つまり「電子“書籍”」ってなんなんだろう?

電子書籍に関する素朴な疑問の呟きと、それに対するレスの私的まとめ。
28
Southend @Southend

もしくは「書籍」では全然なくなるか。

2010-02-01 16:11:33
@muchakucha

@Southend その通りですよ。今更電子書籍どうこう力説する人たちが「頑固な人たち」というだけのことですw *Tw*

2010-02-01 16:14:09
Southend @Southend

なんか電子書籍TLやってるうちにそっち方面のフォローがポツポツと。その中で電子書籍配信サイトさんがあったのでリーダDLして立ち読みしてみたけど、パッと見でもう読む気になれない。画面から目が辛くない距離を取ると、小さすぎてもう読めない。アップして画面をずらしながら読むのは論外。

2010-02-01 17:00:06
Southend @Southend

試読に選んだのが士郎正宗だったからまた……。描き込みが細かい作家さんの画面をモニタで凝視するのは罰ゲームに近い……。

2010-02-01 17:05:12
あめ姫 @americanbosss

@Southend それも「電子書籍用に仕上げる」というのが当たり前になれば、解消されていくんですかねぇ。まんがタイムきらら系の漫画なら、線も単純だろうし適度にデフォルメされているだろうから、1コマ1コマ送れるようにしたりしてストレスなく読めたりするんですかねぇ

2010-02-01 17:07:40
Southend @Southend

@americanbosss デジタルに特化するためにコンテンツをプアにする(もしくはプアなコンテンツをチョイスする)必要性が消えない以上、逆説的に紙は電子に代替されることはないな、と思います。まぁ市場を食われちゃうのは仕方ないですけれど、電子→紙の流れもあるからイーブンかな。

2010-02-01 17:14:13
Southend @Southend

もちろん「プア」というのは内容の質ではなく、解像度とかサイズとかその辺の(フィジカルに近い)話。

2010-02-01 17:14:50
くらみゆた @yuta0210

そもそも紙がライバルは何かという話。「移動中に暇つぶし」というニーズに対しては圧倒的に紙の雑誌は、ケータイとかiPhoneのWEB等に分が悪い。じゃあ「じっくり文字情報を消費したい欲求」のニーズが紙から代わるとしたときに今言われてる電子書籍的なカタチなのかという。

2010-02-01 17:10:13
くらみゆた @yuta0210

@Southend インフラが違えば表現方法も変わってくるので、ニーズにあわせて取捨選択していこうぜ、とりあえず雑誌とか別に「紙である必要性」がないものは電子化移行していけばいいんじゃないのっていう話かと。いまだに仕事でも紙に出さないと思考止まったりするしねえ。

2010-02-01 17:18:04
Southend @Southend

@yuta0210 幻想かもしれないけれど、紙って身体性にフィットする感覚があるのに、デジモノでそれを感じたことがないんだよねぇ。紙に書く、という行為なんかも含めて。まぁ結局は「選択肢が増えてその分紙媒体市場は減少するけど完全に代替はされない」という単純な結論に落ち着くか。

2010-02-01 17:22:39
もんど @momdo_

印刷なら紙の大きさに縛りがあるけど、電子版は文字にせよ空白にせよ相対的な大きさに発展解消されるかと [mt/W53CA]

2010-02-01 16:41:51
もんど @momdo_

言い換えるなら、出力デバイスの解像度に縛られる世界。 [mt/W53CA]

2010-02-01 16:44:54
Southend @Southend

@momdo_ 情報に対する適切なサイズの設定、というのも「編集」に含まれる気がするので、そういう意味では現在の紙媒体フォーマットというのは、人間工学的にある程度最適化されているんじゃないかな、とは思う。もちろん全然「書籍」じゃないコンテンツが出てくるなら話は別だけれど。

2010-02-01 16:44:54
もんど @momdo_

なんだっけ、ああそうか電子書籍か。結局組版を意識しているから、それを超えるフレームワークはいるのかもしれない、とは思ったり。 [mt/W53CA]

2010-02-01 17:39:47
もんど @momdo_

本vs電子書籍vs webってのは一度比較表を作ってみたら面白いかもね。

2010-02-01 18:51:14
もんど @momdo_

あるいは競馬使いなら、競馬新聞と同等の情報を電子書籍orwebで得るには?という命題も面白いかもしれない。

2010-02-01 18:52:07
Southend @Southend

@momdo_ とりあえず競馬ブックは完全にweb版購読に移行した。TARGET&IPATと併用して自宅投票する分にはまぁそれなりに使えるけど、競馬場に行くorもっと小遣いに余裕があれば、今でもすぐ週刊ブック&週末ブック(新聞)体制に戻りたい……。

2010-02-01 19:07:09
Southend @Southend

ちなみに「優駿」はあめぼす氏から300円で電子書籍版云々という話があったけど、それなら確実に700円とか出しても紙の雑誌を買うなぁ。月100円なら……うーん、どうだろう。

2010-02-01 19:13:27
もんど @momdo_

@Southend 価格だけの問題、ではないですよねえ。

2010-02-01 19:15:45
Southend @Southend

慣れの問題、というのはよく言われるし、僕も頭ではそうかなと思わなくもないけれど、現実問題これまで試したPCでの電子書籍ビューアは全部慣れる前に目が疲れて読めなかったし、Σブックは問題外だった(悪いけど)。iPhoneやDSは画面が小さすぎ、多分iPadはでかすぎる。どうしろと!

2010-02-01 22:31:39
もんど @momdo_

@Southend ああ、尋ね方が悪かったわね。PCそのものの文章は(like 青空文庫/webブラウザ)?法的にアレな手段でのjpegによる漫画読みとか。

2010-02-01 22:41:36
もんど @momdo_

まあ、専用ビューアとかうっとうしいだけ。汎用で十分。

2010-02-01 22:42:44
Southend @Southend

@momdo_ マンガ読みは効率が悪すぎる。例えば前に2chまとめサイトで「堀くんと宮村さん」webで読むのに6時間とか12時間とか掛かった、みたいなレスが一杯あったけど、書籍化されたの読んだら多分そんなにかからんでしょ。

2010-02-01 22:44:04
もんど @momdo_

@Southend それはたぶん慣れの問題だなw>漫画読み

2010-02-01 22:45:10