学術会議がホメオパシーを全面否定してから

・2010-09-01 05:17:40 更新 ■ホメオパスの成功体験が悪性リンパ腫を見落とさせた - NATROMの日記http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20100830#p1 *続きhttp://togetter.com/li/46347
10
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

治療:病気やけがをなおすこと。また、そのために施す種々のてだて。

2010-08-28 07:00:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

医療:医術で病気をなおすこと。 以上3件、[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]による。

2010-08-28 07:00:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

山口の事例。ホメオパシーのレメディを服用したことが乳児を死亡させたのではない。ビタミンK2を服用しなかったことが乳児死亡につながったのではないかと争われている。レメディを服用しても、害にも薬にもならない。

2010-08-28 07:05:40
Kitayama Kohei @smilingcloud

そう思います。RT @HayakawaYukio: プラセボ(偽薬)でもなんでも、患者が効果があったと思うなら治療効果があると認めるべきだ。

2010-08-28 10:22:09
チャンドラ @chan_dora

うんうん RT @smilingcloud: そう思います。RT @HayakawaYukio: プラセボ(偽薬)でもなんでも、患者が効果があったと思うなら治療効果があると認めるべきだ。

2010-08-28 10:26:51
早川由紀夫 @HayakawaYukio

刑事ならまだしも、民事の争いに日本学術会議が介入するのはいかがなものか。ほんとうに問題があると思うなら、談話なんかですましてないで告発すべきだ。

2010-08-28 14:27:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「今回の会長談話は、1年半前から準備を進めていたものが、山口県の事件をきっかけに加速されたものであり、ネットでの動きが何らかの影響を与えたということはありません。ただ、様々な情報が瞬時に飛び交い、世論のようなものを作り出していったのは事実で、

2010-08-28 16:07:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

常に注目はしていました。」唐木英明・日本学術会議副会長2010年8月25日(アピタル・オリジナル記事)http://ht.ly/2w50S

2010-08-28 16:09:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

同記事「今回の会長談話に対し、「そもそも学術会議がやることなのか」という疑問は常につきまとっています。会長との相談から談話の発表まで、1年半もの年月を要したのもそのあたりが理由です。」

2010-08-28 16:10:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「山口市では、ホメオパシーを実践する助産師が女児にビタミンK2を与えずに死亡したとして、訴訟になっている。」朝日新聞 http://ht.ly/2w52w  この記事も、死んだのは女児でなく看護師かのように読める。

2010-08-28 16:14:27
Tetsuya Hattori 服部哲弥 @tetshattori

@HayakawaYukio 一般論ですが,刑法は社会の最後尾から付いていく(慎重である)べき仕組みで,学術会議がより早く行動するのは自然と思います.それとは別に,学術会議は医学委員会も含むので,今回の件は医者の専権(医療行為)が侵される危険に発言要有りと判断したかもしれません.

2010-08-28 16:31:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@tetshattori 刑法を改正しろと言ったわけではありません。現行法に問題があるとは思っていません。民事のごたごたに大組織が介入することのおかしさを指摘しました。医者の専権を守るために他者を貶めるなら、それはしてはならないことです。

2010-08-28 16:40:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「医者は科学者ではありません。治療儀靴(技術か)者です。自分の知識と経験で治療をし、そしてそれが科学より大事でああり、それが自信につながっているようです。 もう少し科学を勉強してほしいと思っていますが、そんな時間もないようですね。」mixi唐木英明

2010-08-29 07:27:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「残念ながら、ホメオパシーの被害を受けて、赤ちゃんが亡くなったことが報道されました。」唐木英明mixi日記7月14日。母親の言い分を全面的に信じているようだ。

2010-08-29 07:33:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「さらに問題なのは偽科学です。日本では「マイナスイオン」とか、「ナントカ水」など、たくさんのインチキ科学が流行りましたが、物理学会などの努力もあって、少なくともマイナスイオンはほとんどなくなりました」唐木英明mixi日記7月23日 マイナスイオンドライヤーは電器店でまだ売ってる

2010-08-29 07:35:54
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「今週は国際会議でシンガポールにいます。(略)会議の主題は「科学の不正」です。(略)欧米での大問題はホメオパシーです。(略)欧米の研究者に言われたのは、日本で信者が増えてしまう前に何とかしないと、欧米と同じ困った状況になるよ、ということでした」同日記

2010-08-29 07:39:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「漢方薬は長い歴史の中で検証され、生き残ってきたのですから、科学といえるでしょう」唐木英明mixi日記7月25日

2010-08-29 07:41:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

唐木英明さんは、日本学術会議の副会長。先日の会長談話の記者会見のとき同席して質問にも答えました。薬理学と獣医学がご専門のようです。

2010-08-29 07:55:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

山口の母親がもし母乳育児をあきらめて粉ミルクを乳児に与えていれば、出血して死亡するリスクを1/2に減らすことができた。死亡原因の半分が母乳育児にあると考えることもできる。

2010-08-29 08:46:13
早川由紀夫 @HayakawaYukio

日本学術会議の声明文に対する日本ホメオパシー医学協会(JPHMA)の見解から http://ht.ly/2wfJ0 「今事実の相違から裁判で争っている事例を、あたかも、一方の言い分を事実であるかのような前提で話をするのは、いかがなものかと思います。現に、助産師は

2010-08-29 09:32:23
早川由紀夫 @HayakawaYukio

(続き)第1回口頭弁論にて、訴えを棄却し法廷にて争う立場であることを表明しています。まず、日本学術会議は「ビタミンKの代わりにレメディーを与えられた」と主張していますが、それは本当に事実でしょうか? またマスコミは

2010-08-29 09:33:00
早川由紀夫 @HayakawaYukio

(続き)K2シロップを与えないことで死亡したと断定していますが、それは本当に事実でしょうか? 事実が明確になっていない段階でこのような形でマスコミが報道したり日本学術会議が声名を出すことに問題はないのだろうかと思います。」マスコミ報道はいいけど、日本学術会議はよくない。

2010-08-29 09:36:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

会長談話のとき記者に配った資料のなかで、この事例に関しては新聞記事のコピーだけだった。これを知って私は途方に暮れた。事実を何だと考えているのか。記者会見で新聞記事を配るやつがいるか!

2010-08-29 09:39:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

日本ホメオパシー医学協会(JPHMA)の見解から引用を追加します。「義務でない人工物を摂取しない、という自由は、もちろん自己責任においてですが、認められるものと考えています。この件はいずれ法廷で事実関係が明かされるものと考えています」

2010-08-29 09:47:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「しかしながら、ホメオパシー利用者であるなしにかかわらず、頑なに現代医療を拒否する人はいます。特に、過去に現代医療を受けてとても辛い経験をしたことがある人は、その傾向が強いようです。 本来、どのような医療を選択するかは、個人の尊厳(憲法13条)で

2010-08-29 09:48:57
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ