広島教採塾さん「小学校教師に期待される英語力とは?」のツイート。

0
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

今日は、「小学校教師に期待される英語力とは?」と題してのお話です。小学校に外国語活動が導入され、小学校教師にもある程度の英語力が期待されるようになりました。小学校教師にはどんな英語力を磨いておけばいいのでしょうか?そんなお話をしていきますね。

2012-12-06 19:55:24
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

小学校教師に必要な英語力を3つにまとめてみます。1.明るい英語力。 2.興味深い英語文化力。 3.英語パフォーマンス力。この3つがあれば、小学校教師として、自信を持って外国語活動を指導できますし、また、教採でも高評価を得ることができるでしょう。

2012-12-06 19:58:49
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

1.明るい英語力。 何より明るく元気に英語を話し、教える力が小学校教師には求められます。大きな声で、聞きやすく、分かりやすいしっかりとした発音で英語を話してあげることが必要でしょう。もちろん、日本語式の発音ではダメですよ。英語の発音だけれども聞きやすく、しっかりと話すことです。

2012-12-06 20:03:15
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

小学校では、文法解説や訳読などはしません。だからこそ、一つ一つの英語の単語やフレーズを明るく、元気に発音し、話す力が教師には求められます。英語だけではなく、日本語で話すときも当然、明るく元気に話さなくてはなりません。言葉を学ぶ時間に教師が暗くボソボソと話していたのではダメです。

2012-12-06 20:05:41
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

子どもたちが楽しくなるような英語の話し方を英語として自然にできるようになっておく必要があるでしょう。私はアメリカで小学校の授業の見学を何度もしましたが(私自身はアメリカの高校教師でしたので)、アメリカの小学校の先生の話す英語は本当に元気で明るい英語でした。

2012-12-06 20:07:23
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

もちろん、アメリカの小学校の先生はずっと英語で話すわけですが(笑)、日本の小学校で日本人の教師が英語を発音し、話すときも、いくつかの単語、フレーズだけであっても、アメリカ人の小学校の先生のように、しっかりとした発音でやさしく分かりやすく声に出してあげる必要があるでしょう。

2012-12-06 20:09:50
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

英語をただペラペラと流暢に話すだけではなく、子ども(小学生)にもしっかりと聞き取れるように、真似できるように、しかも、できるだけネイティブに近い発音で話してあげることが大切です。単語・フレーズレベルですからできるはずですよ。

2012-12-06 20:11:43
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

もちろん、CDやDVDなどの音声教材(視聴覚教材)を用いるのも大切ですが、教師がCDプレーヤーの再生ボタンを押すだけの役割ではあまりにも悲しいですよね。CDなどのネイティブスピーカーの音声は使いながらも、教師自身の声でお手本を示してあげることが重要だと思いますよ。

2012-12-06 20:13:51
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

あなたが小学生の子どもだと仮定してみてください。先生がいつもCDプレーヤーの再生ボタンを押すだけで、スピーカーから聞こえてくるネイティブの音声だけで学びたいですか?それともあなたが大好きな担任の先生の話す英語を聞き、それを真似てみたいですか?機械から学ぶか、人から学ぶかですよね。

2012-12-06 20:15:38
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

CDなども効果的に使いながらも、やはり、教師の口から子どもの耳に伝えたいですよね。それができるだけの英語発音力を見に付けると素敵ですね。ネイティブレベルでなくてもOKです。ただし、英語として正しくなくてはいけません。訓練すれば誰でもできるようになります。

2012-12-06 20:17:03
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

2.興味深い英語文化力。小学校では英文法や英語読解力などは扱いません。音声英語での簡単な表現に加えて、英語文化についても触れることになっています。ジェスチャーをはじめとして、英語文化にはいろいろありますよね。小学校教師には、英語文化にできるだけ詳しくなっていてほしいですね。

2012-12-06 20:19:31
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

3.言語と文化は表裏一体です。英語文化を全く理解せずに、英語を指導することは無理です。小学校の外国語活動においても、子どもたちにとって興味深い英語文化をどんどん紹介できるような知識と教養を小学校教師は身に付けていっていただきたいですね。

2012-12-06 20:21:26
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

小学校教師で英語の歌を10曲以上歌えない人は失格ですよ!!ドレミの歌でも、キラキラ星でも、メリーさんの羊でも、ロンドン橋でもなんでもOKです。英語で歌を少なくとも10曲以上は歌えるようになっておいてくださいね。こんなこと考えてもいなかった小学校教師志望者は反省してくださいね。

2012-12-06 20:23:25
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

ちょっとだけ厳しいことを申し上げましたが、今からでも十分間に合います。小学生にあこがれてもらえるような、ちょっと英語でカッコいい先生になってくださいね!!

2012-12-06 20:24:46
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

3.英語パフォーマンス力。 小学校の外国語活動は、語学としての英語力をどんどん伸ばすというよりは、英語に親しみ、英語学習に興味を持ち、英語文化に触れて豊かな異文化理解の契機にするという側面が強いものです。だからこそ、小学校教師は英語パフォーマンス力が必要になってきます。

2012-12-06 20:27:43
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

英語パフォーマンス力とは、英語で臨場感たっぷりに模範会話を発音できるとか、嬉しそうに英語を話す、驚いた感じで英語を話すとか、たまには動物の鳴き声を英語でやってみる(微笑)というような演出力のことです。

2012-12-06 20:30:18
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

会話には全て場面・舞台・シチュエーションがあります。その場面の雰囲気を醸し出すような英語表現の発音の仕方が教師には求められます。Happy Birthday!とI'm sorry.では言い方は当然違ってきますよね。演出力ある模範発音ができるようになるといいですね。

2012-12-06 20:32:40
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

先程も述べたことにも関連しますが、英語の歌を子どもたちの前で上手に披露できるくらいの演出力があれば申し分ありません。英語を話すことを躊躇したり、英語で話す・歌うことを恥ずかしがっていたりしては、小学校教師にはなれませんよ。単語やフレーズレベルです。明るく元気に演じましょう!

2012-12-06 20:38:47
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

もう一度まとめると、小学校教師は外国語活動を指導するためには、「1.明るい英語力。 2.興味深い英語文化力。 3.英語パフォーマンス力。」を見に付けておく必要があるということですね。小学校教師志望者の皆さん、頑張ってくださいね!!

2012-12-06 20:41:22
レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫 @kyousaijuku

今日は、あまり熱くならずに語れました(微笑)。明日は、「公民(政治・経済)の攻略法~一般教養科目として、そして、専門教養科目として」と題してお話します。一般教養としても専門科目としても公民(政治・経済)分野が苦手な人は多いようですね。公民分野の攻略法をお話しましょう!ご期待あれ!

2012-12-06 20:44:45