チャリティーセミナー
◎日時:2013年2月11日(月・祝)
第2部|15:30-16:30(開場15:15)
「今最も注目を浴びている成長企業、エー・ピーカンパニーが目指すフロー経営、人材育成術」
大久保伸隆氏/株式会社エー・ピーカンパニー、常務取締役
昨年東証マザーズ上場を果たし、「カンブリア宮殿」でも数回特集をされている宮崎地鶏の居酒屋「塚田農場」を展開するエー・ピーカンパニー。優勝劣敗が激しく、市場が縮小する外食産業のなかでも急成長を遂げているエー・ピーカンパニーで、現場オペレーション、人材育成、チームづくりの責任者である大久保氏。自ら社内の人材育成講師として、人づくり、チームづくりをリードする大久保氏が目指す「人が成長し、お客様がリピートし、儲かる」仕組みづくりの一端を披露いただきます。キーワードは「フロー経営」「教えない教育」。大久保さんは、若干29歳ながら、2000人を越える組織を引っ張り、今後確実に注目されるであろう若手経営者であり、ともに日本の教育改革を志す荻野にとっての同志です。
http://www.apcompany.jp

今日はこれから、塚田農場の常務取締役 大久保さんのチャリティーセミナーに参加 楽しみです! http://t.co/E1N6bef7
2013-02-11 15:25:48
エー・ピーカンパニー 塚田農場92店舗直営 フランチャイズ40店舗112億円売上 3000人アルバイトも含む。 生産直結型の店舗経営。
2013-02-11 15:37:44
販売戦略が、直接教育につながっている。 暗黙知の伝承が課題。 暗黙知は、言葉には言い表せない。経験や勘に基づく知識。 自転車の乗り方は、言葉にはしにくい。
2013-02-11 15:39:18
暗黙知の伝承が出来ないと、組織において文化が途絶える。 暗黙知の伝承と、形式知の整備が必要。形式知は仕組みでカバー
2013-02-11 15:41:09
売上をあげる→通常の会社だと売上をあげるのに共感できない。 なぜ売上をあげるのか?従業員感動満足度を上げたい。 どうやったら満足するのか? →1.精神的価値 やりがい、仲間、成長実感 2.経済的価値 給料
2013-02-11 15:43:48
みんなが満足するには売上をあげる。売上あげるためにチームワークよく。お客様のリピート率をあげる。お客様満足度をあげる。 →圧倒的な成果を出すには、共感できる定義付けを作る必要がある。共感がないとやらないし、成果も出ない
2013-02-11 15:46:30
お客様満足度 1.期待<<現実 →◎感動 2.期待<現実 →喜び 3.期待=現実 →満足する 4.期待>現実 →不満 5.期待>>現実 →被害者意識
2013-02-11 15:48:29
感動すると80%はリピートする。 満足は20%なので、多くの差がでる。 そこそこ頑張っても努力は無駄になる。不景気が長く続いたから、競争がおきてサービス、商品品質は上がる。
2013-02-11 15:50:03
人はどのような時に感動するか? 1.びっくりして涙する→誕生日イベントなど 2.一流ホテルマンのような対応力で度肝を抜く 3.いつものサービスにちょっとした気配りを感じて心に残る。積み重ねをする。 3.のパターンで行っている。
2013-02-11 15:52:40
感情などは、積み重ねられる。 不満も積み重ねがあるとクレームになる。 喜びを積み重ねると感動を生む 他のもお店がやっていない期待を超えるサービス出ないと感動はうめない。
2013-02-11 15:54:44
原価一組400円の裁量をアルバイトに与える。値引きは感動をよばない。忘れて怒られるリスクが高い。客単価4000円、原価率40% 平均3組くるので、一人の裁量は400円
2013-02-11 15:56:01
炭火焼地鶏の鉄板にはおいしい油がついているので、ガーリックライスを作った。なるほど〜、美味しく最後まで食べてもらうためにガーリックライスなのか。 柚子胡椒は、15円、ガーリックライスは原価 55円
2013-02-11 15:59:57
塚田農場のシールはブランディ活動。 お客様が感動してくれるとシールを貼ってくれる。→ほとんどの人は貼ってくれないらしいww 張ってる^^
2013-02-11 16:02:05
お店の外でお客様に接触する。 勝手に他の人に、聞かれたりする。→口コミ 1店舗に9万人貼った。2千枚/月に貼った。 売上は下がらない潜在意識に入った戦略
2013-02-11 16:03:35
ブランティング=固有名詞化 飲みに行こう→塚田に行こうになる。 ハチ公前で待ち合わせでなく、塚田農場に集合になる。
2013-02-11 16:05:03
町田店は、競合があったが不動産屋さんが塚田農場のシールを貼っていたため契約できた→アルバイトの担当さんにもフィードバック
2013-02-11 16:06:19