教育における体罰ではないペナルティとは何か?
-
a_nightbreed
- 14750
- 55
- 1
- 2

↑この辺からの続き

教官は非対等で教師は対等でなければならない理由はよ。 QT @Liriru: 教官と教師は別物 QT @azukiglg: 自動車学校の生徒が教官と運転免許や技術の点で対等ではないから教官はフェアになるべきか、生徒は教官に対して強気に出ていいかというと、それは違う話じゃないですか
2013-02-05 07:52:50
http://t.co/vexQeGTe http://t.co/GN6pWFk1 QT @mugiteayoriakt: @azukiglg ただ教師が生徒を指導と名目で殴ることを肯定するのは教師を増長させるだけでは??
2013-02-05 07:53:21
@azukiglg 負担が増すというか、遂行不可能になります。暴力は物理力以外にもあるので、何らかの強制を受け入れたくない人はそれを暴力と名付けることにより無効化できますから。
2013-02-05 07:55:29
・体罰が暴力であるなら、それは肯定されるべきではない。 ・しかし暴力による体罰に一定の効能があることは否めない。 ・効能(強制による矯正を短期間で実現する)は否定すべきではない。 ・暴力によらない短時間での矯正を否定すると、指導に要する時間が制限されている教師の負担が増す
2013-02-05 07:55:59
・教師の負担軽減と、短期間での矯正の実現を両立させる必要は否定できない ・暴力によらずに暴力的体罰が成し得た効能を獲得する手法は検討されるべきである ・体罰は否定するべきだが、【罰】と【矯正のための強制の権限】は教師に保障すべきである
2013-02-05 07:56:21
ここまでが僕の主張です。どこにも「暴力による体罰肯定」とか書いてない。 でも「罰」を肯定すると「体罰容認論」と言われる。「威圧と強制」は短期間での矯正には不可欠なのでこれそのものは否定しない。対話による自覚を促すのが最良なのは分かるけど、それはリソースが無限に使える場合に限られる
2013-02-05 07:57:52
「宿題を忘れた生徒に教師が書き取りの追加を命じるのは暴力。健全な心を育てるべき、児童の遊ぶ力を阻害する」とか言い出されたらもうキリがない QT @cloud8_k1:負担が増すというか、遂行不可能になります。暴力は物理力以外にもあるので、何らかの強制を受け入れたくない人はそれを暴
2013-02-05 07:58:56
慎重な方法を選ぶために、教師の持ち時間(課外時間やプライベート)の全てを供出させて、給料据え置きとかってのは、それは単なる教師に対するブラック就業を強いてるに過ぎないし、教師にのみそれを強いて許されるという考え方があるとしたら、それは「教師二対する復讐」でしかない。
2013-02-05 08:00:55
当たり前です QT @rai_iti: @azukiglg 直接的な肉体への暴力行為意外(廊下に立っていろ等)は実施しても構わないというお考えでしょうか?
2013-02-05 08:01:34
http://t.co/5JDH3z79 御願いだから僕の主張を前提に意見を御願いします QT @mugiteayoriakt: @azukiglg 要は教師が閉鎖的な空間で生徒に簿力を当たり前のように振るいおとが
2013-02-05 08:02:08
http://t.co/cHhat26v その反論は暴力を肯定している人に言って下さい QT @mugiteayoriakt: @azukiglg 要は教師が閉鎖的な空間で生徒に簿力を当たり前のように振るいおとがめ
2013-02-05 08:02:54
既に「教師と言う存在が暴力」って状態になってますしね。強制なしにものを教えるなんて無理じゃん、と。 QT @cloud8_k1: 「言葉の暴力」とか「数の暴力」とかいう表現ができた時点で趨勢は決まっていたんでしょうけどね。何でも言ってしまった方の勝ちになっちゃって。
2013-02-05 08:03:36
もう、勝手に頭悪くなって勝手に進学と就職で苦しめ、と投げ出したくなる気持ちが手に取るようにわかりますね QT @spa_inquisition: いや、普通の宿題も出しにくいものらしいですよ… RT @azukiglg 「宿題を忘れた生徒に教師が書き取りの追加を命じるのは暴力。健
2013-02-05 08:05:16
@spa_inquisition @azukiglg これは「出すな」派と「出せ」派があるらしく、どちらも子供の都合ではなく、親の都合が理由らしいですが。
2013-02-05 08:05:58
「大人になった俺が、子供の頃苦しんだことについて、今の子供を救うために、俺が代わりに教師をやり込めてやる」っていう大人子供。 QT @cloud8_k1: @azukiglg いろんな意味で「卒業できない」人っていますからねえ。
2013-02-05 08:08:16
もしくはね、暴力や罰の一切を行わない。その代わり、求められた内容をクリアできるまで、進級も卒業もさせない。そして、退学もさせない。「退学させればいい」じゃなくて、いつまでも退学も卒業もさせない。不完全な状態のままでドロップして逃げるということをさせない。
2013-02-05 08:09:56
その代わり、転校は容認する。だけど、「逃げることに成功するという成功体験」を与えない。そのためにどれだけ時間を費やしてもいいようにする。暴力を全否定する代わりに、慎重になる代償として、生徒側の時間も無制限にする。
2013-02-05 08:10:48
@azukiglg 新任だった頃にそういう提案をしたことがあります。「それが学校の責任だ」とか言って。「子供の人生がどうなると思っているんだ」とかって怒られましたが。原理主義的には正しくても、世間的にはいい加減な部分を残す方が回転がスムーズになりますからね。
2013-02-05 08:12:56
教師の側は転任や定年があるし、課外時間やプライベートを差し出さなくていい。できなければ、できるまで待ってやればいい。次の教師に引き継げばいい。生徒の個性、生徒の多様性、発達速度に合わせて、生徒は小学校を30年掛けて卒業してもいい社会にすればいい。
2013-02-05 08:13:34