
【体罰という用語をやめよう。ただの犯罪だ】大阪体罰自殺についての内藤朝雄さんらのコメント

【体罰でなく教員による暴行傷害。万引きでなく窃盗。援助交際でなく売春。体罰というと、暴行障害という犯罪がかすんでくる。そして、被害者が悪いのだが、教育熱心のあまりちょっとやりすぎただけとなる】橋下氏、体罰あおる/「大阪市独自の指針必要」 http://t.co/gt75XM2a
2013-01-09 00:40:11
<家族に勧められて、生徒は自殺数日前に体罰がつらいという趣旨の顧問宛ての手紙を書いたが、顧問には手渡せぬままだった。>高2自殺、主将就任以降に体罰集中か…母に話す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/JuRLAOhK
2013-01-09 17:09:11
体罰そのものはよいが自殺に追い込んだ「失態」が悪いのだとの認識で、これはこれで彼の今までの主張と一貫している/大阪・高2自殺:「最悪の大失態」橋下市長 http://t.co/PcACOFbE
2013-01-09 10:07:25
大阪の学校における体罰についてとんでもないことのような報道がなされていました。先生が悪餓鬼を平手打ちするぐらいのことが出来なければ教育は出来ません。絶対に駄目だと言ったら悪餓鬼を増長させ、ほかの子供たちが迷惑するだけです。 もちろん怪我をさせるほど殴ってはいけませんが。
2013-01-09 08:35:55
お前が迷惑だ。 RT @toshio_tamogami 大阪の学校における体罰についてとんでもないことのような報道がなされていました。先生が悪餓鬼を平手打ちするぐらいのことが出来なければ教育は出来ません。絶対に駄目だと言ったら悪餓鬼を増長させ、ほかの子供たちが迷惑するだけです。
2013-01-09 12:02:46
興味深いがかけらも面白くないHP見つけた。体罰の会だと。http://t.co/GYv9l3Wo Q&A見ても説得力に欠けるのは、理論の裏付けがないってことなんでしょう。といっても、体罰の必要性を感じている人は「肌感覚」だろうから、論理性なんてどのみちあんま意味ないでしょうね。
2013-01-09 12:00:05
個人的体験だと、小学校・中学校のバスケ部で体罰は受け放題だった。体育館の端から端まで往復ビンタされたこともある。でも当時の先生を決して恨んでもなければ嫌いでもない。スタメンくれてたし、全くダメダメな生徒だった割にはそれなりに先生が自分を買ってくれてたのは分かってたから。
2013-01-09 12:13:08
ポイントは愛のむちを使う「から」好きなわけじゃない、体罰を使う「けど」信頼関係が先にあったから耐えられただけ、ってこと。実は私は高校生ぐらいになって友達に指摘されるまで、往復ビンタの記憶をすっぽり忘却していた。要するにそれだけショッキングな出来事だったんだろう。私にとって。
2013-01-09 12:19:41
他の学校の怖いで有名な先生は、生徒をビンタして鼓膜を破って免職になった。しかし「●●先生擁護論」が私の周りからも出てて(「先生がそれだけ怒ったんなら生徒がいけなかったんだろう」等々)、それが出る時点で怖いなと思った。体罰=善を容認したら、こういった事態にだって当然なる。
2013-01-09 12:21:57
@hi_az 教育(宗教)学校(教会)先生(聖職者)を特別扱いする社会通念が、「街のチンピラがそれだけ怒ったんなら市民がいけなかったんだろう」がほとんど存在せず、「先生がそれだけ怒ったんなら生徒がいけなかったんだろう」が世にあふれる社会現象を生む。「教育」が「人の尊厳」を破壊する
2013-01-09 13:23:22
@naitoasao レスを頂き「生徒の方がいけないのだろう」という反応は、「そうあってほしい」という願望なんだと気付きました。自分の中の秩序を保つ為の。聖職者の地位を完全に剥奪することが解決策なんでしょうか? まずご著作を読んでみます。レスありがとうございます。
2013-01-09 13:54:43
@hi_az 聖職者の特別扱いはそうあってほしいという信者の願望にもつけ込んでつくりあげられます。聖職者の地位は教員から剥奪し、聖職かどうかではなく善き隣人であるかどうかで判断する、市民としてのあたりまえの扱いを教員にもしてあげるべきです。そうすれば教員による残酷は激減します
2013-01-09 14:03:24
全国一律、共通の知識体系や価値観、生き方を社会に浸透させているのは、大学受験そして資格としての大学卒。共通や一律から外れたら生きていけないという強迫観念が、いじめや体罰、自殺の背景にある。だから、外されるという不安から、外れることができるという安心への思い切りが必要。 竜動
2013-01-11 21:39:38
桑田真澄さん“体罰では強くならない” NHKニュース http://t.co/1q5qDm9V、「体罰は指導者の勉強不足による、いちばん安易な指導方法で、チームや選手は本当の意味では決して強くならない」
2013-01-11 21:47:13
内藤先生すごい。(いま著書を読んでいるだけに,心に響きます) 高校まで野球をしていて,体育会系の世界をそれなりに理解できるだけに,体罰・いびり・いじめなどについてもイメージがわく。
2013-01-12 17:49:59
@anmintei いまは『いじめの構造』(講談社現代新書)を読んでいます(まだ3分の1くらいです)。学校でのいじめの集団心理について書いてありまして,納得できるところがたくさんあります。改めて思い出すと,学校生活はハラスメントの嵐の中で生きているようなものですね。
2013-01-12 17:56:54
いじめられた子がいじめに耐えるタフさを身につけ,それを世の中でうまくやりおおせるタフさへと変化させ,自分の中にある弱者イメージを癒やすためにタフになれない人をいじめるようになる(内藤朝雄『いじめの構造』より)。これは嫌になるくらいよく分かる。近代日本の心理構造もこれだろう。
2013-01-12 18:34:17
日本が朝鮮を植民地化してひどいことをたくさんしたのも,中国に対して執拗に介入・攻撃しまくったのも,欧米の圧力を受けてなすすべがなかったいじめられっ子が,一生懸命「タフ」になって(そのつもりで),自らの中の負のイメージを癒やすために,タフでない者をいじめたようなもの。
2013-01-12 18:44:42
↓ そして今の中国は,チベット等の人々にこれと同じことをしているように見える。日本がタフじゃないと見られるようになったら,同じことをされる可能性もある(これを怖れている人は多い)。しかし大切なのはこれに対抗してタフになることではなく,このようなハラスメントの連鎖を断ち切ること。
2013-01-12 18:52:04
見て見ぬ振りをしている最悪の教育者達だな。教育委員会も一度解体した方が良い→【桜宮高2自殺】生徒38人が体罰目撃…でも学校側は「知らない」 - MSN産経ニュース http://t.co/On59X7DM
2013-01-09 12:32:03
暴力教員は教職員や生徒のなかで「いい先生」として人気が高かった可能性が高い。過去の体罰死事件や、体罰を苦にした自殺を取材したがほぼそうだった。「殴ってくれるいい先生」がやっていけてしまう環境は学校全体でつくりだしているものだ。http://t.co/d5OsVFfm
2013-01-09 11:53:52
スポーツエリート校は暴力教員が生きていける空気に満ち、彼らを止める努力が放棄されていることが多い。教員の暴力で命を奪われるか、それを苦にして自ら命を絶つのか、犠牲者がでるまで誰も何も言わない。ときに命を奪うことになる「体罰」に対して鈍感なのは教員だけでなく生徒、保護者も同じだ。
2013-01-09 12:39:58
1995年に福岡の高校で起きた体罰死事件と、その被害者を貶めた「狂った」地域について書いたノンフィクションです。拙著『暴力の学校 倒錯の街』http://t.co/PLjcZzQ0
2013-01-09 12:43:26
【体罰という用語をやめよう。ただの犯罪だ】「体罰」という語は、被害者には教育されるべき落ち度がありその指導が行き過ぎただけという意味が含まれる。教員はどんな暴力犯罪を犯しても罪が軽くなる】生徒38人が体罰目撃…でも学校側は「知らない」産経 http://t.co/bWZoj6LF
2013-01-09 12:53:08