 漢の高祖の後継ぎで揉めた恵帝って次男ですからね。庶長子は眼中にもなかった

2013-01-31 13:46:27
お菓子っ子 @sweets_street

@daradara3594 魏や蜀の権臣は官僚機構を基礎にして権勢を握りますが、呉の権臣は君主との近さを基礎に権勢を握ります。この違いが呉の政情の不安定さにつながるのでしょうね

2013-01-31 13:46:48
dara3 @daradara3594

@sweets_street 孫権が一代で強力なリーダーシップを築いたのがかえって孫権との距離一つで明暗分かれちゃう状態を招いたのは皮肉ですね(-"-;) 最晩年は風疾で動けなくなり近臣が暴走するという最悪な展開ですし。

2013-01-31 13:50:33
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

おそらく胡綜と是儀は孫権の側近として職務上の関係はあっても勢力的・私的な関係は薄いと思う(ノ)・ω・(ヾ)ムニムニ

2013-01-31 14:24:10
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

おそらくは『胡綜(汝南)・徐詳(呉郡)』→『呂壱(汝南)・隠蕃』と繋がるんだろうなと、TL上の話を見ていて思った(ノ)・ω・(ヾ)ムニムニ

2013-01-31 14:29:18
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

胡綜・徐詳は孫権と供に建業に随行し、是儀は孫登と供に武昌にとどまる。その後、是儀は江夏太守の刁嘉が誣告を行っているという呂壱の讒言に反発して自らも危機に陥っている(ノ)・ω・(ヾ)ムニムニ

2013-01-31 14:38:45
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

てゆ~か、孫慮も孫登も孫権から離れて任地を任され試されているように思う。つまりは、孫登と孫慮は息子の臨終に立ち会えなかった寂しさから、孫和と孫覇の場合は手元において孫和と孫覇を試してたとも見れる(ノ)・ω・(ヾ)ムニムニ

2013-01-31 14:43:12
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

孫登・孫慮と同じような事を、孫和と孫覇に手元で同じような事を孫権はしたってことなんだな(ノ)・ω・(ヾ)ムニムニ

2013-01-31 14:44:46