橋本紡氏を中心とした、「30~35歳の世代に見られる自負・自虐気質」についての会話

仕事中なんですが、30から35くらいの人へ質問。この辺の人と話してると、自負と自虐が交互に出てきて、その切り替わりについていけないことがあります。その世代の方、あるいはその世代と付き合いのある方、ご意見を。
2010-09-01 23:33:49
いちおう書いておきますが、世代論で個々の性格まで限定しようとは思ってはいないです。常にアウトサイダーはいる。ただし、大きな流れにはたいていの人が巻き込まれるし、それは把握しておきたい。環境に影響を受けない人間などいないのだから。
2010-09-01 23:39:48
@tsumugu_h 自分は20代後半ですが、周りにいる会社の30~35くらいの人は自負というより虚勢といった感じで仕事をしているように感じます。虚勢でも強がっていないと仕事が出来ない(耐えられない)のかなと感じたりします。
2010-09-01 23:38:35
@eric2kid ああ、それです。虚勢。昨日話してた作家さんは、「俺はbigになるんで、橋本さんは眺めてればいいですよ」と言う。自信があるのかと思った途端、しかし、こうも言う。「俺が橋本さんに勝てるわけないじゃないですか」。虚勢で自らを支えてるのかなあ。どうなんだろう。
2010-09-02 00:46:44
@tsumugu_h はじめまして。現在32歳です。自負と自虐の切り替わり…ですが、私もたまにあります。大体の場合は居心地が悪くなるのに耐えきれず、いい話(自負)をしたあとに馬鹿話(自虐)をして、バランスを取ってるような気がします。なんか複雑なんですよね。(続きます)
2010-09-01 23:41:45
@tsumugu_h 自負も自虐も突き通せないんですよ。若くもないから「どうせまだガキです」とも言いきれず、かといって成熟してる自覚もないから「これぐらいできないとね~!大人だし。」と自負も出来ない。とにかく扱いが微妙な年代だからじゃないかなぁと思います。
2010-09-01 23:49:30
@kanai_m それは、はたして君が40になったとき、解消されるものなんだろうか。年の問題なのか、時代背景の問題なのか、切り分けるべき。自己分析として、君はどう思う?
2010-09-02 00:48:28
己を知り敵を知れば百戦危うからず。というじゃないですか。自分を冷静に分析できている、と見てあげればいいと思いますよ。あとは若さで押しきれないってのもあると思うw RT @tsumugu_h 仕事中なんですが、30から35くらいの人へ質問。この辺の人と話してると、自負と自虐が
2010-09-01 23:49:33
@dartei_harry 若さで押し切れないのはあるでしょうね。世代論じゃなくて、年として中途半端というか。偉そうにもできないし、若造にもなれない。ただ、それだけじゃないとも思うんですよ。どうでしょう。
2010-09-02 01:01:49
オレもあの乖離した心理について知りたいなぁ。 ♺ @tsumugu_h: 仕事中なんですが、30から35くらいの人へ質問。この辺の人と話してると、自負と自虐が交互に出てきて、その切り替わりについていけないことがあります。その世代の方、あるいはその世代と付き合いのある方、ご意見を。
2010-09-01 23:41:26
@tsumugu_h 私はまだ21です。その世代の方と話をさせていただいている時に、確かに自負と自虐の切り替わりが多いなと感じることがあります。一番多いのが小さな自負の連なりの後に、大きな自虐が来るパターンです。そのため話に落差があり、どのような反応してよいかわかりません。
2010-09-02 00:41:22
@tsumugu_h ですので、私はそのくらいの年になると、自身の可能性や限界が大体分かるのかな、と思っています。「自分はこれぐらいの能力があって、これだけのことは出来たけど、それ以上の大きな事は出来なかった」みたいな話を聞く事が多いので。おかしな解答になっていたら、すいません。
2010-09-02 00:46:45
@hanbun_tsuki うん、それはわかります。可能性、限界。それに突き当たったとき、平然とできるわけないですよね。ただ、その際の反応が、40代とも、20代とも違うように感じるんです。「僕」がまず、そこにあるというか。
2010-09-02 01:07:18
@tsumugu_h 一人前のおとなとして認められたいし、キチンとした自分の考えや方向性を持った生き方、発言に憧れたりする反面、まだこんなやんちゃな子どもじみた面もあるんですよっていうバランスの取り方かもしれません。私もお客さんと話す時によくやっている気がします。33です。
2010-09-02 00:49:18
@oohagumioo それは自然な流れですね。成長の一過程ともいえます。ありがとう。ただ、僕が知りたいのは、どうもその際の反応において、「我」が目立つ場合が多い。もちろんこれは傾向であって、全員がそうという話ではないです。
2010-09-02 01:09:48
@tsumugu_h 解決されるかどうかはわかりませんが、解決できるように自分の中では少しずつすり合わせている最中です。あと、私は完全に自分が抱いてる年代に対してのイメージで思ってるので、おそらく時代背景は関係ないです。自分が思う30代のイメージと自分が違うのが原因です。
2010-09-02 01:04:13
@tsumugu_h なんか、普段ぼんやりとしか考えてなかったことを意識して考えられるいい機会になりました。ありがとうございます。
2010-09-02 01:11:32
@kanai_m ならば、あなたはちゃんと自分を見つめているのだと思います。大人になったのに・・・ってのは僕も思うし、それは永遠に抱えていくことなのでしょう。僕がなぜ、こんなことを書いてるかというと、あなたのような考え方の人ではなく、「病」に近い人がいるから。近くにいませんか?
2010-09-02 01:17:40
「俺は橋本さんよりbigになりますよ」「そんなことできるわけないじゃないですか」「十年先の俺はすごいです」「来月、失業してるかもしれません」。これは同じ人間の、ほんの一時間程度の会話です。洒落を含みつつ、しかし洒落にするには、口調が痛々しい。
2010-09-02 01:21:23
三十代前半の、ことにライトノベル系作家さんに、このタイプが多い。偶然ではないと思うし、なんらかの背景があると思うんだ。わかる人、いますか?
2010-09-02 01:23:00