著作権事前勉強会その2

著作権について勉強するためのノートのまとめ 前回は『著作権法の目的』 http://togetter.com/li/451095 今回は『二次創作とは何か』 次回は『ネズミーマウスの逆襲!(仮)』 http://togetter.com/li/453077 続きを読む
14
愛甲えめたろう @emeth_aiko

「オレたちはあんたが『何も知らず無許可でやって』るのだと解釈している。意味、わかってくれ」ってスタンス。

2013-02-06 21:16:15
愛甲えめたろう @emeth_aiko

その辺はまた後々掘り下げるとして。ではなぜ二次著作物というものがあるのか、って話に話を進めさせてくださいにゃ。

2013-02-06 21:16:31
愛甲えめたろう @emeth_aiko

歴史的な大作家シェイクスピアが、実は二次著作物を量産していた二次著作物作家だって話、信じられます?

2013-02-06 21:16:40
愛甲えめたろう @emeth_aiko

シェイクスピアが習作として他の人の真似を若いころ書いていたって意味じゃなく、シェイクスピアの作品は殆どが元ネタありだって意味ですよっ!?

2013-02-06 21:17:35
愛甲えめたろう @emeth_aiko

たとえばシェイクスピアの世界的な大傑作『ロミオとジュリエット』。これ物語の骨子も、登場人物もその配役も、クライマックスの展開までも! アーサー・ブルックという作家がシェイクスピアより30年ほど前に発表した『ロミアスとジュリエットの悲劇物語』と完全に一致! するのですにゃ。

2013-02-06 21:17:47
愛甲えめたろう @emeth_aiko

シェイクスピアはゼロから偉大な物語を作り上げたんじゃなく、それまでにあった物語を自分の中で熟成させ、表現を昇華し、より文学性を高めて再リリースする天才、いうなれば翻案の天才だったらしいですにゃね。

2013-02-06 21:18:01
愛甲えめたろう @emeth_aiko

日本における二次著作物について考える時、例えば和歌における本歌取り(元ネタの和歌のイメージを仕込んで新しい歌を詠む)とか、同人作品でも元ネタ作品を昇華して新しい魅力を持った別の傑作を描く人とか、すっごく大勢いらっしゃいますよね。

2013-02-06 21:18:12
愛甲えめたろう @emeth_aiko

そういう人たちは、世界史的に見たらきっとシェイクスピアの子孫なのでしょうにゃ。世界史なんて広げなくても、単にパクるだけでなく面々と繋がる新たな作品のモチーフとして新たな解釈を投じる、そういう創作スタンスだって考えるとこれはこれで美しいなって。

2013-02-06 21:18:30
愛甲えめたろう @emeth_aiko

単に丸パクりして、元のものの劣化コピーを量産するのではなく、新しい価値を創造し、新しい創作物に至る。二次著作物にはそんな可能性があるのだと思いますにゃ。

2013-02-06 21:18:59
愛甲えめたろう @emeth_aiko

まとめて言うなら「二次著作物にもちゃんと著作権があるよ! あるよ!」「シェイクスピアも二次著作物を書いてたよ! マジで!」「日本の二次著作物は空気嫁が大事」てところかしらにゃ〜?

2013-02-06 21:20:43
愛甲えめたろう @emeth_aiko

というわけで第2回『二次創作とは何か』でした。次回は前回の次回予告で言っておきながらカバーしきれなかった『キャラクターに著作権はない!? パロディとは何か? 勝手に他の作者の続編を書くことの是非は!?』あたりを!

2013-02-06 21:21:01
愛甲えめたろう @emeth_aiko

えっ、キャラクターに著作権がないなら某夢の国のネズミ氏を描きまくっても法的に大丈夫かって?

2013-02-06 21:21:12
愛甲えめたろう @emeth_aiko

そんな問いかけに答える次回第3回は『ネズミーマウスの逆襲!(仮)』でお送りしますにゃ。次回もサービス、サービス♪

2013-02-06 21:21:29
愛甲えめたろう @emeth_aiko

参考文献:『著作権とは何か』(福井健策、2005 集英社新書)

2013-02-06 21:21:39
朝倉汐 @seki_asakura

@emeth_aiko う、朝倉は……それが一次創作者の許可ありかいなかが論点になると思います。あるならY、ないなら…どちらもありえるかもです。

2013-02-06 21:18:30
愛甲えめたろう @emeth_aiko

.@seki_asakura 朝倉さんがウチの作品でやっている二次著作物は全部ウチの許可ありますからね〜。ウチがスタンスとして二次創作をガンガン公認してるのは、そこから新しい創作物が生まれるほうが絶対面白いと信じてるからですにゃ!

2013-02-06 21:23:36