2月16日 #wlb_cafe 「保育園について」のまとめ

2013年2月16日 #wlb_cafe 「保育園について」をまとめました。
15
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
🍀Asamiஐ @AAP_asa_Uc_KY

#wlb_cafe は保育園の話が主なのでズレますが、長男を転園させた幼稚園は大人気の幼稚園。でも、先生は毎年新人ばかり。園長ワンマン。一族経営。意見を言った私に「それなりのことをしていただかないともうお子さんはみられない」と言ってきた。辞めてよかったと心底思うわ〜 (@_@)

2013-02-17 00:21:56
めいまま @may_t1

私立保育園や幼稚園で、民間学童を併設するケースを聞くようになりました。近所にもあったら良いなと思います。@24h366d #wlb_cafe

2013-02-17 00:23:11
jpaoogm @jpa00gm

ハコが増えたらそれでOKでは無い。ハコだけでは足りない。ヒトも必要。若いのから年配まで幅広く。そして経験も職種も取り揃え、なおかつ地域にも根ざす意味での地域の人たちもヒトの要素である。当然親もヒトの要素で親の雰囲気も園を作る。我々は利用者や客ではない。#wlb_cafe

2013-02-17 00:23:59
Yokadaneyo @Yokadaneyo

見学に行って娘を通わせたくないと思った園。先生が猫なで声だが目が笑っていない、先生が乳児達の輪の中にいない、裸で歩き回っている年長児がいた、先生が保育のプロではなく親戚のおばちゃんのよう。などなど。 #wlb_cafe

2013-02-17 00:25:13
めいまま @may_t1

らしいですね。保活に敗れ一時保育でつなぐという人も居そう。“@megmilkkkk ちょっと本編とずれるけど、区の一時保育は公設民営認可と認証で予約できるのだけど、全然予約取れない。人100回電話したのに予約取れなかった! #wlb_cafe

2013-02-17 00:28:00
jpaoogm @jpa00gm

園選びは外部の人間が気楽に入れる行事を見るのも狙い目。運動会では地域のお友達用の種目もある。あんよができなくても園の子に紙のメダルをかけてもらえるはず。夏祭りで各クラスの親が出す店でまだ少数派な働く母の生の姿を見られる。家庭と職場だけでなく地域での生き様も。#wlb_cafe

2013-02-17 00:28:35
🍀Asamiஐ @AAP_asa_Uc_KY

ただ、朝は7時から、夜は8時までみてくれるし、新築で設備はいいし、人気があるのもわからないでもない。 でも、園長が子供にも親にも挨拶しなかったしね(@_@)←今はするらしい。 私はろくでもない所だと思うね。 #wlb_cafe

2013-02-17 00:28:38
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

息子が生まれて突然娘の左手が開かなくなったとき、保育園の先生が心因性のものではないか、という話をしてくれました。当時赤ちゃん返りがなく、今まで一心に受けていた両親の愛情がなくなってストレスがないはずはないので、それが身体の症状に出たのかも、と。その通りでした。 #wlb_cafe

2013-02-17 00:30:16
meg @megmilkkkk

うちの区の場合、利用日10日前、週2回までの制限があるので、仕事には使えないですねぇ。@may_t1: らしいですね。保活に敗れ一時保育でつなぐという人も居そう。“@megmilkkkk 区の一時保育全然予約取れない。100回電話したのに予約取れない! #wlb_cafe””

2013-02-17 00:30:45
栗生ゑゐこ(イラストレーター)📖『きみはいつも想定外 』発売中 @quriwoo

読んでます→ #wlb_cafe うちは今年希望を出した認可2園の選にもれ、市役所から提示された第3の認可に内定しこれから見学に行くところであります。タグを参考にしつつ見学ポイントを改めて確認〜

2013-02-17 00:31:11
Mai@KEULA @KEULA_Mai

今日の #wlb_cafe のテーマはずばり「保育園」。長女は無認可、認可合わせて3園に通った経験があり、次女も無事認可内定を頂けたところ、更に明日のwlb cafeイベントにも参加予定なので、ついついアツく語っちゃってます(^^;;いつもよりつぶやき多めで失礼しますー(>_<)

2013-02-17 00:31:14
jpaoogm @jpa00gm

就活や営業時代の、情報は足で稼ぐ習慣が保育園選びでも役立った。ググるだけだと誇張された話やネガティブキャンペーンに引っかかったりと不安が増幅。地域差もあるし。同じ自治体でも校区が違えば文化も違うことだってある。#wlb_cafe

2013-02-17 00:32:16
トラハハ @torahaha

今夜の #wlb_cafe は保育園の話題なのね。うちの子供ら(中1、小4)がお世話になった公立園には、当時珍しく男の保育士さんがいて、子供らの中に、保育士さんには、男も女もいる、というのがあたりまえーという感覚を持たせてもらってよかったかな。

2013-02-17 00:33:02
Masami💙💛 @mi3003

事情があるのか、次の予定がなかなか決まらず、決定内容のお知らせが直前に出るのはやや不満。仕事や休みの日の予定が立てづらい。 #wlb_cafe

2013-02-17 00:33:32
Yokadaneyo @Yokadaneyo

年長のこの一年は、毎朝の廊下の雑巾がけ(←雑巾も本人の手縫い)、牛乳パックのリサイクル、給食の豆などの皮剥き、刺繍、など家事を体験させてもらい、家でもお手伝い大好きな子になりました。 #wlb_cafe

2013-02-17 00:33:32
jpaoogm @jpa00gm

保護者会が活発だと面倒と思うのが知らなければ当然。暇な人が仲良しごっこしてるんだろうと思うだろう。実態は違った。そして異業種交流にもなった。ホテルで朝食会しなくても地元でお迎えのついでにできるもんなんだなあ。#wlb_cafe

2013-02-17 00:35:36
🍀Asamiஐ @AAP_asa_Uc_KY

今は認定こども園。まだ2年目でほとんど幼稚園って感じの園です。 でも、先生の入れ替えがほぼ無い。産後にも戻ってくる。職員室出入り自由。園長先生に子供がなつく。園長先生が各クラスの様子をよく知っている。など、転園してよかったと思います。ズレた話題でゴメンなさい。 #wlb_cafe

2013-02-17 00:35:51
紅 子 @veniiiko

保活は産休中から始め、まず去年の要項を読んだ。認可は自分の地域は全て見学して、秋から認証を見始めて、遅くないスタートを切れた印象。 ある新設園は、地域内の既存の園を運営する業者だと知って見学の印象から候補外に。毎回残した見学メモが役立った。 #wlb_cafe

2013-02-17 00:36:58
jpaoogm @jpa00gm

地縁のない地域で子育てすることになった人にも保育園は地域へのパスポートというか情報のワンストップサービスというか。先生が何でも教えてくれるのではなく、保護者仲間からも有用な情報を得られる。挨拶をし合ってるだけでこんなに得るものがあるとは。#wlb_cafe

2013-02-17 00:38:40
いそべまき @isobenorimaki

親子遠足でみんなと遊ぶことで、保育参観では見られない子どもたちの社会がかいま見れた。子どもが誰と仲良しかとか、力関係とか。 #wlb_cafe

2013-02-17 00:38:50
めいまま @may_t1

予約が取れれば一日の預かり時間は制限なしですか?もしも私だったら、早め復帰し待機中にシッターと併用して利用します。@megmilkkkk #wlb_cafe

2013-02-17 00:40:10
jpaoogm @jpa00gm

同感です。なので親同士の挨拶声掛けも保育の生命線では“@isobenorimaki: 保育園の先生との二人三脚でもあるんだけど、他の保護者との協力体制も実は大事だと思ってる。うまくいえないけど、親同士がギスギスしてるクラスは子ども同士もギスギスしてる感じ。#wlb_cafe

2013-02-17 00:42:16
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

娘の通う私立認可園では毎月制作あり。よくこれだけのものを作らせてくれると感心する。季節の行事だけでなく、作品展では立体制作、平面制作から部屋全体に渡る制作を全園児で作り上げたりしていて見応えあり。娘も制作大好きでおもちゃで遊んでいる時より生き生きしているそう。 #wlb_cafe

2013-02-17 00:44:49
yoko_94b @yoko_94b

保育園に学童があったらいいな〜と思った事はある。お迎えが一箇所で済むし、新小1の4月の環境の劇変が緩和されそう。なにより保育園なら給食室があるからお弁当からも解放されるかも?! #wlb_cafe

2013-02-17 00:46:56
紅 子 @veniiiko

保育園の送りは夫に頼みたいので、散歩と称して候補園の立地をベビーカーを押しながら確認した。嘆願書も書いた。 でも、加点なしの満点ではきょうだい優先に負けそう。12月復帰で加点する道を選ばなかったのだから、仕方ないとはいえ… #wlb_cafe

2013-02-17 00:47:27
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ