東京新聞◆特集『日米同盟と原発』〜抜粋メモ

・2012年8月16日に、ほぼ月いちの不定期連載を開始した東京新聞の特集『日米同盟と原発』の記事から、気になる部分を抜粋してツイートしたものをメモとしてまとめました・・ ・ともあれ、終戦記念日の翌日、安倍総裁の誕生前夜に始まった特集と思うと、なにやら、意味深な感慨も・・ ・冒頭に連載シリーズの記事一覧サイトを掲載してありますから、気になる部分は原文をご確認ください・・ ※書籍化されて以降、サイトでの掲載は残念ながら削除されてしまいましたw 冒頭に書籍へのリンクを追加しておきます・・
33
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

①「日本民主、自由両党による保守合同で、自由民主党が誕生。その一カ月前には革新勢力の左右両派が日本社会党を結成していた。「五五年体制」と呼ばれるこの政治構造は、米ソ冷戦期を通じて、自民党の長期独裁政権を許し、米国との同盟関係を深めていくことになる。」 @fvjmac

2013-03-03 18:54:56
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

②「自民党結党直後の十一月二十二日に発足した第三次鳩山一郎内閣。正力は念願である原子力担当の大臣ポストを射止めた。自著「私の悲願」(六五年発刊)で「鳩山首相が防衛庁(現・防衛省)長官を勧めるので、私は原子力をやると言った。」 @fvjmac

2013-03-03 18:55:30
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

②「正力の議員秘書を務めた現在八十歳の元自民党衆院議員、萩山教厳(きょうごん)は「大臣就任は正力先生に花を持たせるためじゃない。彼なら何とかしてくれると思い、みんなで持ち上げたんです」と証言する。」 @fvjmac

2013-03-03 18:56:06
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

③「五五年五月、米国産濃縮ウランの受け入れを閣議決定。国内では時間をかけても原子炉を自主開発すべきか、それとも即効性のある海外からの技術導入にすべきかで意見が分かれていた。原子力をめぐる日本の針路がまさに岐路に立っていた時、担当大臣に就任したのが正力だった。」 @fvjmac

2013-03-03 18:57:07
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

④「嵯峨根が当時「運転経験のない国産を造っても誰も買わない。まず外国の原子炉を輸入してコピーを造るべきだ」と語っていた」「嵯峨根の言葉は、後に正力の政治判断に少なからぬ影響を与える。」 @fvjmac

2013-03-03 18:58:12
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

東京◆第5回「毒をもって毒を制す」(4)「PODAMは協力的」 http://t.co/4TxQli1dnu 「PODAMの存在感が大きくなっている。彼の関心はテレビから原子力へと拡大し、今では首相になると言っている @fvjmac http://t.co/zvk99NNpba

2013-03-03 19:06:29
拡大
リンク 東京新聞 TOKYO Web 第5回「毒をもって毒を制す」 (4)「PODAMは協力的」 正力松太郎は一九五六(昭和三十一)年一月に発足した原子力委員会で、初代委員長に就任。名実ともに日本の原子力を牛耳るトップとなる。
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

①「自著「私の悲願」には「日本は天然資源に恵まれていないばかりか、肝心のエネルギー源ともいうべき石炭、石油はすでに底をつき電力の値段に至ってはアメリカの数倍も高く(中略)私はこれをいっきょに解決するには、原子力以外にはないことを知り…」とある。」 @fvjmac

2013-03-03 19:07:37
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

②「おれはプロ野球をビジネスとして確立し、テレビ事業も軌道に乗せた。次は原子力の平和利用に道筋をつけることだ。もたもたしていられない」 伊原は「国民のためにエネルギーをというより、決めたことを早く形にする事業家としての思いが彼を突き動かしていた」と話す。」 @fvjmac

2013-03-03 19:08:14
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

③「議員秘書だった萩山教厳(きょうごん)も「本人に原子力の知識は全然、ない」。「正力先生は名誉というか、『自分が切り開いた』という証しを残したかったんじゃないか。のめり込んだ先生の行動力を、原子力を導入したい人たちが利用しただけだ」と振り返る。」 @fvjmac

2013-03-03 19:08:45
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

④「首都ワシントンの米国立公文書館に保管されている国務省やCIAの膨大な極秘文書。正力は「PODAM」という暗号名で呼ばれていた。どういう意味かは不明だが、ちなみに元朝日新聞主筆で、自民党副総裁を務めた緒方竹虎の暗号名は「POCAPON」だった。」 @fvjmac

2013-03-03 19:09:40
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑤「初当選からほぼ半年後の五五年八月十一日付のCIA文書には「PODAMは協力的だ。親密になることで、彼が持つ新聞やテレビを利用できる」。その一カ月後の九月十二日には「PODAMとの関係ができてきたので、メディアを使った反共工作を提案できる」と記されていた。」 @fvjmac

2013-03-03 19:10:38
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑥「原子力の担当大臣就任からほぼ二週間後の十二月九日にCIAがまとめた報告書。そこには、正力を映画「市民ケーン」のモデルになった米新聞王、ウィリアム・R・ハーストのような男と分析した上で、こう書かれてあった。・・・今では首相になると言っている」 @fvjmac

2013-03-03 19:11:54
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑦「ところが、CIAの言う「総理を狙う男」は予想を上回るペースで原子力にのめり込み、豪腕ぶりを一段と発揮する。米国の描くシナリオが微妙に狂い始めていた。」 @fvjmac

2013-03-03 19:12:11
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

東京◆第5回「毒をもって毒を制す」(5)木っ端役人は黙っとれ http://t.co/CfWsl8Ipz0 「一九五六年一月五日。正力は地元・富山に向かう車中で記者団に、米国からの原子炉輸入を念頭に「五年以内に原子力発電を実現する」と発言し、世間を驚かせた」 @fvjmac

2013-03-03 19:19:15
リンク 東京新聞 TOKYO Web 第5回「毒をもって毒を制す」 (5)木っ端役人は黙っとれ 一九五六(昭和三十一)年一月五日。正力は地元・富山に向かう車中で記者団に、米国からの原子炉輸入を念頭に「五年以内に原子力発電を実現する」と発言し、世間を驚か&
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

①「委員の一人で、ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹(48)は「そんな話は聞いていない。自主開発の精神を冒涜(ぼうとく)する」と反発。湯川はその一年余り後の五七年三月、病気を理由に原子力委を去る。正力への不信感も遠因とされている。」 @fvjmac

2013-03-03 19:19:41
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

②「そのワンマンぶりを警戒するのは米国も同じだった。このころのCIA文書は「(米国に原子炉提供を求める)彼の申し出を受けることは、必然的に日本に原子爆弾を保有させることになる」。米国の思惑を超える正力のスピードに、別の意図が隠されているのではないか、と疑った。」 @fvjmac

2013-03-03 19:19:59
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

③「米国は、正力の“米国離”に慌てた。在日米大使館が五六年七月五日付で米国務省に送った文書には「行動派の正力は、研究の努力をするという辛抱ができない。計画を急ぐ余り、高コストの英国炉を導入するという過ちを犯そうとしている」と書いてあった。」 @fvjmac

2013-03-03 19:20:36
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

④「さらに当時、日ソ国交回復交渉を進めていた鳩山政権の下で、日本がソ連から原発を導入するのではないかという疑心暗鬼も。五六年九月十二日付のCIA文書には諜報(ちょうほう)員とワシントンにある本部とのやりとりが残されている。」 @fvjmac

2013-03-03 19:20:58
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑤「英国から技術導入する東海村の東海原発はそれから十年後の六六年に稼働、原子力の灯りをともす。道筋をつけた正力は三年後の六九年、生涯を閉じた」萩山「晩年は原子力熱がすっかり冷めていた。のめり込むとそれ一色になるが、一区切りつくと他のことに目がいく人だったから」 @fvjmac

2013-03-03 19:22:56
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑥「日本の政界は鳩山退任後、短命の石橋湛山をはさんで、五七年二月に岸信介が首相に就任する。今の首相安倍晋三の祖父。親米で、再軍備論者だった岸の登場は原発建設に踏み出した日本で、もう一つの「核」、すなわち核兵器配備の議論を浮上させるきっかけとなる。」 @fvjmac

2013-03-03 19:23:31
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

東京◆原発を核武装潜在力に 64年に首相ブレーン報告書 http://t.co/Sir50r3TEE 「沖縄返還交渉の密使を務めた若泉敬氏が、1964年に中国が核実験に成功した直後、その対応策として核兵器に転用可能な原子力技術を高めるべきだとする報告書をまとめていたことが分かった

2013-03-03 19:31:38
リンク 東京新聞 TOKYO Web 原発を核武装潜在力に 64年に首相ブレーン報告書 佐藤栄作首相のブレーンで、沖縄返還交渉の密使を務めた国際政治学者の若泉敬氏(故人)が、1964(昭和39)年に中国が核実験に成功した直後、その対応策として核&
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

①「佐藤栄作首相のブレーンで、沖縄返還交渉の密使を務めた国際政治学者の若泉氏は報告書で、日本が非核政策を維持しながら、核武装の潜在能力を持つべきだと主張。」=1964年12月「中共の核実験と日本の安全保障」=  @fvjmac http://t.co/fnkTbj92DC

2013-03-03 19:34:27
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ