
お客様の感謝の言葉を動画にしている。 う〜ん、大久保さんすごいな… さすが、錦糸町店の伝説の店長さん!!
2013-02-11 16:09:08
10日に一回現場に入って理解するようにしている。売上が上がらなければチームビルティングにならない。 最終的に目指すのは、【逆に感謝されるサービス】
2013-02-11 16:12:39
塚田農場の名刺システムは、島耕作に似ているので、鳥耕作カードって言っている。なるほど〜 自分の担当と分かる、他店舗から来たとも分かる。
2013-02-11 16:15:57
社内SNSがあり、思いついたアイデア(ジャブ)を写真をつけて投稿できる。1位には2万円の賞金も出している。いいね!をつけられ担当のアルバイトの携帯にメールが飛ぶ仕組みがある。
2013-02-11 16:18:52
アルバイトの研修も、本部で行っている。研修は交通費も時給も出ないがやっている6割カバー フランチャイズは、3店舗ぐらいはみえるオーナーさんが多い→じとっこクラブがライセンシー
2013-02-11 16:24:34
ジャブはどう発生して来たのか? 大久保さんが値引きで怒られたから、ジャブが生まれた。話すきっかけも生まれる
2013-02-11 16:31:30
工夫できる仕組みがある。 個店の集まりが、チェーン化したい。 ある程度以上のレベルは必要。まだ、答えはない。
2013-02-11 16:34:01