佐々木俊尚@sasakitoshinao氏、地方と田舎の違い、しまむらについて語る ツイートまとめ

5
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
土井直樹 @doichan21

しまむらを「東京的」と見ているとしたら痛い人な感覚。しまむらじゃ少なくともユニクロよりセンスは下と思われる。RT @sasakitoshinao: 最近のイオンモール議論とかを見てて疑問を抱いてるのは、田舎の若者はシマムラの服を「東京的」と思って着ているのかどうか?ということ。

2010-09-03 08:57:06
hirokihine @hinehiroki

僕もそう思う。 RT @sasakitoshinao 昨年後半からiPodの売れ行きが落ちているのはiPhone効果では? そこにまったく言及がないのは実に底の浅い記事。/ウォークマン、「悲願」のiPod超えへ http://t.co/HvKdQS1

2010-09-03 08:59:55
京井良彦 | キョウイヨシヒコ @kyoi_y

見たかった。RT @sasakitoshinao: メディアという装置を経由して人と社会が接続していた時代から、人と人がダイレクトにつながる新たな社会へ。これは中世の復古だ。 /クロ現「ツイッター」~分離から融合へ http://t.co/1UguhXi

2010-09-03 09:00:02
TMG @TMGjunzo333

@sasakitoshinao 「東京的」ファッションの定義がわからん。単に周りに憧れる着こなしをしている年長者がいて、そうなりたい!と思う。それがシマムラ産だというだけ。東京的かどうかの物差しなどないのでは?

2010-09-03 09:00:17
TAKAHIRO @tycwc

東京と地方のファッションの何処が違うのかわからん。別に田舎でちょんまげ結ってるわけでもないんだがw RT @isisi 子供を見てると皆無。しまむらはしまむらです。 RT @sasakitoshinao: 田舎の若者はシマムラの服を「東京的」と思って着ているのかどうか?

2010-09-03 09:00:28
Daiji Kubo @daijikubo

広島の過疎地ですが,少なくとも東京なんて意識してないと思う。子供がいる家庭には遅いけどネットあるし,個人輸入したりネット通販。しまむらはあくまでも普段着と割り切ってるでしょう 。@sasakitoshinao: 田舎の若者はシマムラの服を「東京的」と思って着ているのかどうか?

2010-09-03 09:01:02
Masafumi Matsumoto @mma323

しまむら本社は埼玉県(の大宮)にあるから、「東京的」というよりむしろ「埼玉的」。 RT @doichan21 しまむらを「東京的」と見ているとしたら痛い人な感覚。しまむらじゃ少なくともユニクロよりセンスは下と思われる。RT @sasakitoshinao:

2010-09-03 09:01:30
SAKON @sakon310

ただそこにある服を選択してるだけ7。RT @sasakitoshinao 最近のイオンモール議論とかを見てて疑問を抱いてるのは、田舎の若者はシマムラの服を「東京的」と思って着ているのかどうか?ということ。それとも東京とはまったく別のファッションであることを自覚しているのかどうか。

2010-09-03 09:01:54
雪村燈子/yuk1/ @tamako_12

泣ける・・・「イナカ」も「トカイ」も幻想でしかない RT @sasakitoshinao すごいリアルな都会×田舎感覚。ロードサイドの現実/トカイとイナカとジャスコ:増田にゃんねるhttp://masuda.livedoor.biz/archives/51480960.html

2010-09-03 09:02:04
小西 芳樹 / Yoshiki Konishi @y_cony

すごくわかる。電車1時間に1本、バスなし、コンビニには車で、しまむらが都会的など RT @sasakitoshinao すごいリアルな都会×田舎感覚。ロードサイドの現実。/トカイとイナカとジャスコ:増田にゃんねるβ http://t.co/MO2HuQN

2010-09-03 09:03:03
isisi @isisi

子供見てるとそれが東京的であるかどうかどうでもよさげ RT @tycwc: 東京と地方のファッションの何処が違うのかわからん。 RT @isisi 子供を見てると皆無 RT @sasakitoshinao: 田舎の若者はシマムラの服を「東京的」と思っているのか

2010-09-03 09:04:10
TMG @TMGjunzo333

@sasakitoshinao 二子玉川の橋を渡るだけでファッションは「溝の口的」に様相が変化。東京的でなくて成立している服飾文化が分かりやすい例。

2010-09-03 09:04:41
松永武士@ガッチ株式会社&大堀相馬焼松永窯4代目 @bushi7

中高のとき、私服がダサいと「その服、しまむらだべww」と言われた記憶があります笑“@doichan21: しまむらを「東京的」と見ているとしたら痛い人な感覚。しまむらじゃ少なくともユニクロよりセンスは下と思われる。RT @sasakitoshinao: 最近のイオンモール議論

2010-09-03 09:04:59
おーしん @o__shin

地元にしまむらは無かったけどど東京的かどうかなんて考えた事も無かった。 @sasakitoshinao: 最近のイオンモール議論とかを見てて疑問を抱いてるのは、田舎の若者はシマムラの服を「東京的」と思って着ているのかどうか?ということ。それとも東京とはまったく別のファッションで

2010-09-03 09:05:08
雪村燈子/yuk1/ @tamako_12

「東京的か」ではなく、少しでも垢ぬけているか? もっと切実で悲痛で卑屈。別モノなのはさすがに分かってるw RT @sasakitoshinao 田舎の若者はシマムラの服を「東京的」と思って着ているのかどうか?東京とはまったく別のファッションであることを自覚しているのかどうか。

2010-09-03 09:06:55
@fujikenborg

東京的よりもその田舎はどこ?長野県住みの俺が思うに東京的は原宿や渋谷のスナップに載る人達を指す。しまむらなんて東京的ではない。 RT @doichan21: しまむらを「東京的」と見ているとしたら痛い人な感覚。しまむらじゃ少なくとも @sasakitoshinao

2010-09-03 09:09:49
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

しまむらはつい最近まで東京になかったんですよ。RT @jmbzkr: @sasakitoshinao :しまむらなら東京でも地方でも同じ服を売ってますから… 今やファッションに関しては東京も地方もないのだと思います。

2010-09-03 09:12:05
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

私は東京と地方で完全に文化が別の進化に枝分かれしつつあると思っていて、その象徴にしまむらがあると思っています。だから地方の人がそこをどう見ているかが気になる。別に地方をバカにしてるわけじゃないですよ! 私も田舎出身だし。

2010-09-03 09:13:16
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

で、「東京的」という言葉に違和感を持つ人がたくさんリプライしてきていただいたので、ますます「東京」の意味がロードサイドでは消滅しつつあることを実感しました。

2010-09-03 09:14:37
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

かつては東京の文化が雑誌やテレビを通じて地方に半年遅れで波及してた。少なくとも80年代までは地方の若者にとっては東京が憧れの地であり、いかに東京に近づくかが課題だったんだけど、そういう地方×東京感覚は完全に消滅したということ。

2010-09-03 09:16:00
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

いま地方のロードサイドのヒエラルキーは、ユニクロ>しまむら>古着。古着と言ってもオシャレなのじゃなく、単なるリサイクル品。ちなみに地方のロードサイドには無印良品はほとんど無い。あれは都会の服。

2010-09-03 09:18:39
まー @masarum

@sasakitoshinao 田舎の親戚の若者達を見ても、東京的とは意識してないですね。しまむらで買ったの?お前シマラー?と冗談的な会話をしてましたよ。

2010-09-03 09:22:15
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

超訂正。しまむらは足立区とか多摩にはありましたね・・。私の言いたかったのは「東京23区西半分』にはしまむらがなかったということ。しかし東京23区西半分をイコール東京と思っているところにも、自分のねじ曲がった東京意識が潜在的に現れているような・・。

2010-09-03 09:22:29
タケルンバ卿(Lord TAKERUNBA) @takerunba

ホームセンターもあるよ。カインズホームとか。 RT @sasakitoshinao: いま地方のロードサイドのヒエラルキーは、ユニクロ>しまむら>古着。古着と言ってもオシャレなのじゃなく、単なるリサイクル品。ちなみに地方のロードサイドには無印良品はほとんど無い。あれは都会の服。

2010-09-03 09:22:59
カンポおじさん @kanpoojisan

こういうことを言っていること自体すでに遅れている。QT @sasakitoshinao: かつては東京の文化が雑誌やテレビを通じて地方に半年遅れで波及してた。かっては東京が憧れの地であり、いかに東京に近づくかが課題だったんだけど、そういう地方×東京感覚は完全に消滅したということ

2010-09-03 09:23:00
前へ 1 2 ・・ 8 次へ