英語学習において100人に1人しか目標(TOEIC860点以上)に到達できなかったが、私はこの割合を30人まで増やしたい。

昨夜まとめた 語学学校・オンライン英会話を利用する全ての人たちに必ず知っておいてほしいこと http://t.co/4nuXmdNM について補足したいことがあるので今夜は「なぜあえて4時間の自習をカリキュラムに組み込んだ」のかということについて連続投稿をしていきます。
2013-02-19 20:00:40
普段から自主トレしておかないと、本番で力が発揮できないという話。英会話に限らない。/.@HAL_J さんの「語学学校・オンライン英会話を利用する全ての英語学習者に知っておいてほしいこと」をお気に入りにしました。 http://t.co/fbN6n16I
2013-02-19 20:01:48
◆理由1 人間は基本的に怠惰だから ⇒ サウスピークで自習時間そのものをカリキュラムに組み込んだのは私が「人間はそもそも怠惰である。誰も管理していないのに自発的に英語で高い基準に到達できるのは100人に1人くらいの割合しかいない」と考えているからです。
2013-02-19 20:05:13
「自分で自習すれば良い」「努力すれば出来る」「留学なんてしなくても英語は出来るようになる」と耳障りの良いことを言う人はいます。でも、そんな耳障りの良いことを言ってもどうにもならなかったのは現状の日本人の英語力を見ればすぐに分かります。
2013-02-19 20:10:10訂正 ☓耳障り ○耳触り

これまで英語学習においては100人いたら1人しか目標(TOEIC860点以上)に到達できませんでした。私はこの割合30人まで上げたい。そのために「誰かの後押しがあれば頑張れる人」のための語学学校を創ることにしたのです。
2013-02-19 20:15:04
ツイッター上で英語学習法を語っている人や留学しなくても英語力は身に付くと言っている人は基本的に普通の人とは違う人、極めて勤勉な人です、もしくは英語に強い思い入れのある人です。例えば、英語学習で成果を出す人の多くは英語関係の学部出身ですし、また過去に英語サークルに所属していた人です
2013-02-19 20:20:04
底辺英語学習者に告ぐ! (主に二年前の私。) Twitterの英語成功者は、基本的に勉強熱心だったり、英語大好きな人だぞ。 経歴を見ろ、高学歴だったり専攻が英語だったりするぞ。
2013-02-19 20:25:06
彼らの話を鵜呑みにするな! 彼らは普通の人は「大学受験時に英語をしっかり勉強して、TOEICも450はある」と思ってるぞ。 完全に私は圏外だ。
2013-02-19 20:28:49
オススメ方法を参考にしつつも、自分なりにアレンジしないと効果はないぞ! 例:カリスマ英語学習者「このテキストを5回も解けば、Part5は出来る用になります。」 出来るかーっ!底辺学習者、なめんなよ。 前提の、単語と文法と読解力が無いんだっつーの。 (なので、そこを補足勉強)
2013-02-19 21:58:31
英語にそこまで強い思い入れもないし、自分一人では学習を続けられない人のためにサウスピークのような語学学校は有ります。そこでは英語学習を続けるための仕組みがありますし、また英語学習法について詳しいスタッフがいます。
2013-02-19 20:25:03
私は語学学校に滞在したことで人間がいかに弱い生き物で、怠惰で、欲望に流されやすいかを知りました。そんな現状があるにも関わらず、気合いされあればなんとかなると言っている人は現実を全く知らないと言わざるを得ません。人間は弱い生き物です。まずはそれを認めることから始めましょう。
2013-02-19 20:30:05
サウスピークでは生徒がたとえ意志の弱さに負けそうになっても、それでも勉強をしてもらうために8時間のカリキュラムに4時間の自習を導入しました。
2013-02-19 20:35:06
8時間のレッスン中に自習時間を組み込むことで、午後5時以降は基本的に自由な行動を取れるだけの時間があります。仕事をする必要がある社会人の方は夜に仕事をして下さい。
2013-02-19 20:40:07
また、学生の方、英語力を早急に上げる必要がある人は8時間のレッスンに加えて夜に2時間程度学習をして下さい。この勉強スケジュールであればそれほど無理なく行うことが出来ます。午後9時には眠れます。
2013-02-19 20:45:06
質の低い学習を長時間やっても効果は薄いです。そして私自身が長時間労働が嫌いであるため、なるべく短い学習時間で成果を出すためのカリキュラムにしました。
2013-02-19 20:50:09
補足すると、サウスピークではTOEIC試験で800点以上を取得済みの生徒は「自らを管理できる人」ということで4時間の自習時間をどこで行なっても良いとする予定です。ホテルのロビーなりカフェなり好きな場所で学習をして下さい。
2013-02-19 20:55:03
◆理由2 フィリピンへの語学留学自体を目的にしてはいないから ⇒ フィリピンへの語学留学自体が目的の人であれば、英語力を高める必要は有りません。けれどフィリピン語学留学の先を見据えている人の場合には事情は違います。
2013-02-19 21:00:10
サウスピークでは学習環境を提供してくれるフィリピンという国に敬意を払い、フィリピンの人々や文化について学ぶ「異文化理解のレッスン」を設けています。けれど、私はそれだけで終わってほしくないと考えています。
2013-02-19 21:05:15
いくらフィリピンについて詳しくなっても、それで英語力が上がっていないのであれば語学留学をする意味が半分以上無くなっています。私はフィリピン留学はその後の世界に繋がるため手段だと考えています。だからフィリピンへの語学留学の後には仕事や学業で英語を活かしていただきたいのです。
2013-02-19 21:10:05
就職面接で「3ヶ月フィリピンへ語学留学をしていました。基本的な英会話も出来るようになりました。」と語る人と「フィリピンへ語学留学しました。基本的な英会話も出来るようになりました。そしてまたTOEICも200点上がりました。」と語った場合にどちらが評価されるでしょうか。
2013-02-19 21:15:07
サウスピークではフィリピン留学の成果を数字で語ってもらえるようになるためにTOEICという指標を使用します。これは私自身も採用の時には客観的な基準、TOEIC試験などの英語力を測る試験結果やそれまでの仕事の実績を見るからです。
2013-02-19 21:20:10
TOEIC試験は英語が出来ない人を判別するのにとても有効な試験です。そのTOEIC試験で結果が出していない人が「留学していたので英語が出来ます!」と言っても私は絶対に信用しません。
2013-02-19 21:25:12
確かに。 RT @HAL_J: TOEIC試験は英語が出来ない人を判別するのにとても有効な試験です。そのTOEIC試験で結果が出していない人が「留学していたので英語が出来ます!」と言っても私は絶対に信用しません。
2013-02-19 22:06:11
フィリピン留学の後に他の国への更なる留学を検討している人には、次の国での留学生活が上手くいくように英語力を集中的に高めていただきたいです。英語力を高めないとアメリカ、イギリス、シンガポールなどより高い英語力を求められる国に行った時に通用しないです。
2013-02-19 21:30:12