【FED】2013年2月16日開催「アベノミクス総点検」まとめ

FEDにて2013年2月16日に開催した「アベノミクス総点検」勉強会の内容についてのつぶやきを集めました。
0
FED事務局 @fedjapan

アベノミクスの財政政策としてはどうか。→ 特に家計でみると、アベノミクスは直接家計に分配する政策を打ち出していない。企業の収益が上がることで、賃金が上がり、家計に分配が回ることを前提としている。 #abenomics0216

2013-02-16 20:11:21
FED事務局 @fedjapan

(続き)今後の物価と賃金水準の予測をみてみましょう。賃金は2013年は下落の予測をされていますが、物価上昇とともに今後2-3年にわたり賃金水準も上がる見込みはあります。ただしその水準は1-2%程度の見込み。 #abenomics0216

2013-02-16 20:13:48
FED事務局 @fedjapan

(続き)名目可処分所得と実質可処分所得の今後3年にかけた推移を見てみると、特に実質可処分所得について、物価上昇や増税(消費税等)を見込んだ実質可処分所得は賃金3%上昇がないと収支の増減がトントンにならない。 #abenomics0216

2013-02-16 20:18:12
FED事務局 @fedjapan

(続き)インフレは(年金制度などの様々な要因があり)財政再建に有効という見方があります。 #abenomics0216

2013-02-16 20:21:15
FED事務局 @fedjapan

設備の更新投資以外を行っていない現状において、企業への補助政策が企業の投資を本当に促すのか、またアベノミクスでいわれている賃上げ圧力は企業コスト増につながるだけではないか。→ #abenomics0216

2013-02-16 20:23:54
FED事務局 @fedjapan

→ 企業の設備投資は厳しい。(鉱工業指数の予測からみると)不確実性が下がっている時に企業は設備投資が行われているが、なかなか企業が確実に将来が良いと考えるに至っていないのではないか。 #abenomics0216

2013-02-16 20:26:22
FED事務局 @fedjapan

(続き)賃金は日本だけ下がっている(海外は上がっている)。日本には正規雇用・非正規雇用に分けられるが、日本は非正規雇用増加が賃金の減少につながっている。春闘は正規雇用に恩恵があるため、アベノミクスの影響は限定的になるといえる。 #abenomics0216

2013-02-16 20:29:31
FED事務局 @fedjapan

(続き)アベノミクスはその「持続性」が今後重要になると思われる。 #abenomics0216

2013-02-16 20:31:14
FED事務局 @fedjapan

アベノミクスでいわれている税制優遇について補足。アベノミクスでいわれているのは、「国内の設備投資」「国内の正規雇用への支払額(非正規雇用の外注費は含まない)」が条件となるため、今後面白い効果が得られる可能性もある。 #abenomics0216

2013-02-16 20:32:49
FED事務局 @fedjapan

最後に成長戦略に期待することを。→ 既得権益に対する対策として、役員の年齢に設けるなど検討すべき。生産性向上について、製造業についてはいわれるが、サービス業の生産性向上を今後議論すると良い。 #abenomics0216

2013-02-16 20:35:19
- @Lito_tweet

要は成長戦略介入だけでなく、再配分もマジメにしないとまた「成長を実感に」できなかった八月総選挙と同じくなるぞ、と。RT @fedjapan: (続き)賃金は日本だけ下がっている(海外は上がっている)。春闘は正規雇用に恩恵があるため、アベノミクスの影響は限定的になる

2013-02-16 20:36:23
FED事務局 @fedjapan

(続き)国内への還元に注目しています。国内還元に寄与する政策をいかに打ち出せるかに期待しております。 #abenomics0216

2013-02-16 20:39:35
FED事務局 @fedjapan

後半は、6つのテーマに分かれてのグループディスカッションです!テーマは「金融システム」「マーケット関連指標」「景気見通し・雇用・物価」「税制・財政政策」「金融政策」「成長戦略・規制改革」です。 #abenomics0216

2013-02-16 20:40:43
FED事務局 @fedjapan

グループディスカッションの様子です! #abenomics0216 http://t.co/hBY9gIvo

2013-02-16 20:41:48
拡大
FED事務局 @fedjapan

各グループ盛り上がっております。 http://t.co/0vQkMlQR

2013-02-16 20:42:25
拡大
FED事務局 @fedjapan

「金融政策」グループ。日本銀行では物価の安定が前提。今回のインフレターゲットは目標としているが、達成ができなかった場合どう考えるななど、様々な議論がされてきた。 #abenomics0216

2013-02-16 20:45:39
FED事務局 @fedjapan

「マーケット関連指標」グループ。現在の貿易赤字や経常赤字について。また金利のイールドカーブから見るアベノミクスの債券相場への影響について再度詳細解説。 #abenomics0216

2013-02-16 20:47:26
FED事務局 @fedjapan

「景気見通し・雇用・物価」グループ。アメリカの景気見通しや雇用の成長についても議論されています。日本と対比して雇用の流動性が高いこともトピックスに。 #abenomics0216

2013-02-16 20:50:54