信仰について

@stogyo5氏消滅までの記録
2
前へ 1 ・・ 13 14
@stogyo5

「お前には分からないはずの私の考え方や体験をどう呼ぼうが,それは私の勝手だろう」という身勝手さがそこにある.体験の私秘性自体がかなり怪しいと私は考えているが,そこを棚上げしても,歴史性をもつ用語を濫用していい言い訳にはならない.

2013-02-17 16:43:37
aki_room @aki_room

いかに論理的に論を進めようが、論の出発点が間違っていたら駄目なんだし、どういう出発点を選ぶかには恣意性がある。その中からいずれかを選ぶことをもって宗教だと呼ぶのなら、何だって宗教になっちゃいそうだけど、そうすると今度は何かを宗教だと呼ぶこと自体が無意味になるね。

2013-02-17 17:13:33
aki_room @aki_room

何だって宗教…。ナンだって宗教…。ナンだって、カレー…。カレー…カレー。

2013-02-17 17:14:02
@stogyo5

むしろ宗教がカレーである.カレーは全ての存在物・事象・概念を包括する一者である.RT @fujisawamasashi: 「カレーは宗教?」

2013-02-17 17:17:02
aki_room @aki_room

ミナサン、カレーヲタベルノデス! カレーハシアワセヲヨビマス! ダレモガマイニチサンショクカレーヲタベラレルセカイ、 ソレコソガワガシュシン「ガラムマサ=ラー」ガノゾマレルセカイデス! ミナサン、イヤ、ワガドウシタチヨ! カレーナルセカイヲメザシテ、タタカオウデハアリマセンカ!

2013-02-17 17:17:11
aki_room @aki_room

…はっ。一体私は何を…。

2013-02-17 17:17:35
@stogyo5

アナタモ ツイニ キヅイテシマッタノデスネ RT @aki_room: …はっ。一体私は何を…。

2013-02-17 17:18:05
aki_room @aki_room

いや、私には何のことだカレー…。 RT @stogyo5: アナタモ ツイニ キヅイテシマッタノデスネ RT @aki_room: …はっ。一体私は何を…。

2013-02-17 17:22:03
@stogyo5

そんな私は今日はホワイトシチューを作る予定である.教義的にはまずいのだが,信徒にバレたときには「ホ,ホワイトカレーですから!」で乗り切るつもりである.

2013-02-17 17:23:54
aki_room @aki_room

「ここだー!stogyoをひっとらえろー!」(逆側を指差しながら RT @stogyo5: そんな私は今日はホワイトシチューを作る予定である.教義的にはまずいのだが,信徒にバレたときには「ホ,ホワイトカレーですから!」で乗り切るつもりである.

2013-02-17 17:25:07
@stogyo5

お昼食べに行こう ( ´ー`)

2013-02-20 12:01:39
@stogyo5

暇があるといつも信仰について考えてしまう

2013-02-20 13:39:18
@stogyo5

合気道の「気を出せ」という言葉と、クリスチャンの「神様はいます」という言葉とに何らかの関連を見出せるか考えている

2013-02-20 13:52:00
@stogyo5

神が「存在する」と言うから、その「存在」とはどう意味なのか理解できず迷路に入る。例えば、「世界創造の原因は人格を有していた」と言い換えれば、神信仰をある種の現象に対する推測・予測として理解できる。

2013-02-20 14:10:09
@stogyo5

信仰を単なる信念の所持や推測・予測から区別する方法を考えるが、どうしてもうまくいかない。このトピックに関する書籍や論文を読んで納得したことも一度もない。

2013-02-20 14:15:05
@stogyo5

武道の言語運用の仕方から学ぶことがあるのではないかと思うが、いまいちはっきりしない

2013-02-20 14:16:49
前へ 1 ・・ 13 14