
なぜTPPは危険なのか
-
psw_yokohama
- 14251
- 0
- 1
- 33

夕焼け寺ちゃん、終了。米韓FTAに抗議して、韓国の大手マスコミが無期限ストライキに入っている現状を、日本の大手メディアはほとんど伝えないという事実を話す。FTAに揺れる韓国は、TPPに呑み込まれようとしている日本の明日の姿である。
2012-03-19 19:57:36
TPPは24分野を一年以上にわたり役所や有識者から話を聞いた。「慎重に考える会」の勉強会は40回以上開かれた。わかったこと。日本にとってメリットはゼロだ。アジアの成長を日本が取り込むなんて夢物語。正しくは、日本の成長をアメリカが取り込む、だ。参加は百害あって一利なし。
2012-11-21 22:02:38
TPP。結局、訴訟となり国際機関が仲裁すると言ってもそれらにアメリカの資本が入っている。実際、アメリカは現在無敗。訴訟王国アメリカに日本が敵うわけがない。しかも、予想した利益が得られなかったなどという理不尽な理由で平気で提訴されてしまう。このISD条項が危ないのだ。
2012-11-26 15:42:42
さっきは、少し言葉足らずだったかもしれない。TPPとは「聖域無き関税撤廃が前提」ではなく、「聖域無き関税撤廃を宣言することが前提」なのだから、正確にオバマ大統領に聞かなければ、正確な回答にはならないのではないか、という趣旨。「日本は、宣言しないけど、それでも、良いか」と。
2013-02-09 13:06:51
TPP問題。本質は、非関税障壁の分野の各種の制度、規制のルールの統一も宣言しなければならない点。オバマ大統領に確認するならば、非関税障壁の分野の聖域無きルールの統一の宣言もしない、ということも関税分野と合わせて聞いてもらわなければならない。
2013-02-09 19:36:06
TPPのISD条項とは何か? http://t.co/9RMFFDHa NAFTAでの同条項訴訟の結果は?米国企業はカナダを提訴して28件全勝。メキシコに対しても19件全勝。米国を提訴したカナダやメキシコの企業は19件全敗。米国は賠償ゼロ。世界銀行傘下での密室裁判、控訴不可。
2013-02-14 20:28:33
そういえば、国民生活重視をかなぐり捨てた民主党政権の野田首相は、ISD条項さえ知らずに(国会で無知が判明)「アジアの成長を取り込む」という中身空っぽの紋切り型文言でTPPに飛び込もうとしたのでした。今も、TPP推進の旗振りたちは、相変わらずの紋切り型で「空気」作りに励んでいます。
2013-02-14 20:47:53
#TPP は自民党の中でシナリオができているのだろう。総理が「聖域容認なら交渉参加」と発言する一方で、部会で「聖域は何か」の話が出ているのだから。反対の団体には「皆さんの聖域は守ります!」、賛成の団体には「交渉参加します」と言えば、賛成派・反対派議員ともにメンツが保たれるわけだ。
2013-02-14 23:56:40
#TPP 交渉参加は不可避の気配。皆さんに言いたいのはTPPは「関税の壁の撤廃」にポイントでなく、「ルールの壁の撤廃」にある。参加国から見て商売の障壁になる国内法があれば、訴訟スキームを使って政府を訴えることが可能に。皆保険、共済、地産地消、原発の規制‥国の主権をどう守るか。
2013-02-15 00:09:32
TPPでどれだけGDPが増加するかご存じですか。調べてみて下さい。失う国益を考えれば、バスに乗らないのがベスト。日本のGDPの8割が内需で6割が個人消費。生産を低コストの海外に依存すれば、デフレはさらに進行、雇用は悪化。アベノミクスとTPPは逆ベクトル @harusyupapa
2013-02-15 14:55:21
昨日からTPPについて書きました。恐らく、交渉参加は止めることはできません。これからは交渉参加後にいかに国益を守り、国益を確保するかという建設的とブラックボックス化している交渉内容をオープンにするべきだと訴えていきます。不本意ながら賛成か反対かというステージではありません。
2013-02-16 13:17:39
「TPP賛成58%、反対22%」「尖閣諸島(中略)問題を「棚上げ」すべきだとの考え(中略)賛成30.5%に対し、反対は56.0%」「集団的自衛権の行使容認に向け安倍晋三首相が憲法解釈の変更に意欲(中略)賛成56.1%、反対27.0%」 http://t.co/5kmHrNzf
2013-02-17 21:24:04
第44回「TPPを慎重に考える会」岩月浩二弁護士による講演ーISD条項がもらたす憲法破壊と国際法秩序紊乱ーなぜか関税問題に矮小化されているTPP。ISD条項の危険性が報じらず多くの国民が知らない。
2013-02-20 16:12:33
今後、世界人口は30年後に100億人を見込み、中国・インド等人口大国の経済水準は向上。それを前提に日本の食糧戦略・政策を考えるべき。即日本として「食の量と品質」を確保することとTPPをリンクできるのか?リンクできると納得するには情報が少ない。非関税分野もそう。 #TPP
2013-02-21 10:50:04
私の記憶違いでなければ、故江藤淳があるエッセイに、国家とは会社のようなものだと書いていました。あのとき江藤氏は実は、会社を国家のようにイメージしていたのです。今日では、会社経営をモデルに国家の運営を考える人たちが台頭しています。当然彼らは、主権在民を忌避し、寡頭政治を好みます。
2013-02-22 03:00:34
いつの頃か(やはりおそらく戦後か…)、日本の指導層は「国家のセンス」を失ってしまいました。つまり、公の感覚を、です。本来の目的を見失って効率主義に走り、あらゆるものを民営化して、今や国家自体を、まさしく「民営化」しようとしているではありませんか。
2013-02-22 03:17:20
私は選挙前から集会などで有権者の皆様に自民党の「聖域なき関税撤廃のTPPには反対」というのはマジックワードで「聖域を作ればTPPに賛成」なんだよと訴えていた。このTPPは関税の問題ではない国家の主権がグローバル金融資本に犯されること。武器を使わない戦争。 #TPP
2013-02-22 08:25:34
やはり、日米首脳会談はTPPが焦点になりそうだ。関税分野が話題になっているが、TPPの本質は非関税障壁の分野。国と国との関係ではなく、多国籍企業による規制緩和要求を法的に担保するのが、TPP。関税分野で誤魔化されてはならない。
2013-02-22 11:02:12
安倍首相はオバマ大統領との会談で、TPP交渉参加は「聖域なき関税撤廃は前提ではないと確認」と記者会見。しかしフロマン大統領副補佐官(国際経済担当)は、関税撤廃に例外はないとして「TPP交渉参加国は全品目を交渉のテーブルに乗せ、包括的な合意をめざすことで同意している」と断言した。
2013-02-23 09:15:53
TPPはアメリカへの朝貢外交の貢ぎ物のひとつなんだろうから、どんなに日本にとって不利でも、安倍首相は無理矢理参加するんだろうな。それこそ国を売るような行為だと思うんだが、「愛国者」を自称する人たちが騒がないのが本当に不思議。
2013-02-23 14:11:03
農業新聞:TPP例外保証なし「共同声明は「最終的な結果は交渉の中で決まっていく」としているだけで、関税撤廃の例外品目を必要な数だけ確保できる根拠とはならない。政府は、自民党が昨年の衆院選公約で掲げた判断基準を守ったとは到底言えない」 http://t.co/SDXaz2GWpQ
2013-02-23 14:17:41
しかしまあ、安倍自民党が衆院選でTPPに慎重な「ふり」をしていたのは、やっぱり単なる「ふり」だったんだなあ。いずれ馬脚をあらわすとは思っていたけど、こんなに早いとは。まあ、「日米同盟の強化=親分に対する子分の忠誠心の確認」だから、当然と言えば当然の成り行き。
2013-02-23 14:43:53
「オバマ米大統領は(中略)(TPP)に関する従来のスタンスを微妙に修正、日本の参加に道を開いた。(中略)声明は全品目を自由化交渉の対象とするこれまでの原則論も明記。聖域を保証しない形は維持しており、実質的に何ら譲歩していない内容だ」 http://t.co/yNG3AmcWBZ
2013-02-23 21:09:44
「例外認めず「全品目」求める TPP日本参加で米通商代表」 http://t.co/fdt5omtXZC 「米高官「全品目が交渉対象」と改めて強調 TPP参加問題」 http://t.co/3TrAGw81dl
2013-02-23 21:10:05
みんなが反対する隙を与えず、さっさと国を売っぱらおうっていう首相が「愛国者」の代表だっていうんだから、これがホントのアベコベ。
2013-02-24 00:52:36