大阪市天王寺区報道発表資料『デザインの力で、行政を変える!!~天王寺区広報デザイナーを募集します~』について
2月4日 天王寺区が報道資料を発表
無報酬でアマチュアからプロまで幅広くデザイナーを公募。
上記のリンク先はすでに訂正が加えられています。訂正前の魚拓は下記リンクより。
2月5日 これをうけた増永明子さんがいち早く立ち上がり、Change.orgでキャンペーンを開始。

「名前を入れるから、デザイン料は無償に」というあまりにデザイナーをバカにした行政に対して大きな声を届けたく、署名サイトを立ち上げました。 これは価格破壊ではなく業界破壊です。 1人でも多く署名いただけますよう お願いいたします! https://t.co/Q2Xw9MgL
2013-02-05 19:17:27以下、その反響

… 天王寺区が実施する事業のホームページ・ポスター・チラシのデザインと アドバイスを、区ホームページ・広報紙等にて名前を紹介するので 無償で制作を…と、本来はこういうのこそ職能団体であるJAGDAが正式に申し入れるべきなんだと思うけど、JAGDA自体が似た事やってるからなぁ、、
2013-02-05 20:04:08
無償にが嫌なら値段あればいいのかな、値段あってもごちゃごちゃ言うんだろうなあ。「報酬として提示されてる告知物の効果が小さすぎて割に合わないからプロとしてやらない」でいいのではないか。描いたロゴを子供風にアレンジして子供が出したようにするとかどうでしょう。
2013-02-05 20:29:41
昔から公共のポスターやマークなんかの公募が無償っていうのはよくあるけど、これが最悪なのは"報酬:なし"のただし書きとして「名前出すから」と大っぴらに言っちゃってるところ。今時ほんとにルーズな会社でももうちょいぼかすでしょ…w http://t.co/q2JeEMyl
2013-02-05 20:32:57
デザイン無料はさすがにない。クリエイティブってなんだと思っているんだろうか−キャンペーン | 「天王寺区広報デザイナー」無償の募集について: デザイン料の無償を撤回 http://t.co/beYsVVKw
2013-02-05 21:02:12
こういうものこそ、Changeでキャンペーンを立ち上げるべきだと思う | 「天王寺区広報デザイナー」無償の募集について: デザイン料の無償を撤回 http://t.co/beYsVVKw
2013-02-05 21:05:36
不安なのは、それでも「やります!」という人が出て来て、天王寺区役所は「ほら!伝わってる」という流れが想像できることだ。公共工事の0円入札を思い出すけれど、デザイナーにもそういう人がいることも問題なのです。または、純粋にチャンスだと勘違いする人もいるだろうし、複雑だな。
2013-02-05 21:36:14
対価とは、行為に対してだけでなく、責任を引き受けることに対しても発生していると私は考えている。
2013-02-05 21:48:30
本当に哀しい。言葉ばかりが先導して、デザイナーが無償で働く状況をつくっている行政。「デザインの力で、行政を変える!!」って、どれだけ綺麗なポスターが出来ても、君たちが変わらないと何も変わらん。個に未来がないなら、行政に未来なんてない。 http://t.co/F1OgCwOi
2013-02-05 22:21:35
大阪市天王寺区が、ただ働きデザイナーを募集している件、怒っている人が多いみたい。どちらかというと、ボランティアしてくれる学校なり事務所を探してるようだけど、こういうのは目星をつけて、自分たちの足で口説きにいかないと。手抜きはダメだよ。 http://t.co/iRqthl5w
2013-02-06 00:20:11
産学協同で、ただ働きどころか持ち出しで、という話も無いことはないし、社会的な意義と教育効果があって、デザイン産業の裾野を広げるものは、ただでも良いと思う。区のヴィジュアルコミュニケーションに、年間を通して地元の学校が関わるというのは良いことだ。役所が真剣に取り組めばだけど。
2013-02-06 00:26:29
想いを届ける方法を考えていないのが問題なんだろうなぁ。区だけど、お金がない。でもデザイナーに手伝って欲しい。って区長がラップで映像をupしたら、やりたくなるだろうなぁ。今の募集は共感する仕組みじゃない。
2013-02-06 00:31:48