中村文則『掏摸[スリ]』がロサンゼルス・タイムズ文学賞ミステリ部門候補になるまでの軌跡

2013年2月22日、中村文則『掏摸[スリ]』の英訳版『The Thief』がロサンゼルス・タイムズ文学賞ミステリ部門の候補作に選ばれました。受賞作の発表は2013年4月19日。 それに関連して、過去の英語圏での『The Thief』の評価をまとめてみました。 ロサンゼルス・タイムズ文学賞ミステリ部門の今回の候補作や過去の受賞作についてもまとめました。 ★まとめ第2弾作成しました★ 続きを読む
2
The Thief

Fuminori Nakamura

  • ガーディアン紙の書評、2012年8月17日(リンク
  • デイリーメール紙の書評、2012年9月6日(リンク
  • ミステリ情報サイト「Euro Crime」の書評、2012年9月30日(リンク
  • ミステリブログ「Raven Crime Reads」の書評、2012年11月29日(リンク

2012年12月、米国ウォール・ストリート・ジャーナルで「2012年小説ベスト10」および「2012年ミステリ小説ベスト10」に選出される

河出書房新社 文藝👑冬季号発売中💐創刊90周年❣️ @Kawade_bungei

中村文則さんの『掏摸』(弊社刊)英訳版『The Thief』(Soho)が「ウォール・ストリート・ジャーナル」The Best Novels of 2012に選ばれました!http://t.co/QI3DWKRG

2012-12-18 16:01:30
  • 同日(12月14日)に公開された「2012年ミステリ小説ベスト10」の一覧は「こちら

    その他の評価

  • 12月18日、World Literature Todayにより「2012年の注目すべき翻訳75選」(リンク)に選出される。(日本からはほかに詩人高橋睦郎の自伝『十二の遠景』と、小川静枝の詩集『水 : 遊ぶ魂』が選出されている)

2013年、フランス語版・スペイン語版も発売

フランス語版の書評

La Cause Litteraire @LaCauselit

#lacauselit #livres Pickpocket, Nakamura Fuminori (Ed. Picquier janvier 2013) par Virginie Neufville http://t.co/6k8LKd8W

2013-01-26 21:44:35
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

中村文則『掏摸(スリ)』のフランス語訳が今月刊行されてた http://t.co/pKufyGCu 紹介文には「スリラー(thriller)」の文字。英語圏では「クライム・フィクション」として受容されていたし、フランスでもおそらくは同じ。

2013-01-30 20:43:35

スペイン語版の書評

Relibro @relibroblog

http://t.co/2GXsKPPu Novela muy recomendable protagonizada por un carterista japonés, "El ladron" editado por @quaterni

2013-02-09 01:58:03
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

中村文則『掏摸(スリ)』のスペイン語訳"El ladrón"が今月刊行されたようだ。スペインamazonのデータではタイトルの横に「推理小説 Novela Policiaca」と注記してある。 http://t.co/ICrlf1rS

2013-02-12 17:55:34

国際推理作家協会(AIEP)北米支部の非英語圏ミステリ推薦作リストに『The Thief』

  • このリストがいつ公開されたのかは不明
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

国際推理作家協会北米支部がお薦めする非英語圏ミステリ37選。日本語で読めるのは6冊。『特捜部Q―キジ殺し―』、ホルト『女神の沈黙』、モンス・カッレントフト『冬の生贄』、ケプレル『契約』、レックバリ『悪童』、中村文則『掏摸(スリ)』 http://t.co/OKlb8UdU

2013-02-19 19:10:08
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

(続き)国際推理作家協会北米支部推薦の非英語圏ミステリ37選。邦訳がないのだと、『首切り人の娘』のシリーズ第2作、エーコの小説第6作、オーストリアのヴォルフ・ハース、チリのロベルト・アンプエロ、メキシコのカルロス・フエンテス、アラブ系イスラエル人のサイード・カシュアの作品など。

2013-02-19 19:13:23
  • ×『首切り人の娘』→○『首斬り人の娘』(オリヴァー・ペチュ)
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

というわけで、国際推理作家協会北米支部のお薦め非英語圏ミステリ(crime fiction)には中村文則『掏摸(スリ)』が入っているのでした。日本の作品はこの1冊のみ。 http://t.co/OKlb8UdU

2013-02-19 19:16:33
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

言語別内訳はスウェーデン語11冊、スペイン語6冊、フランス語イタリア語4冊、ドイツ語3冊、ノルウェー語デンマーク語2冊、アイスランド語フィンランド語ヘブライ語日本語カタルーニャ語1冊。(国際推理作家協会北米支部推薦非英語圏ミステリ http://t.co/OKlb8UdU

2013-02-19 19:28:39

2013年2月、ロサンゼルス・タイムズ文学賞ミステリ部門の候補に

LA Times Festival of Books @latimesfob

Cheers to our Mystery/Thriller Book Prize Finalists: Tana French, @Harkaway, Fuminori Nakamura, @CWPavone, and @ArielSWinter. Woohoo!

2013-02-22 02:37:33
川出正樹 @ZEZEZENZO

中村文則の傑作クライム・ノヴェル『掏摸』が候補に! RT @mysteries: Nominees for the Annual Los Angeles Book Prizes Announced http://t.co/dUQIfN56Py

2013-02-22 07:17:25
河出書房新社 文藝👑冬季号発売中💐創刊90周年❣️ @Kawade_bungei

中村文則さんの『掏摸』英訳版(『The Thief』)が「ロサンゼルス・タイムズ・ブック賞」ミステリー・スリラー部門の候補に! 受賞すれば日本人初(ちなみに昨年の受賞者はスティーヴン・キング氏)。発表は現地時間4/19PM7からです!http://t.co/e8TdWNl1MN

2013-02-22 08:59:59
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

【RT言及】中村文則『掏摸〈スリ〉』がロサンゼルス・タイムズ文学賞ミステリ部門の候補に。「LAタイムズ最優秀ミステリ賞」などとも訳される賞。過去の受賞作一覧(英語版Wikipedia)→ http://t.co/aiM2IdimvJ

2013-02-22 10:07:12
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

ロサンゼルス・タイムズ文学賞ミステリ部門(LAタイムズ最優秀ミステリ賞)、過去に非英語圏からはノルウェーのカリン・フォッスムが受賞している。中村文則の受賞なるか? 発表は2013年4月19日。 http://t.co/ljL8FEdKgP

2013-02-22 10:25:18

2012年度ロサンゼルス・タイムズ文学賞ミステリ部門候補作

  • 中村文則 / 掏摸[スリ](The Thief)
  • クリス・パヴォーネ / ルクセンブルクの迷路(The Expats)
  • タナ・フレンチ / Broken Harbor
  • Nick Harkaway / Angelmaker
  • Ariel S. Winter / The Twenty-Year Death
suzukimegumi @FukigenM

LAタイムズ最優秀ミステリー賞の候補作が発表されましたが(http://t.co/apQ4Q6QM54)、クリス・パヴォーンの『The Expats』は寶村信二さんのお薦め作品ですね ☞ @Honyaku_Mystery http://t.co/7roAGWP1hx

2013-02-22 12:44:25