なぜ日本人は英語を話せないのか

おお〜、@HAL_J さん、はてブ 1600 越えのスマッシュヒットだ!おめでとう!!まじで TED は最高の英語教材だよね。私も大好き。 / “TOEICのリスニング問題よりも100倍以上面白くて刺激的なTEDで英語を学ぶ - To…” http://t.co/6eXrkObN
2011-11-15 11:35:26
TED が本当にお勧めなのは、それが生きた英語であるから。日本は英語教育が利権化してるので、彼らは本気で学習者が英語を習得することを期待していない(そんなバカなと思うかもしれないけどホントだよ)。
2011-11-15 11:44:56
これからは @HAL_J さんみたいな人がもっと出て来て、ネット上の英語素材を編集して学習者の立場で教材を作っていくことがきわめて重要。なにせインターネットには国境がなく、英語圏の資料に何の障害もなくアクセスできる時代なんだから。
2011-11-15 11:46:36
正直、英語でコミュニケーションが取れないような英語教師たちは全部失業すればいいのに、と思ってる。ところが日本の中学・高校教師の大半がそのグループに属しているんだから目も当てられないよ。
2011-11-15 11:47:42
「受験英語教師」と呼んだ方がいいと思う。 RT @elm200 正直、英語でコミュニケーションが取れないような英語教師たちは全部失業すればいいのに、と思ってる。ところが日本の中学・高校教師の大半がそのグループに属しているんだから目も当てられないよ。
2011-11-15 11:49:59
それは国家機密。笑 RT @elm200: 正直、英語でコミュニケーションが取れないような英語教師たちは全部失業すればいいのに、と思ってる。ところが日本の中学・高校教師の大半がそのグループに属しているんだから目も当てられないよ。
2011-11-15 11:51:04
TIMEが読めない教師は全員資格剥奪希望w RT @elm200: 正直、英語でコミュニケーションが取れないような英語教師たちは全部失業すればいいのに、と思ってる。ところが日本の中学・高校教師の大半がそのグループに属しているんだから目も当てられないよ。
2011-11-15 11:53:02
英語喋れる人は英語教師なんかにはならないお\(^o^)/RT @elm200: 正直、英語でコミュニケーションが取れないような英語教師たちは全部失業すればいいのに、と思ってる。ところが日本の中学・高校教師の大半がそのグループに属しているんだから目も当てられないよ。
2011-11-15 11:55:03
@elm200 っていうか、もし中学高校の学校教育で英語が習得できるんなら、今頃日本人の技術者の少なくとも半分は日本にいませんよ。私だって・・・(涙)
2011-11-15 11:59:55
.@elm200 英語教育の本質を見失った結果、日本式英語テストで点数を取ることが目的となっている。英語でコミュニケーションを取ることは、本来、楽しいことなのに、間違った目標設定により、英語教育を苦痛にしてしまっている。
2011-11-15 12:02:07
私は初めての英語留学先のホストファミリーで、食事のとき「その塩を渡してください」をどう言うのか分からず苦悶した。私はずっと学校では英語の成績は優良だったのに。学校英語と実践英語では、使う脳の回路がぜんぜん違う。もちろん役に立つのは後者だ。
2011-11-15 12:09:02
.@elm200 さんの体験談は率直でいいな。東大を優秀な成績で卒業しても簡単な英会話すら戸惑う現実。社会に出てもTOEICのスコアだけが尺度だし
2011-11-15 12:14:25
始めてみよう。 RT @elm200:…@HAL_J さん、はてブ 1600越えのスマッシュヒットだ!おめでとう!まじでTEDは最高の英語教材だよね。私も大好き。/TOEICのリスニング問題よりも100倍以上面白くて刺激的なTEDで英… http://t.co/UDoKmgeB
2011-11-15 12:25:42
いろいろありますよね。Please give that salt to me? Can I have that salt? ... なんだっていいんですけどそういうノリが学校英語じゃわからない。 RT @te_yoshimura: 日本の英語教育だとSure も教えてくれない
2011-11-15 12:35:37
日本人が英語を「喋れない」のは日本文化特有の完璧主義も手伝っていると思う。ベトナム人なんか実に文法的には正しくない英語を堂々としゃべり完璧に意思を伝えていたものね。まずは通じさせること。それから文法・発音などを磨いていく。逆ではない。
2011-11-15 12:40:10
最初は、身振り手振りでも単語を並べるだけでもいい。とにかく自分の意思を英語で伝えること。やがて単語が句になり、句が節になり、節が連なって複雑な文章を口にできるようになる。難しいことを言うのは後でもいい。まずは英語を使って何かをすることが重要。
2011-11-15 12:41:57
@elm200 完璧主義のせいで及び腰になっている日本人だけでなく、完璧主義を逃げる口実にしている日本人も相当数いるような気がしますね・・・・・
2011-11-15 12:43:04
ははは、私の経験では、give か have だけ使っておけば十分ですよ。厳密な意味はわかりませんが。RT @te_yoshimura: @elm200 それだと「(私物にするので)私に下さい」という意味に誤解されるかもしれないです。(文脈的にないと思いますが。笑)
2011-11-15 12:43:39
あるある RT @elm200: 日本人が英語を「喋れない」のは日本文化特有の完璧主義も手伝っていると思う。ベトナム人なんか実に文法的には正しくない英語を堂々としゃべり完璧に意思を伝えていたものね。まずは通じさせること。それから文法・発音などを磨いていく。逆ではない。
2011-11-15 12:44:47
タイ人も文法的にはおかしいけど、堂々としゃべってた。おかげで私もしゃべれるようになったw RT @elm200 ベトナム人なんか実に文法的には正しくない英語を堂々としゃべり完璧に意思を伝えていたものね。まずは通じさせること。それから文法・発音などを磨いていく。逆ではない。
2011-11-15 12:45:39
主張すること自体がアノマリーな存在な社会においてその所属者は喋れなくとも当然かと思う。 主張するということ自体がないのだから、目的を欠いた手段が発展しなくても自然ではないだろうか。 RT @elm200 日本人が英語を「喋れない」のは日本文化特有の完...
2011-11-15 12:45:43
私は英語教師でも専門家でもないけど、英語でずっとコミュニケーションしてきた。その経験から通じる英語について話しているつもり。正確さは保障しないけど、私が言う通りにすれば、まず通じないことはない。完璧を求めて何もしないより、不完全でも何かしたほうがいい。
2011-11-15 12:46:48
@elm200 そういう意味では、日本には意思の疎通の必要がないくらいに外国人が居ないのが問題ですね。僕も大学入るまで、映画やテレビ以外の外国人なんて妖怪人間の片手くらいしか会ってなかったです。 それで英語の大切さはわからないですよね。
2011-11-15 12:47:38