
イラストレーター・中村佑介氏による『無報酬問題』に対する見解
-
perorincho_123
- 224142
- 2011
- 298
- 971
▼キングコング西野さんがこのようなツイートを

プロに無償で仕事を依頼するのはよくない。 ただ、プロに無償で働いてもらう仕事を“募集”することは別に問題ない。 依頼と募集は全然違う。 募集の条件が気に入らなければ無視すればいい。 ココを誤ってしまう人の多いこと多いこと。 m.facebook.com/akihiro.nishin…
2014-08-03 17:46:34
少し前に話題になった、無報酬で働いてくれるデザイナーを募集することの何が悪いのか、分かりやすく説明できる方、教えてください。 matome.naver.jp/m/odai/2136223…
2014-08-03 20:46:22▼この西野さんのツイートに対して中村佑介さんが問いかけ

@kazekissa いろんな方の意見を聞いて、なんとなくです…。 あまりシックリきていないのが、本当のところです(((^_^;)
2014-08-04 00:30:48
@nishinoakihiro 返信でだとややこしくなっちゃいそうなので、自分のつぶやきで、僕なりの考え書いていきますね。またお時間空いた時にでも眺めて頂ければと思いまーす
2014-08-04 00:42:40
@kazekissa す、すみません!どうして皆がそんなに引っ掛かっているのかが純粋に知りたいのです(((・・;) 御手数おかけします!!
2014-08-04 00:45:32▼ということで、ここから中村さんの見解

この問題、大阪市天王寺区が無償で働いてくれるデザイナーを募集した件について、かなりインターネット上でも話題になりましたね。どちらかと言うと批判の意見の方が多かったように思います。で、西野さんは「なんでそんなに怒るの?」と感じた訳ですね。
2014-08-04 00:48:35
ここでひとつ考える前に注意しないといけないのは、インターネット、特にTwitter上では著名人以外はほぼ匿名(もしくはハンドルネーム)で、そこで初対面の人はパーソナリティもわかりません。ただ意見だけが行き来している事が多いです。
2014-08-04 00:52:49
まして140文字以内という制限の為、"意見"というよりは、説明は省いた"感想"に近いので、そのそれぞれの真意はなかなか伝わりにくいです。西野さんがご自身のFacebookでの長文(詳細)へリンクを貼っているのは、それ故ですね。
2014-08-04 00:57:00
もしそれぞれの顔や年齢、肩書き(職業など)、話し方などが見えたら、炎上せずに「ま、人それぞれ色々な意見があるよね」」と済むこと、結構あるような気がします。
2014-08-04 00:59:33
僕は西野さんにテレビ番組(TBS『オトナの!』 Youtubeで見れます)や、イベントなどでお会いしたことがあるので、西野さんがそういう風に感じるに至った道筋も、何とな~く頭で補足できるんですよね。140字と140字の間の行間というか。うっすらですが。
2014-08-04 01:03:18
で、今回…というか、これが話題になったのが2013年3月頃ですから、もう1年以上前の件で、天王寺区としては謝罪文を出し、「無償で働いてくれる人」→「ボランティア」と表記を変え、ネット上の話題としてはそこで落ち着いたように感じておりました。
2014-08-04 01:07:50
ただ西野さんはずっと引っかかっていて、「『プロに無償で仕事を依頼するのはよくない。ただ、プロに無償で働いてもらう仕事を“募集”することは別に問題ない。』のになぁ。。。」と思ったのですね。
2014-08-04 01:09:58
西野さんのテレビ以外の活動を見ていると、「面白そうだったら無償でもとりあえずやってみる!」は、ご自分がされていることなので、そういう意見になったのも、僕は頷けます。さっき言った140字と140字の間が見えた訳ですね。
2014-08-04 01:11:44
あの炎上の背景には、「各職業での価値観の違い」があったと思います。募集をかけていたのは区役所。募集をかけられていたのはデザイナー。収入が安定しているイメージの公務員、それに比べると、デザイナーは時代時代の流行もあるので、不安定な収入、不確定な未来を心配しています。
2014-08-04 01:19:47