大きな物語と小さな物語

33
現場猫教授 @Dr_crowfake

@chakudan @futaba_AFB あっ、現場の方からの見解、ありがとうございます。

2013-02-13 18:17:01
ぼろ太@C104 月曜日 東 “ホ”37ab 東地区 @futaba_AFB

@chakudan @ninomae_fumi そういうもんなんですねぇ、逆に日本でも偉くなると意識高い系になっちゃうんですね

2013-02-13 19:06:40
現場猫教授 @Dr_crowfake

@futaba_AFB @chakudan 視野や権限の問題も関わってくると思うんですよ。えらくなるほど大局を見なきゃならないし、細部を捨象しなければならないって云う。

2013-02-13 19:07:33
着弾観測(●ー●)CV堺雅人 @chakudan

@futaba_AFB @ninomae_fumi 実際、基地の人間の命を預かる立場ですからね。個人の心情に基づいてはっちゃけるより、上官の命令に出来るだけ沿った形で出来るだけ多くを生かせる方を選べと幹部学校で教育されているでしょうし。

2013-02-13 19:58:49
現場猫教授 @Dr_crowfake

@futaba_AFB 「ドイツは東方生存圏を作るために~」みたいな話の落とし穴は、そゆ「普通の人びと」のミクロレベルでの心理の動きを捨象してしまうことだと思うんですよね。

2013-02-13 14:41:15
現場猫教授 @Dr_crowfake

@futaba_AFB ナチのホロコーストに関しての見解は、そもそも組織内部に意識高い奴がいてそいつが明確に主導したって意図派と、様々な政治アクターの駆け引きのなりゆきでなんかそうなっちゃったテヘって機能派にわかれるんですが、意思決定レベルですらそゆ風に分かれるシロモノなので。

2013-02-13 14:44:03
現場猫教授 @Dr_crowfake

@futaba_AFB で、これって大抵の国の戦争指導で云える話なんですよね。さらにいえば、戦争指導レベルですらこんなに複雑なのに、末端の兵士までをひとつの「大きな物語」にくくっちゃうってのは、まずいかなと思い、横から口を出させていただいた次第です。

2013-02-13 14:46:03
ぼろ太@C104 月曜日 東 “ホ”37ab 東地区 @futaba_AFB

@ninomae_fumi はい、僕も戦争と飢餓を読んでいてアメリカの話を見てそういう大きな話で括っちゃうのは、大事なことを色々取りこぼしているんじゃないかなと思って昨日からちょっと考えてまして、自分にくるリプライでも東方生存圏は悲願だったみたいなのがきましたし

2013-02-13 14:50:30
ぼろ太@C104 月曜日 東 “ホ”37ab 東地区 @futaba_AFB

@ninomae_fumi それで取りこぼしちゃった小さな物語を顧みないのはどうなのかなとか思ったりで、、、何というか日本の戦争の悲劇を伝えるとか忘れないとか、意識が高くなりすぎちゃって残さなきゃ行けなかったものがもうかなり消えさちゃったんじゃないかなとも思って悶々と

2013-02-13 14:53:20
現場猫教授 @Dr_crowfake

@futaba_AFB オーラル・ヒストリーが重要なのはその辺りでもあるんですよね。あと、ある事柄が「物語」化されていくこと自体について違和感を覚えられておいでなら岡真理「記憶/物語」辺りをおすすめします。

2013-02-13 14:54:58
お菓子っ子 @sweets_street

@ninomae_fumi @futaba_AFB 偉い人でも僕らと同じ人間ですからね。さぞ強い信念があったんだろうと思って蓋を開けてみたら、その場の気分だの、めんどくさいだの、目先の利益だの、依怙贔屓だのといったしょうもない理由で動く場合のほうが多かったりしますよね

2013-02-13 14:56:01
現場猫教授 @Dr_crowfake

@sweets_street @futaba_AFB 大きな物語はスッキリ物事を切り分けられるし概ねの方向は把握できるんで、その分にはいいんですけど、いざそれで現実を解釈しようとするとやっぱ雑にならざるを得ませんね。

2013-02-13 14:58:07
MilesGregarius @MilesGregarius

例えばアメリカがベトナムに介入した原因にはドミノ理論だの東南アジアの共産化の阻止だのがあるけど、一兵士だった親父はそんな事は知らなかった。

2013-02-13 15:14:23
MilesGregarius @MilesGregarius

何日か前にも書いたが、当時の彼の認識では「共産主義者=なんか悪い奴ら」「ベトナムでアメリカが共産主義者と戦ってる」「そこで共産主義者を止めなければカリフォルニアの海岸で止める事になる」そんな程度だったという。

2013-02-13 15:16:27
MilesGregarius @MilesGregarius

共産主義が具体的に何なのかなんて知りもしなかったし、なんで北ベトナムと南ベトナムとわかれているのかも全然知らなかったと。

2013-02-13 15:17:45
MilesGregarius @MilesGregarius

そういう話を聞いてるので、当時のドイツ軍の一兵士が果たしてどれだけ東方生存圏なんて物を意識していたのか確かに怪しく思える。

2013-02-13 15:19:12
お菓子っ子 @sweets_street

@ninomae_fumi @futaba_AFB 世間から「大きな物語を信じてるキチガイ」と言われてる連中と仲良くしてたことがありまして。僕から見た彼らと、彼ら自身が語る彼ら、世間から見ら彼らが何故違って見えるのか。ずっと考えていました。それが歴史を学び始めたきっかけの一つです

2013-02-13 15:03:04
現場猫教授 @Dr_crowfake

@sweets_street @futaba_AFB 自分は端的にナチスかっこいいから入っていく内に「なにこれこわい」になっていった口ですね……。

2013-02-13 15:11:56
お菓子っ子 @sweets_street

@ninomae_fumi @futaba_AFB 強い信念を持ったキチガイが狂ったことをやらかすなら他人事なのですが、ごく普通に自分と談笑していた人間が自分にも理解できる感情の動きで狂ったことをやらかしうると思うのはとても怖いです

2013-02-13 15:18:47
ぼろ太@C104 月曜日 東 “ホ”37ab 東地区 @futaba_AFB

こうにのまえさんと話しているとこれが文系力か!と社会学部でなのにガクガクして絶望したくなりますね...でも大きな物語だけじゃない部分をどうやって拾って行こうかっていうのは戦争だけじゃなくて歴史を調べる時に考えなきゃいけないことなのかもですね

2013-02-13 15:01:36
お菓子っ子 @sweets_street

@futaba_AFB 「怯えた◯◯を叱咤して行動させた」「兵士の逃亡が多かった」みたいな記述を丹念に拾っていって、「なぜ◯◯は怯えたのか」「なぜ兵士は逃亡したのか」などを考えぬいてみると良いんじゃないかと思いますよ

2013-02-13 15:14:55
ぼろ太@C104 月曜日 東 “ホ”37ab 東地区 @futaba_AFB

@sweets_street うーん僕はそれとは逆方面が気になるんですよ、というか兵士とか戦争だけじゃなくてヴィクトリア朝でもなんでもです。

2013-02-13 15:17:03
お菓子っ子 @sweets_street

@futaba_AFB その先にまた考えるんですよ。「怯えるだけの理由のある人が、なぜ叱咤されて踏みとどまったのか」「逃亡しなかった連中はなぜ逃亡しなかったのか」。やらなかった人とやった人の違いは、両方の視点で考えないと見えてこないように思います

2013-02-13 15:21:19
内田弘樹@新連載「ゼロ戦エース、異世界で最強の竜騎士になる!」 @uchidahiroki

@ninomae_fumi @futaba_AFB  横レス失礼! 「大きな物語」と「オーラルヒストリー」を書ききった話としては、アントニー・ビーヴァーの「スターリングラード 運命の攻囲戦」が。あれも、ドイツ軍の兵士たちが「なんとなく」ソ連住民の生活基盤を崩壊させる話があります

2013-02-13 15:45:08